1: 稼げる名無しさん 2019/07/28(日) 04:26:23.73
・EU離脱後にFTA交渉へ 米英首脳が電話会談
【ロンドン=中島裕介】ジョンソン英首相は26日、トランプ米大統領と電話会談した。首相官邸の報道官によると、両首脳は英国の欧州連合(EU)離脱後のできる限り早い時期に、2国間の自由貿易協定(FTA)交渉に着手することで一致した。自由化の範囲などで野心的なFTAになるよう、両国政府が努力することも確認した。
ジョンソン氏が24日に首相に就任してから、トランプ氏と正式に意見を交わしたのは初めて。トランプ氏はまずジョンソン氏に祝意を述べた。そのうえで両首脳は「英国のEU離脱は、両国の経済関係を強くするためのまたとない機会である」との認識で一致した。
ジョンソン氏はEUとの合意なしでも10月末に離脱すると訴えているが、英国内には残留派を中心にEUとの関係が薄れることへの不安が残る。離脱後すぐに米国とFTA交渉に入る約束があることを強調することで、早期離脱のメリットを訴える狙いだとみられる。
両首脳はイラン情勢でも意見を交換した。イランは核合意を一方的に離脱して経済制裁を強める米国に反発して、合意の義務履行の一部を停止したうえ、英タンカーを拿捕(だほ)している。
両首脳は対イランでの協力が必要だと確認し、船舶の航行が脅かされているペルシャ湾の安全確保でも共同で対応することで合意した。
首相官邸の報道官は、米国が主導する有志連合への対応については言及しなかった。
米英関係を巡っては、メイ前英首相の政権下でトランプ政権を批判する駐米英国大使のメモが漏れ、トランプ氏がツイッターで非難していた。
・There’s another option beyond no deal or May’s deal – and Boris knows it
https://www.spectator.co.uk/2019/07/theres-another-option-beyond-no-deal-or-mays-deal-and-boris-knows-it/
関連:Summaries of consultations on future FTAs published
https://www.gov.uk/government/news/summaries-of-consultations-on-future-ftas-published
(画像)
https://spectator.imgix.net/content/uploads/2019/07/martin-howe.jpg
2019/7/27 8:35 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47869270X20C19A7MM0000/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ジョンソン英首相とトランプ大統領は結構仲が良さそう。
あとイギリスは本当に合意なしで離脱する可能性が(現在のところ)高そうだお。

イギリスが脱EUっぽい姿勢を示すたびに、どんどん合意なき離脱の期待が高まっていきそうだ。
コメントでも頂いたが、イギリスから何か輸入するならねらい目かもしれない。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
4: 稼げる名無しさん 2019/07/28(日) 04:51:44.17 ID:WxaHO2iM.net
TPPは?
7: 稼げる名無しさん 2019/07/28(日) 05:58:29.70 ID:/ftv17ub.net
大丈夫、TPPがあるよ!
9: 稼げる名無しさん 2019/07/28(日) 06:29:00.84 ID:LdD+7f2z.net
>>1
EU離脱したらTPPに入りなよ。
歓迎するぜ。
EU離脱したらTPPに入りなよ。
歓迎するぜ。
12: 稼げる名無しさん 2019/07/28(日) 09:57:27.90 ID:3XYcSs6l.net
トランプさんはEUほど甘くないと思うけどなぁ
13: 稼げる名無しさん 2019/07/28(日) 10:48:05.33 ID:VtQfLXH6.net
>>1
英国民の意見は別として、英政権としては迷走するEUから、傷を負わないうちに
離脱したいという意思なんだろうな。
欧州の朝鮮といわれる仏、完全に劣化した独、そして他人任せでぶら下がること
しか考えない加盟国。
中国にすり寄る仏独。
そりゃ逃げ出したいわ
英国民の意見は別として、英政権としては迷走するEUから、傷を負わないうちに
離脱したいという意思なんだろうな。
欧州の朝鮮といわれる仏、完全に劣化した独、そして他人任せでぶら下がること
しか考えない加盟国。
中国にすり寄る仏独。
そりゃ逃げ出したいわ
14: 稼げる名無しさん 2019/07/28(日) 10:51:55.98 ID:VtQfLXH6.net
新連合国(米主導)と新枢軸国(中主導)のどちらに付くのか?という大きな
流れの一環なんだろうな。
仏独が中国にすり寄ってる状況なので、それを引き剥がす為にも米は英が欲しい
ところ。
英は安全保障の観点で、新連合国の日本にすり寄ってる。
流れの一環なんだろうな。
仏独が中国にすり寄ってる状況なので、それを引き剥がす為にも米は英が欲しい
ところ。
英は安全保障の観点で、新連合国の日本にすり寄ってる。
15: 稼げる名無しさん 2019/07/28(日) 11:17:42.72 ID:KpKrd45u.net
日本は早期に日英同盟締結すべきだわな
これだけで対中、露への抑止力が違う
これだけで対中、露への抑止力が違う
16: 稼げる名無しさん 2019/07/28(日) 11:18:02.23 ID:9zppFcvK.net
エゲレスは大陸系諸国よりインド太平洋諸国をパ-トナにしたほうが良いじゃろ。
17: 稼げる名無しさん 2019/07/28(日) 11:58:00.14 ID:6UbZIx/o.net
アメリカとFTA結んだからといってバラ色な訳もないんだけどな
イギリスから輸出 アメリカ370、ドイツ310、オランダ230、フランス190、アイルランド190、中国140
イギリスへの輸入 ドイツ610、中国360、オランダ320、アメリカ280、フランス250、アイルランド130
アメリカに対しては貿易黒字で、トランプはこれを問題視する
アメリカへの輸出は、やっぱりの自動車(ホンダ日産など)1位、航空機部品、続いて医薬品
トランプが輸入したくないシロモノだろ
EU抜けたからといって、自動車などは関税引き下げるとは思わない
アメリカはEUに代わって農産物の輸出を目論むから、EUは抜けて欲しいだろ
だがイギリスはEUより有利な条件で輸入できるとは限らない
足元見られるのは確実で、イギリス国民が毛嫌いする遺伝子操作食材輸入を強いられる
(イギリス国民は歴史的に拒否感が強く、マクドナルドでもイギリスだけは遺伝子操作食材は使われてない)
金融はむしろイギリスを掣肘する内容(欧州型の巨大銀行は制限)で、アメリカが保険・金融は
イギリスへ譲歩を求める筈
トランプはアメリカ有利な通商でなければ結ぶわけもない
そもそも、英米相互防衛協定でも、アメリカに対してイギリスは相当不利な内容とされる
(アメリカが水爆技術を渡す見返りで相当の物で勝ち取ったと言われる。ディエゴガルシア島が代表例)
総じて、アメリカはイギリスに対して歴史的にこういう姿勢なんだよ
イギリスから輸出 アメリカ370、ドイツ310、オランダ230、フランス190、アイルランド190、中国140
イギリスへの輸入 ドイツ610、中国360、オランダ320、アメリカ280、フランス250、アイルランド130
アメリカに対しては貿易黒字で、トランプはこれを問題視する
アメリカへの輸出は、やっぱりの自動車(ホンダ日産など)1位、航空機部品、続いて医薬品
トランプが輸入したくないシロモノだろ
EU抜けたからといって、自動車などは関税引き下げるとは思わない
アメリカはEUに代わって農産物の輸出を目論むから、EUは抜けて欲しいだろ
だがイギリスはEUより有利な条件で輸入できるとは限らない
足元見られるのは確実で、イギリス国民が毛嫌いする遺伝子操作食材輸入を強いられる
(イギリス国民は歴史的に拒否感が強く、マクドナルドでもイギリスだけは遺伝子操作食材は使われてない)
金融はむしろイギリスを掣肘する内容(欧州型の巨大銀行は制限)で、アメリカが保険・金融は
イギリスへ譲歩を求める筈
トランプはアメリカ有利な通商でなければ結ぶわけもない
そもそも、英米相互防衛協定でも、アメリカに対してイギリスは相当不利な内容とされる
(アメリカが水爆技術を渡す見返りで相当の物で勝ち取ったと言われる。ディエゴガルシア島が代表例)
総じて、アメリカはイギリスに対して歴史的にこういう姿勢なんだよ
18: 稼げる名無しさん 2019/07/28(日) 12:03:58.96 ID:6UbZIx/o.net
TPP11は確かに農業国(特に豪・NZ)はイギリス市場を魅力だと思うかもしれないが
日本・シンガポールは余り得るものがないと思われ
現状日本の対英輸出は60(億ポンド)くらいで、自動車部品が半分
アメリカが、イギリスをアメリカへの輸出工場として認める気がないなら(アメリカの原産地比率をUSMCA並みに上げるなら)
まったくイギリス市場は期待できないこととなる
日本・シンガポールは余り得るものがないと思われ
現状日本の対英輸出は60(億ポンド)くらいで、自動車部品が半分
アメリカが、イギリスをアメリカへの輸出工場として認める気がないなら(アメリカの原産地比率をUSMCA並みに上げるなら)
まったくイギリス市場は期待できないこととなる
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
【正規輸入品】 ウェッジウッド プシュケ ティーカップ&ソーサー (リー) ペア
現在よく読まれている記事:
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1564255583/
コメント
コメント一覧 (1)
https://38news.jp/politics/14173
あとTPPには反対
スレでもチラッと出てるが日本には大したメリットはないどころか、むしろデメリットのほうがデカイ
得をするのは極一部の勝ち組連中で、大多数の日本国民は更なる苦境に追いやられる
イギリスも反グローバリズムでやっとEUから抜け出せたのに、今度はTPPという別のグローバリズムに参加したのでは何が何やら分からんだろう
最悪イギリスは勝手にすればいいが、日本は付き合わなくていい
日本は早くTPPから離脱しろ!
money_soku
が
しました
コメントする