1: 稼げる名無しさん 2019/07/29(月) 14:14:14.01
「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい?」という、キャリコネニュースで7月24日に掲載された記事がネット上で注目を集めた。マツコ・デラックスさんが出演する番組に寄せられた小学生の質問で、マツコさんは「どちらが正しいではなく、あなたがどうなりたいかです」と回答した。
ガールズちゃんねるでは、「まあ確かに自分次第だね」など、マツコさんの答えに納得する声がある一方、
「字は綺麗な方が印象は良いよ」
「字が汚いと頭悪そうに見えちゃう」
など、「手書きの字は綺麗なほうがいい」とする意見や経験談が数多く上がった。(文:okei)
■「イケメンで頭良い人の字がめちゃくちゃ汚くてびっくりしたことある」
スマホやパソコンが普及した昨今、学生ならともかく大人が手書きの文字を日常的に書くことは少なくなっているだろう。とはいえ、字を書くシーンがまったくない、ということもないので、
「どんなに仕事ができても、でもこの人って字が下手なんだよな…と正直思ったりする」
「イケメンで頭良い人の字がめちゃくちゃ汚くてびっくりしたことある。自分の名前すら読めないくらい汚くて悪いけど笑ってしまったよ」
など、あまりに汚い字だとやはり印象は悪くなってしまうようだ。
職場に字が下手な人がいてウンザリしている人からは、
「メモすら字は書かないと思うなら練習しなくていいかもね。でも必ず他の人も読める字で書いてよね。 一緒に仕事する人が困りますから」
「字が読めなくていちいち本人捕まえて解読させるのクソほど迷惑」
と怒りすら感じるコメントも。
また、「育ちの良さがわかるよね 字のうまさとか、お箸での魚の食べ方とか」といった声もある。字が汚い人に対してちょっと見下す雰囲気も感じられた。「損得の話をするなら就活で有利です」など、字がきれいで得をすることはあれど、損することはないと力説する人は意外と多かった。
■「何十冊もペン字本を買った」「悪筆に悩んで50年」等、字が下手で悩む人多数
つまりその逆で、字が汚いと損することもあるということだ。「字がきれいに書けるようになる」という類の本は多数出版されており、大人になっても字が下手なことに悩む人は多い。アマゾンレビューには、「何十冊もペン字本を買った」「悪筆に悩んで50年」「ものすごく字が汚くて、仕事の書類に書いた文字が読めないと何度も怒られたりする」といった声が並んでいた。
一方で、ガルちゃんのコメントはに、少数ながら「手書きの綺麗さにこだわる必要はない」とする人もいる。「字は下手で大丈夫だし、漢字書けなくても大丈夫だよ。これからは全てデジタル化していくから」「ちょっとした時すら書くことなくなるんだよ。わかってない人多いな」などの辛らつな批判もあった。
確かに字はきれいであることに越したことはないが、発達障害の一種で字を書くことが困難、という人もいる。ADD(注意欠陥多動障害)を公表しているモデルの栗原類さんは、著書の中で「二つの動作が同時にできず、習字のように思考が伴わない場合はそこそこ読める字で書けるけれど、通常は文字を書く場合は思考が伴うため、そうなると途端に字が汚くなる」という。(参照:『発達障害の僕が輝ける場所を見つけた理由』KADOKAWA)
頭の良さとは関係なく努力してもできないという人はいる。それこそ今はパソコンという代替えが利くのだから、あまり手書きにこだわるのも考えものだ。
2019年7月29日 11時37分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/16846965/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
「書は心画なり」と言いまして、正しく美しい字を書く人は性格も真っすぐで美しいのですお。

なるほど。
つまり「投資ノート」の字が汚すぎてほぼ読めないやる夫の心は
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
・・・まぁパソコン使うから大丈夫。
昔の人が言う事はアテにならないお。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
4: 稼げる名無しさん 2019/07/29(月) 14:16:21.39 ID:XKxKSM+m0.net
昔は同じ事思ってましたが実際は
綺麗な方が良いぞ
綺麗な方が良いぞ
6: 稼げる名無しさん 2019/07/29(月) 14:18:12.78 ID:CjaE4jPY0.net
就職面接時に履歴書提出を手書きで指定する会社は大抵ブラック
7: 稼げる名無しさん 2019/07/29(月) 14:18:39.45 ID:jwgIEk6j0.net
アメリカじゃあ、ノーベル賞級の大学者でもすごく字の汚い人はたくさんいるのに
11: 稼げる名無しさん 2019/07/29(月) 14:19:18.36 ID:p0YRm3vp0.net
入学試験とかPCが使えない状況で
読めないから×とかあったりして
読めないから×とかあったりして
96: 稼げる名無しさん 2019/07/29(月) 14:30:11.16 ID:unHVc7MD0.net
>>11
それはしょっちゅうじゃね。
それはしょっちゅうじゃね。
15: 稼げる名無しさん 2019/07/29(月) 14:20:35.32 ID:K5g30dHL0.net
うまい方がいいだろ。
20: 稼げる名無しさん 2019/07/29(月) 14:21:17.61 ID:FoqnHZtE0.net
みんなが字が下手な中で一人字が上手いと
ぶっちゃけモテますよ。
ぶっちゃけモテますよ。
24: 稼げる名無しさん 2019/07/29(月) 14:22:07.44 ID:WoOY/SBt0.net
美文字は書けなくてもいいけど、
最低限綺麗で損はしない
悪筆だと冠婚葬祭とかで手書きしないといけない時に困るぞ
最低限綺麗で損はしない
悪筆だと冠婚葬祭とかで手書きしないといけない時に困るぞ
26: 稼げる名無しさん 2019/07/29(月) 14:22:16.94 ID:XQ2z09z10.net
最近、字を書いてこういう字だったんだって認識してる
30: 稼げる名無しさん 2019/07/29(月) 14:22:35.49 ID:H6jECUrD0.net
綺麗な方が良いに決まってるよ。
俺が下手だから身をもって知ってる、さいわい別に困ることはないけれど
綺麗な方が何かと印象いいのは間違いない。
俺が下手だから身をもって知ってる、さいわい別に困ることはないけれど
綺麗な方が何かと印象いいのは間違いない。
46: 稼げる名無しさん 2019/07/29(月) 14:25:14.17 ID:Cen0prFO0.net
経験的に字のうまいへたは頭のよしあし、仕事できるできないとは無関係なのわかってるから別にこだわる必要はないと思うね
でも字がきれいだとそれが有効に使える場面というのはあるかな
でも字がきれいだとそれが有効に使える場面というのはあるかな
52: 稼げる名無しさん 2019/07/29(月) 14:25:47.90 ID:ZQuBkZO10.net
自分で読めないレベルの字を書くことも多いけど、字はきれいな方がいいな
54: 稼げる名無しさん 2019/07/29(月) 14:26:21.34 ID:Rs3hnz3v0.net
そんな時代だからこそキレイな字書けたら目に止まるわな
56: 稼げる名無しさん 2019/07/29(月) 14:26:39.94 ID:PV699TVf0.net
今更だが
字はきれいな方が良い
反省している
字はきれいな方が良い
反省している
59: 稼げる名無しさん 2019/07/29(月) 14:27:05.97 ID:QvG5GckC0.net
字が綺麗で馬鹿にされることは無い
自分の名前を綺麗に書いてくれる人と汚い字で書いてくれる人どっちを好きになるかね
自分の名前を綺麗に書いてくれる人と汚い字で書いてくれる人どっちを好きになるかね
64: 稼げる名無しさん 2019/07/29(月) 14:27:24.41 ID:B455YMRk0.net
特別上手くなくてもいいが
これからはデジタルだからとか書く機会が減っていくからとか言って綺麗に書こうともせず汚い字の人はイヤかなぁ
字じゃなくその性格がね
これからはデジタルだからとか書く機会が減っていくからとか言って綺麗に書こうともせず汚い字の人はイヤかなぁ
字じゃなくその性格がね
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
まぁサインなんかは美しいほうが格好いいとは思うお。
万年筆とかでさらさらっと。

PARKER(パーカー) パーカー・IM スペシャルエディション 万年筆
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1564377254/
コメント
コメント一覧 (41)
money_soku
が
しました
最低限他人が読めるレベルにしなさい
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
どっちかというと美術系の才能に近いんじゃねーの字書くのって
大学教授とか字クソ汚いやつ多かったし、頭いい奴で字汚いってむしろ率高かったイメージ
よく言われるのはアウトプットに書きが追い付かないってことだな
自然殴り書きが多くなってその癖がつくと汚い字がデフォになる
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
育ちを疑うでしょ。つまりはそういうこと。
money_soku
が
しました
ただ、下手でも良いと普段思ってる人がいざ読める字を書けるかっていうと
すぐには書けないのよね 習慣って大事
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
漢の揚雄の法言だけれど、よくこんな言葉知ってるな。
字は汚いのかも知れないが知識量は凄い。
money_soku
が
しました
私は全然ダメで子供みたいな字だなといつも悲しくなるから、訓練で上手に書けるようになったという人には敬意を感じる
money_soku
が
しました
意味さえ通じるなら汚くてもいいと思うのであれば。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
でもここまで来るのに結構時間かかった感あるわ
money_soku
が
しました
学校の勉強なんて将来生きる上で使わないから勉強しなくて良いっていうのと一緒で、やらないための幼稚な言い訳。
money_soku
が
しました
出来ない奴のただの言い訳でしかないしな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
良い学校を出た事より、字がきれいな事で他人を信用する間抜けが世の中には多い事を知っているからだ
要は金持ちになりたいならやって損はないスキルという事だ
money_soku
が
しました
本質を知らないか、理解できないからなのか、ずいぶん薄っぺらい。
money_soku
が
しました
そういうのは絶対にダメ。後は実利と言う意味では他の才能と同じくどう使うか次第だと思う。
私の祖父は師匠よりも字や絵がうまかったと他人に言われるほどだったらしく、
故事の通りの意味で「洛陽の紙価を高む」を実践した人だったらしい。
商材によってはあらまほしき技能なのだと思う。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
そして字が汚いと読み返す時に自分でも読めない
money_soku
が
しました
個人的には書く機会が少なくてすごく下手になったわ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
文字も計算も自前でできた方が絶対いい。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
字が綺麗な人は秀才
普通の人は凡人
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
それだけじゃ理由にならん?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする