1: 稼げる名無しさん 2019/07/27(土) 14:14:45.27
企業が従業員に支払わなければならない最低賃金が2019年10月にも全国平均で時給900円を超える見通しになった。厚生労働省の中央最低賃金審議会(厚労相の諮問機関)で月内に全国平均の引き上げ幅の目安を決める。現状から3%超の上げ幅になる方向だ。大幅な引き上げで、家計の所得を高め、景気の下支えやデフレ脱却を後押しする。
2019年7月26日 11:29 日本経済新聞
2019年7月26日 11:29
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
デフレ脱却かー。
やる夫はどう思う?


最低賃金アップは貧困層の助けになるし、僕はアリだと思うお。
ただ経済的には最低賃金アップより、消費を回してくれる中間層にお金が回る事が大事かなと。
なので僕はなるべく誰かの利益になるようにお金や時間を使う事が多いお。
(例えば車(社用車)や保険を買う時でも紹介を通して営業さんにもお金が回るようにしたり、多少手数料は上がっても人のためにお金を使える人に利益を回したりだお。)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2019/07/27(土) 14:15:47.16 ID:5qIoZZkq0.net
消費税で補填したらどうだろうか
4: 稼げる名無しさん 2019/07/27(土) 14:16:48.22 ID:ix17NJ0I0.net
10月からの消費税増税で逆ブースト
5: 稼げる名無しさん 2019/07/27(土) 14:17:03.18 ID:M8ob0w1k0.net
それより地域格差を無くすべき。
荒療治でも。
荒療治でも。
6: 稼げる名無しさん 2019/07/27(土) 14:17:05.93 ID:L0AmSLiH0.net
引き上げて誰がその金を払うんだ?
売り上げがあればとっくに上げてるんじゃないか?
売り上げがあればとっくに上げてるんじゃないか?
34: 稼げる名無しさん 2019/07/27(土) 14:25:43.16 ID:+cf5AUgd0.net
>>6
それが経営努力ってもんだ。
それが経営努力ってもんだ。
41: 稼げる名無しさん 2019/07/27(土) 14:27:04.85 ID:GTMRC3y30.net
>>6
売り上げても従業員に還元しない(されていない)から上げるんだろ
もっと適正な賃金を経営者が支払っていれば上げる必要なんてない
売り上げても従業員に還元しない(されていない)から上げるんだろ
もっと適正な賃金を経営者が支払っていれば上げる必要なんてない

ただまぁ立ち上げたてのギリギリ企業もあったりするので・・・。
そこが今すぐ時給1000円払えないから潰れていいかって言うと、何とも言いにくいところがあるお。(つまり大きな会社になるまでのハードルが上がっていく。)
19: 稼げる名無しさん 2019/07/27(土) 14:21:56.25 ID:kdkXUp4s0.net
会社がどんだけ儲けていても
社員にさえ出来るだけ給料払いたくない
バイトなんかには一円すら多く払いたくない
そんな頭がどうかしている経営者が多いから
国がこんなことせにゃならん
社員にさえ出来るだけ給料払いたくない
バイトなんかには一円すら多く払いたくない
そんな頭がどうかしている経営者が多いから
国がこんなことせにゃならん
92: 稼げる名無しさん 2019/07/27(土) 14:39:49.86 ID:5x/65ZAo0.net
>>19
儲かってないやん
儲かってないやん
20: 稼げる名無しさん 2019/07/27(土) 14:22:13.90 ID:5VXQFwCa0.net
1000円も出せないような企業を生かしておくと低賃金カルテルで業界のブラック化が進むので潔く潰れて欲しい
33: 稼げる名無しさん 2019/07/27(土) 14:25:37.44 ID:o+J9mVgK0.net
法律で賃金引き上げたって無いものは出せんわ
出せないところは潰れろってなら経済悪化
どう足掻いてもこれは国壊しに来てるよねww
出せないところは潰れろってなら経済悪化
どう足掻いてもこれは国壊しに来てるよねww
42: 稼げる名無しさん 2019/07/27(土) 14:27:26.48 ID:zhUTesUL0.net
自分で価格決められない業種なので国がその分の報酬改定してくれないと死ぬんだが
44: 稼げる名無しさん 2019/07/27(土) 14:27:32.69 ID:cu9z6+re0.net
デフレデフレって言ってるけど、
以前より内容量が減っていくだけでw
減ってからは増える事はないからな。
内容量を変更してないとしたらインフレだろ?
以前より内容量が減っていくだけでw
減ってからは増える事はないからな。
内容量を変更してないとしたらインフレだろ?
47: 稼げる名無しさん 2019/07/27(土) 14:28:17.70 ID:Hh1uVQ7b0.net
地域格差は不動産価格の差だからどうしようもない
同じ1DKの賃貸、東京は大阪の倍の家賃が要る
同じ1DKの賃貸、東京は大阪の倍の家賃が要る
51: 稼げる名無しさん 2019/07/27(土) 14:29:43.73 ID:M4aZ8+El0.net
消費税分の転嫁は言えるのに人件費上昇分の転嫁を言えないのが経営なんてやるな
って話なんだよ
或いは設備投資して生産性を上げるか
コンビニなら売上の見込めない時間帯の深夜は閉めるとか
って話なんだよ
或いは設備投資して生産性を上げるか
コンビニなら売上の見込めない時間帯の深夜は閉めるとか
61: 稼げる名無しさん 2019/07/27(土) 14:32:34.86 ID:e5o/tXAX0.net
最低賃金900円の国で
消費税10%とかありえねーw
消費税10%とかありえねーw
62: 稼げる名無しさん 2019/07/27(土) 14:32:50.46 ID:z5mx9B7J0.net
値上がり率の1割ぐらいでしょうかね?
85: 稼げる名無しさん 2019/07/27(土) 14:38:14.31 ID:YZWwNsO30.net
時給1000円も払えない企業なんて潰れても
一般人は困らないだろ。
一般人は困らないだろ。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1564204485/
コメント
コメント一覧 (21)
誰かの利益になるように行動できるやつは、そんなに多くない。
その気持ち大事にしてくれ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
目先の1円2円の原価削減の為に、後の数十億・数百億円のリコールを容認する企業経営者
money_soku
が
しました
上手く行けば良いけど。
money_soku
が
しました
それがいつか巡り巡って自分の助けになる。
出光興産に出資した人もそうだったな。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
最低賃金やそのあたりだと貯蓄すらできないから収入は全て消費に回る
これは経済絵の影響度が高い
money_soku
が
しました
残業による賃金割増回避のために雇用増やすことも期待できる
まぁ正社員は早々増やさないとは思うが
最低賃金層は個人単位ならたしかにインパクトでかいが、そもそも人件費アップの見合いでクビ来られる人出てくるだろうからなぁ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
最賃は政府が補填しながらもっと引き上げるべき
しかしやる夫さんいい人だな
これでなぜ結婚できないのか…
money_soku
が
しました
やる夫的には貧富の格差は仕方ないと
money_soku
が
しました
そもそも地方が賃金安いのはそもそもの仕事量が少ないからだし。
最低賃金増加→利益に対して人件費があがる→地域弱小企業の倒産→雇用の減少→都市部への人口流出、地方経済の減衰
弱小企業が一番煽り受けるってのがまずい。
大企業はなんとかやってくだろうけど、旨味の減った地方への出店は確実に減るだろうね。
これでも地方は更に衰退する。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
格差は広がるんや
money_soku
が
しました
コメントする