1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2019年7月18日5時35分取得
fx_0718

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 先日の米国指標(消費者物価)が市場の予想を上回っていた(米中貿易摩擦の影響がそれほどではなかった)時から、トランプ大統領の米中交渉の不安を煽るツイートが続いているお。
 追加関税発言に続いて、先日は「合意には時間がかかる」と発言。
 中国もこれに対して反論を出しており、ダウ、ドル円ともに上値が重い展開になっているお。


 また黒田日銀総裁が
「世界経済の先行きには色々な下方リスクがある」
「モメンタムを損なえば追加緩和を検討」
 と発言。
 今年後半に景気回復との予想は、やはり希望的観測かなと思わるお。


 17日はポンドもあまり動かず。
 (ただしポンドは対ドル等価まで値下がりするリスクがあるとモルガンSが予測してきているお。詳細はこちら:ポンドは対ドル等価も視野、合意なき離脱は歴史的急落に-モルガンS
 株・為替共にあまり動きのない相場になっていたけれど、本日(18日)はどうなるかお?
yaruo_ase




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 ちなみに18日3時にはベージュブックが発表されている。
 詳細は以下の通り。
 経済の底堅さが明白であることから、一部のFRB当局者は利下げが必要かどうか再検討しているとあるな。
 今のところ7月利下げは行われる可能性が高そうだが、利下げがなければ円安株安になるかもな。


 トランプ大統領の発言等によって、警戒感は大きく上昇。
 一時100万円を割っていたビットコインも再び104万円台に戻しているな。
 ただしフェイスブックの「リブラ」に対して米下院金融委員会も厳しく追及とのこと。
 仮想通貨の現状はあまり良くなさそうな雰囲気だ。


 イランのハメネイ氏がイギリスへの報復を宣言している。
 イランのタンカーがイギリスの海兵隊らに拿捕された事件を受けての発表とのこと。
 核合意の履行停止を続ける考えとも発表されており、今後も対立が続きそうだ。


 日韓関係は相変わらずの様相。
 韓国政府関係者が「調停の可能性は開かれている。すべての提案をテーブルに上げることができる」と述べたとされているが、日本政府が応じるような報道は出ていない。
 また韓国はEAS関連会議で日本の措置に関して不当性を説明、日本側は経産省の英語アカウントで情報を発信しはじめている。
参考ソース(経産省公式Twitter):https://twitter.com/meti_JPN
 関係改善の糸口はまだ見えてこないな。
yaruo_yaranaidrink




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です





🇺🇸NY市場
ダウ -50ドル
7/16
トランプ大統領
「米中貿易交渉の合意には時間がかかる」
⇒米中協議が進展していないとの見方が相場の重荷
7/18
午前3:00
🇺🇸米地区連銀経済報告(ベージュブック)⭐️
パウエルFRB議長が示唆した
7月末の利下げを裏付ける内容になるのでは



🇯🇵日本株「11営業日連続 2兆円割れ」閑散・夏枯れ😢
東証1部の売買代金
1兆8421億円
⇒11日連続で節目の2兆円を下回った🌀


6時15分の為替レートは
米ドル/円:107.93円
ユーロ/円:121.14円
ユーロ/米ドル:1.1222ドル
英ポンド/円:134.10円
豪ドル/円:75.65円
NZドル/円:72.60円



特にニュースが見当たらないが、先ほど急落
1時間足レベルのレンジを下抜け、下落の勢いは強い
以前から何度もはね返されている107.8円を今度は下抜けられるかがとても注目
再びはね返されるなら107.8-108.35円のレンジかと
下抜けるなら107.7円、107.2円とまだまだポイントは結構あるかと


米地区連銀報告(ベージュブック)
・景気は緩やかなペースで拡大(前回とほぼ変わらず)
・貿易巡る不確実性の悪影響の広範な拡大を懸念
・全体的にローン需要が増加
・インフレは安定から若干下向きに
・価格決定力は弱い
・製造業は横ばい。少数の地区は若干の上振れを確認



ポンドは対ドル等価も視野、合意なき離脱は歴史的急落に-モルガンS - Bloomberg
ポン円100円かな?



1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


日本株はどんどん取引量が減ってきている印象だお。
yaruyarapc
 夏枯れとは言われるけれど、普段から上にも下にも動きにくいのがな。。。





現在よく読まれている記事: