1: 稼げる名無しさん 2019/06/10(月) 11:58:59.88
内閣府が10日発表した今年1~3月期の国内総生産(GDP)の2次速報は、
物価変動の影響を除いた実質(季節調整値)で、前期(昨年10~12月期)より0・6%増えた。
この状態が1年間続くと仮定した年率換算では2・2%増。
企業の設備投資が上方修正された一方、住宅投資などは下方修正され、
全体では、1次速報(年率2・1%増)と比べ、小幅な上方修正となった。
プラス成長は2四半期連続。
ただ、輸入が落ち込んだ結果、外需が計算上、成長率を押し上げた面が強く、
「景気の実態は見かけほど良くない」と指摘される構図は、1次速報から変わっていない。
5月20日に公表した1次速報では、設備投資や民間在庫など一部の項目について、
過去の動向などをもとにした推計で算出していたが、2次速報は、その後発表されたデータを反映し、計算し直している。
今月3日に発表された1~3月期の法人企業統計で、設備投資額が前年同期比6・1%増と大幅に増えたことを受けて、
設備投資は1次段階の0・3%減から、0・3%増へと上方修正された。
1~3月期の設備投資は、自然災害から回復した前期からの反動に加え、
中国経済の減速などの影響で落ち込みが予想されていた。しかし、春先まで底堅さを保っていたと確認されたことになる。
一方、住宅投資は1・1%増から0・6%増に、公共投資は1・5%増から1・2%増に、それぞれ下方修正された。
GDPの5割以上を占める個人消費は0・1%減で変わらなかった。
外需も、輸出は2・4%減、輸入は4・6%減のままだった。
輸出の減り幅より輸入の減り幅が大きかったため、計算上、成長率を大きく押し上げた。
今後、注目されるのは、5月に激化した米中貿易摩擦の影響がどの程度出てくるかだ。
民間エコノミストからは「影響が指標に表れるのはこれから」との指摘も出ている。
4~6月期のGDPの1次速報は、8月9日に公表される予定だ。
https://www.asahi.com/articles/ASM675FHGM67ULFA01V.html
関連スレ
【立憲】#枝野代表「輸出産業は、アベノミクスのもとで過去最高の利益を出している」札幌での街頭演説
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559563657/
【正しかった景気判断】「景気は緩やかに回復している」を反映 設備投資6.1%増 1~3月期、経常益は同期間で最高
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559529613/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
うーん、GDPは伸びているけれど、やはり記事赤字で書かれている通りかなと思うお。
政府発表の景気回復が緩やかに進んでいるのは間違ってはいないんだろうけれど、(一般労働者の)賃金の伸び率の悪さもあって、景気回復実感はあまりないのではと思うお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
内閣府発表の景気ウォッチャー調査も悪化しているからな。
今後米中貿易摩擦の影響が大きく出てくるだろうし(既に米国指標に影響が出ているし)、非常に不安だな。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
15: 稼げる名無しさん 2019/06/10(月) 12:02:31.84 ID:zPXlnx980.net
キタ━━━d(゚∀゚)b━━━!!
16: 稼げる名無しさん 2019/06/10(月) 12:02:33.72 ID:gtZkDaTg0.net
あれ?IMFだと0.8くらいの数字じゃなかったか?
93: 稼げる名無しさん 2019/06/10(月) 12:17:42.99 ID:Tfm3tJ9N0.net
>>16
年率換算で出す予想値と実測値を敢えて報道がごちゃ混ぜにするからな。
朝日の経済面はMoFのレク通りなので、米中貿易戦争が5月から激化とか暢気なこと言ってるがね。
中共シンパの癖に昨秋からの状況変化を追えてないからこんな報道になる。
年率換算で出す予想値と実測値を敢えて報道がごちゃ混ぜにするからな。
朝日の経済面はMoFのレク通りなので、米中貿易戦争が5月から激化とか暢気なこと言ってるがね。
中共シンパの癖に昨秋からの状況変化を追えてないからこんな報道になる。
19: 稼げる名無しさん 2019/06/10(月) 12:03:06.14 ID:hroloBTO0.net
外需も、輸出は2・4%減、輸入は4・6%減のままだった。
これ
これ
330: 稼げる名無しさん 2019/06/10(月) 12:43:33.77 ID:Vwc5Qq5z0.net
>>19
ああん?
外貨稼がないと景気なんか良くならないよねえ(´・ω・`)
って話だな
ああん?
外貨稼がないと景気なんか良くならないよねえ(´・ω・`)
って話だな
35: 稼げる名無しさん 2019/06/10(月) 12:07:11.22 ID:gpgBfT0P0.net
消費税を引き上げるには
景気のいい話をしないといけないからなあww
景気のいい話をしないといけないからなあww
36: 稼げる名無しさん 2019/06/10(月) 12:07:15.15 ID:7Thz3VQ20.net
政策は基本的に賛成してる
ただ、消費税増税は可処分減らしすぎるから本当にやめた方が良い
ちゃんと法人税上げるべき
ただ、消費税増税は可処分減らしすぎるから本当にやめた方が良い
ちゃんと法人税上げるべき
38: 稼げる名無しさん 2019/06/10(月) 12:07:59.42 ID:ILQfVFOY0.net
>>36
法人税上げるって馬鹿かよ
今ですら韓国の2倍だぞ?
それだけ足枷があってどう国際競争で勝てるんだよ
法人税上げるって馬鹿かよ
今ですら韓国の2倍だぞ?
それだけ足枷があってどう国際競争で勝てるんだよ
48: 稼げる名無しさん 2019/06/10(月) 12:10:08.68 ID:7Thz3VQ20.net
>>38
法人税を上げると設備投資、給料、福利厚生に流れやすくなる
結果として8%の消費税で回収が捗る
法人税を上げると設備投資、給料、福利厚生に流れやすくなる
結果として8%の消費税で回収が捗る
717: 稼げる名無しさん 2019/06/10(月) 13:28:45.44 ID:5hbR0FiG0.net
>>38
そもそも日本はそこそこ人口いるし、内需がでかい先進国。
法人税さげるのは、外資を呼び込みたいから。日本はそこまで呼び込む必要ない。それより、内需拡大して黒字化してもらって税金とったほうがよい。法人7割赤字
そもそも日本はそこそこ人口いるし、内需がでかい先進国。
法人税さげるのは、外資を呼び込みたいから。日本はそこまで呼び込む必要ない。それより、内需拡大して黒字化してもらって税金とったほうがよい。法人7割赤字
50: 稼げる名無しさん 2019/06/10(月) 12:10:23.01 ID:jC0HvaJQ0.net
>>36
今の状況で法人税増税したら法人税払ってない様な連中が得するだけで意味無いぞ
少なくともアマゾンもガッツリ納税する様な状況になるまでは絶対にすべきではない
今の状況で法人税増税したら法人税払ってない様な連中が得するだけで意味無いぞ
少なくともアマゾンもガッツリ納税する様な状況になるまでは絶対にすべきではない
39: 稼げる名無しさん 2019/06/10(月) 12:08:12.30 ID:BqbLd9Ot0.net
>この状態が1年間続くと仮定した
はいいつものやつ
はいいつものやつ
53: 稼げる名無しさん 2019/06/10(月) 12:11:13.30 ID:x1XTmF6X0.net
???
それに対する民間の消費支出が増えないのにさ どっから産まれたGDPなの?
それに対する民間の消費支出が増えないのにさ どっから産まれたGDPなの?
882: 稼げる名無しさん 2019/06/10(月) 13:46:44.24 ID:BO/xe+DS0.net
>>53
統計法方を変えたからな。
研究開発費の追加とかな。
統計法方を変えたからな。
研究開発費の追加とかな。
69: 稼げる名無しさん 2019/06/10(月) 12:13:40.86 ID:NTJmb0Nk0.net
輸入がこんなに落ち込んだってことは国内の景気はやっぱりあまり良くないってことか
106: 稼げる名無しさん 2019/06/10(月) 12:18:25.59 ID:bfCsuaFk0.net
>>外需も、輸出は2・4%減、輸入は4・6%減のまま
これでGDP増えるの?
これでGDP増えるの?
143: 稼げる名無しさん 2019/06/10(月) 12:22:19.52 ID:F2VU+JsU0.net
>>106
輸出以上に輸入が減ったら黒字幅(付加価値)は大きくなる
輸出以上に輸入が減ったら黒字幅(付加価値)は大きくなる
114: 稼げる名無しさん 2019/06/10(月) 12:19:17.96 ID:gK3VVTat0.net
もうさ、なんだかんだで30年くらいずっと不景気なんだわ
一回でいいから好景気の中で働いてみたかったよ俺は
一回でいいから好景気の中で働いてみたかったよ俺は
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1560135539/
コメント
コメント一覧 (30)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
数字のマジックに見えてしまうのは
気のせいなのだろうか…
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
大日本帝国万歳www
money_soku
が
しました
ミンスヨリマシダ―
money_soku
が
しました
問題は自分の給料がそれで上がるのかどうか?
さらに今後の消費税増税など。
増税分以上に給料、収入が上がらなければ、むしろ個人的には景気が悪いという感覚になる。
今は消費税減税をするべきとき。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
駆け込み需要すらないという話ならないか。だからプラス自体は
自分の想定の範囲だけど、増税後がどうなるかが問題だと思う。
money_soku
が
しました
考えるのが達者なんだろなぁ~~
そんな数字、誰も信用してないでw
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
実感とは程遠い
money_soku
が
しました
一気に二けた成長や
money_soku
が
しました
アメリカが落ち着かないと設備投資をしたくても出来ないし対中関税もこれからじわじわ効きだすだろう
消費増税を強行する環境じゃないよなあ
money_soku
が
しました
「景気の実態は見かけほど良くない」と指摘される構図は、1次速報から変わっていない。
んー?これって
「諸費者の需要減が、結果的に輸入減につながってる」
「企業の内部留保がますます増えたよ。やったね経営者。なお労働者には」って事かな?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
全然信用できん数字だわ…
money_soku
が
しました
気を付けないと何もかも奪われてしまう
ハーメルンの笛吹きみたいなもんだ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする