1: 稼げる名無しさん 2019/06/06(木) 16:14:19.09
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190606-00058005-gendaibiz-bus_all&p=1

定年したら、孫を抱いて悠々自適の年金暮らし――。そんな「老後」のイメージは過去のものになりそうだ。
少子高齢化と年金財政の危機で、働かないと生きていけなくなる。こんな日本で大丈夫か? 

AIに仕事を奪われるのに

「私個人は65歳をすぎても元気で働く意欲があれば、働いたほうがいいという考えです。
より豊かな老後を手に入れるために、定年後も働ける人は働いてはどうですかと提案してきました。

ところが、政府が言っているのは『みんなに70歳まで働いてもらう』ということであり、これには賛同できません。
言葉では『人生100年』とか、『日本の高齢者は元気で働きたいと思っている人が大勢いるから』と、
もっともなことを言っているように聞こえます。

しかし、本音は、65歳から100歳まで年金だけで暮らしていけると思われては困る、ということでしょう。

60歳で定年になり、あとは年金で悠々自適の生活と思っていたら、年金の受給開始が65歳に延びた。
あと5年がんばるかと諦めたら、今度は70歳まで働いてもらう、と言い出した。これでは人生設計が狂ってしまいます」
(経済ジャーナリストの荻原博子氏)

多くの人が農業や商売に従事し、寿命が現在よりも格段に短かった江戸時代なら「生涯現役」もありえただろう。

だが、70歳まで「賃金労働者」として働く社会は、有史以来はじめての現象だ。
日本は、人類史上初となる「70歳までみんな働く社会」を迎えようとしているのである。

〈65歳以上を一律に「高齢者」と見るのは、もはや現実的ではない〉

18年6月に政府が閣議決定した「骨太の方針」(経済財政運営と改革の基本方針2018)には、こんな文言が盛り込まれている。

同年2月に閣議決定している「高齢社会対策大綱」では、現行で70歳まで遅らせることができる年金受給の開始年齢を、
70歳を超えても可能になるよう検討を求めている。

いずれも安倍晋三総理の意向だ。安倍総理は、総裁選の際の演説でこうも強調した。

「高齢者がいくつになっても、生きがいを持って活躍できる生涯現役社会を実現する」

すでに希望者の65歳までの雇用が企業には義務づけられ、いくつかの企業で65歳定年制の導入を模索する動きが見られる。
'25年には年金の支給は完全に65歳からになる(女性は'30年から)。

これらはすべて、70歳までみんなが働く社会への布石に他ならない。
背景にあるのは、年金制度の危機的財政だ。経営コンサルタントの鈴木貴博氏が解説する。

年金制度さえしっかりしていれば働く必要がなかった人にまで、働くことを強制せざるを得ないほど、年金財政は逼迫しています。
少子高齢化や低金利で年金財政が悪化し、それに政府がうまく対応できなかった責任は重大です


若手にポストが回らない…

65歳で定年退職、70歳まで雇用延長になると、仮に22歳で入社したとして、転職しなければ、半世紀近くを同じ職場で過ごすことになる。

それはどんな社会になるのだろうか。

まず考えられるのは、年配の社員が増え、出世に遅れが出るということだ。
現状、多くの企業が一定の年齢で役職が外れる「役職定年」を設けているが、この制度はベテランの働く意欲を削ぐと評判が悪い。

そこで、たとえばある大手企業では、60歳から65歳に定年を引き上げると同時に、役職定年は設けないと決めた。

「そうなると、ポストの数は限られているので、60歳で課長、65歳で部長にようやく昇進するといった人事が生じる可能性さえあります。
その結果、若手にはなかなかポストが回ってこず、不満が溜まる。組織が硬直化していくでしょう。

また、企業が全体の人件費を増やすはずはありませんから、ベテランが役職とそれなりに高い給料を独占する一方で、
若手・中堅の給料が減らされる。彼らに不満が溜まって、さらに組織が硬直化していくという悪循環に陥ります
」(経済評論家の平野和之氏)

※以下、全文はソースで。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 うーん、僕は死ぬまで働くと思っているので特に問題はないんだけれど、健康に自信がない人も含めて皆70歳まで働けってのは厳しいと思うお。
 海外でも定年水準は上昇傾向とは言え、長いところでも2023年までに67歳。(アメリカは定年がないけれど)
 このままだと、日本が一番定年年齢が高い国になってしまいそうだお。
yaruo_uunn




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 リスク回避を考えるなら、今まで通り60歳で仕事を辞めても暮らしていけるだけの資金を貯めるべきかもな。
 それ以降は自分の健康状態と相談しながら、行けるところまでという感じかな。
 ただ年金受給開始年齢が70歳まで引き上げられた場合、60歳からの支給額は、今からさらに3割減程度になりそうなのが辛いところ。
damepo




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です







4: 稼げる名無しさん 2019/06/06(木) 16:15:51.41 ID:soLhuoUk0.net
55歳で隠居生活を目指しています

5: 稼げる名無しさん 2019/06/06(木) 16:15:52.57 ID:H5+Yi+c30.net
ずーっと働いて
70まで生きられると思ってんの?

28: 稼げる名無しさん 2019/06/06(木) 16:20:13.82 ID:3mTDqGHm0.net
>>5
まぁ今までの世代は社会保障が充実してて医療も受けられたから
70以上の大往生を遂げることができてたけど
今後の貧困層は医療もまともに受けられなくなるから無理だな
恐らく平均寿命は戦前に逆戻りするだろうな

6: 稼げる名無しさん 2019/06/06(木) 16:16:09.17 ID:A3asnxTG0.net
健康年齢の個人差を考慮に入れない非科学的で不公平な制度。

8: 稼げる名無しさん 2019/06/06(木) 16:16:44.18 ID:5MlTO4m90.net
新しい価値観に適応できずに世界から周回遅れにされて国が落ちぶれる

9: 稼げる名無しさん 2019/06/06(木) 16:17:04.99 ID:s+0r6r7g0.net
ボケ防止にもいいぞ
年をとってもみんな働こう

10: 稼げる名無しさん 2019/06/06(木) 16:17:23.16 ID:cTT8Oxen0.net
富士通とかが45歳からリストラみたいなことやっているのに、70歳定年なんて夢物語だから、政府は早くベーシックインカムを導入しろ。

11: 稼げる名無しさん 2019/06/06(木) 16:17:35.11 ID:3btTYhti0.net
やらせる方も出来ると思ってないだろ
年金払いたくないだけ

16: 稼げる名無しさん 2019/06/06(木) 16:18:37.77 ID:SdvrydBB0.net
無理だろ
元気って言っても仕事までできるの一部だと思うぞ

18: 稼げる名無しさん 2019/06/06(木) 16:18:56.57 ID:cZXXsoig0.net
俺は早目にアーリーリタイヤするわ
仕事が生き甲斐でもないしな

21: 稼げる名無しさん 2019/06/06(木) 16:19:12.15 ID:Vd3CZyFH0.net
俺は働くけど
普通は、働くじゃなあくて、働かされるってことだよね?

24: 稼げる名無しさん 2019/06/06(木) 16:19:49.41 ID:Dkqu4qT/0.net
つか今すでに70でも普通に働いてる人らおるやん

84: 稼げる名無しさん 2019/06/06(木) 16:26:10.03 ID:4vSCa7s60.net
>>24
自営業なら結構居るけれどね。
特に第一次産業とか年寄り多い。

109: 稼げる名無しさん 2019/06/06(木) 16:29:26.29 ID:rqu5iDNx0.net
>>84
国民年金の自営業は働かなきゃ生きていけないからな
無理しても働いてるんだよ

30: 稼げる名無しさん 2019/06/06(木) 16:20:31.12 ID:ZcNL3z/E0.net
65歳以上は毎年安楽死するかしないか選択できればいいのにな
寝たきりになって家族に迷惑かけるぐらいなら死んだほうがましだわ

40: 稼げる名無しさん 2019/06/06(木) 16:21:30.33 ID:HNRqnbuf0.net
>>30
同意

41: 稼げる名無しさん 2019/06/06(木) 16:21:42.70 ID:wQ1BY3dz0.net
仕事終えたら永久休暇になるわけだ、年金も貰うことなくオサラバ
政府の求めてるのはこのシナリオなんだね

44: 稼げる名無しさん 2019/06/06(木) 16:22:31.24 ID:mH/7kvQ90.net
長生きになったとは言え
別に体はまんま年寄りやで
死ぬまで働かされるてもはや奴隷でんがな

69: 稼げる名無しさん 2019/06/06(木) 16:24:49.09 ID:KDORQcrt0.net
死ぬまで働けば年金問題も解決やな

70: 稼げる名無しさん 2019/06/06(木) 16:24:49.54 ID:FrBvZERz0.net
何が人生100年だよ
まだ男82歳、女87歳
寝たきり延命で5年増えてるから実際は77歳と82歳
壽命なんぞそんなに伸びてない、年金財源が破綻してるだけ

86: 稼げる名無しさん 2019/06/06(木) 16:26:17.93 ID:eqPVmxJQ0.net
通勤で車ダイブが増えるな

90: 稼げる名無しさん 2019/06/06(木) 16:26:40.17 ID:KzPt0MLB0.net
60歳で中堅みたいな感じになるのか

100: 稼げる名無しさん 2019/06/06(木) 16:27:35.50 ID:mCreUUk80.net
>>90
託児所じゃなくて、会社に老人ホームが併設されるかも!

113: 稼げる名無しさん 2019/06/06(木) 16:29:56.17 ID:D57Rs55i0.net
生活保護を選んだ俺はやっぱり正しかったな

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれている記事:






引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1559805259/