1: 稼げる名無しさん 2019/06/02(日) 18:53:45.78
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000155930.html
“競争力日本30位”に麻生大臣反論「落ちていない」
[2019/05/31 11:52]
世界の競争力ランキングで過去最低の30位になったことに、麻生財務大臣は「日本の競争力が低いと考えたことはない」と反論しました。
麻生財務大臣:「たまたまそれがそうだったからといって、日本(の競争力)が低いと考えたことはない」
世界競争力ランキングは世界トップクラスのビジネススクール「IMD」が毎年、発表していて、調査対象の63カ国のうち日本は順位を5つ下げて30位になりました。
1989年の調査開始以来、過去最低です。「経済の停滞」、「政府の債務」、そして「ビジネスの効率性」が低下していると指摘されています。これに対し、麻生大臣は「別の調査では日本の順位が上がったものもある」として、国際競争力は落ちていないという認識を示しました。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
これに関してはちょっと・・・。
麻生財務相が言っている「別の調査」がどれを指しているのか、調べたけれど出てこなかったお。


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
競争力の順位が30位かどうかは疑問が残るけれど、昔に比べて影響力が弱まっているとは思うかな。
IMDから指摘されている点も理解できるし、問題を踏まえて改善していくべきかなと思うのだけれど・・・。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
6: 稼げる名無しさん 2019/06/02(日) 18:55:40.43 ID:sZNvH3Is0.net
株買い支えてるだけやもん
10: 稼げる名無しさん 2019/06/02(日) 18:58:45.41 ID:0I/ltM0t0.net
現実逃避
18: 稼げる名無しさん 2019/06/02(日) 19:00:47.90 ID:AqhIX//d0.net
>>10
それだよな
それだよな
69: 稼げる名無しさん 2019/06/02(日) 19:12:35.08 ID:rGErtyOF0.net
>>10
これ(´・ω・`)
企業は没落し、銀行さえも曲がり角に来てしまった。
嘘ついてでも税金上げようという公務員がガンだったというのがハッキリした。
これ(´・ω・`)
企業は没落し、銀行さえも曲がり角に来てしまった。
嘘ついてでも税金上げようという公務員がガンだったというのがハッキリした。
16: 稼げる名無しさん 2019/06/02(日) 19:00:25.96 ID:8EI43pKt0.net
要するに負けを認めなければ、永遠に続けられる
21: 稼げる名無しさん 2019/06/02(日) 19:01:14.56 ID:Zk7X+NXJ0.net
現実を見なければ現実は存在しない
25: 稼げる名無しさん 2019/06/02(日) 19:02:01.32 ID:WK7VwYqR0.net
なんか隣の国みたいになってきたな…
28: 稼げる名無しさん 2019/06/02(日) 19:02:21.80 ID:0uD2aT6w0.net
1980年代
日本「日本の製品は世界一!」
1990年代
日本「同じ値段なら品質は日本が世界一!」
2000年代
日本「小型化技術や安全性能なら日本が世界一!」
2010年代前半
日本「製品に使われている部品は日本のものが多い!」
2010年代後半
日本「あの製品やあの技術は日本が発祥!」
2020年代
日本「日本には四季があり水道水がたくさん飲める!」
365: 稼げる名無しさん 2019/06/02(日) 20:09:50.03 ID:/EnH4na40.net
>>28
2020がフラグ過ぎて笑える(泣
2020がフラグ過ぎて笑える(泣
722: 稼げる名無しさん 2019/06/02(日) 21:41:36.43 ID:OMmgAcyo0.net
>>28
2010年代前半がすでに死亡フラグだとさんざん言われてたのに
何の解決策も講じられなかったらかな
一部の例外を除けば部品なんていくらでも替えが効く
一部の例外の大多数を押さえているならまだいいけど
一部の例外の大多数はアメリカが押さえてるんだから
2010年代前半がすでに死亡フラグだとさんざん言われてたのに
何の解決策も講じられなかったらかな
一部の例外を除けば部品なんていくらでも替えが効く
一部の例外の大多数を押さえているならまだいいけど
一部の例外の大多数はアメリカが押さえてるんだから
846: 稼げる名無しさん 2019/06/02(日) 22:17:27.61 ID:n5kBAxZn0.net
>>28
水道民営化で飲めなくなるかもな。
水道民営化で飲めなくなるかもな。
29: 稼げる名無しさん 2019/06/02(日) 19:02:22.27 ID:w/6pAhXl0.net
言い張ってもだめ。
34: 稼げる名無しさん 2019/06/02(日) 19:03:03.41 ID:sV3EEyw10.net
>>1
落ちてないという根拠は?
それを説明しなきゃな
落ちてないという根拠は?
それを説明しなきゃな
35: 稼げる名無しさん 2019/06/02(日) 19:03:14.89 ID:3SeCqBIa0.net
麻生の言う上がったってデータは?
39: 稼げる名無しさん 2019/06/02(日) 19:03:56.97 ID:0uD2aT6w0.net
ここが凄いぞ日本のモノづくり(笑)
・スマホでApple、韓国中国にボロ負け
・ドローンで中国にボロ負け
・液晶パネルで韓国台湾にボロ負け
・半導体で台湾韓国にボロ負け
・有機ELで韓国にボロ負け
・メモリーで韓国にボロ負け
・PC関連で台湾にボロ負け
・電気自動車で中国にボロ負け
・太陽光パネルで中国にボロ負け
・AI自動運転技術で中国にボロ負け
・スマホでApple、韓国中国にボロ負け
・ドローンで中国にボロ負け
・液晶パネルで韓国台湾にボロ負け
・半導体で台湾韓国にボロ負け
・有機ELで韓国にボロ負け
・メモリーで韓国にボロ負け
・PC関連で台湾にボロ負け
・電気自動車で中国にボロ負け
・太陽光パネルで中国にボロ負け
・AI自動運転技術で中国にボロ負け
795: 稼げる名無しさん 2019/06/02(日) 22:03:08.18 ID:qRnvSbgm0.net
>>39
技術云々じゃなくて経営戦略、国家戦略で負けてるんだよな
技術云々じゃなくて経営戦略、国家戦略で負けてるんだよな
798: 稼げる名無しさん 2019/06/02(日) 22:04:19.10 ID:N/bttB9F0.net
>>795
そう言うこと。
国家規模の大胆な制度改革が必要。
そう言うこと。
国家規模の大胆な制度改革が必要。
44: 稼げる名無しさん 2019/06/02(日) 19:05:10.49 ID:+GXGo3Ap0.net
落ちてるだろ?消費税増税、社会保険料負担どんどん増やし可処分所得を減らし。教育予算削り自分等の利権関係のみ手厚く予算配分。
世界は時給倍増してんのに日本だけ20年以上横ばいか低減。
技術を誇った企業は軒並み外資に身売り。貧困国に落ちてんじゃん。
世界は時給倍増してんのに日本だけ20年以上横ばいか低減。
技術を誇った企業は軒並み外資に身売り。貧困国に落ちてんじゃん。
58: 稼げる名無しさん 2019/06/02(日) 19:08:16.99 ID:Ln7AkZqu0.net
想定外のハイスピードで落ちてるだろ。
してた覚悟が間に合わないぐらいの急降下。
してた覚悟が間に合わないぐらいの急降下。
72: 稼げる名無しさん 2019/06/02(日) 19:13:00.29 ID:v4Vpu+pv0.net
どうして数値化された客観的評価から目を逸らすんだろ???
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1559469225/
コメント
コメント一覧 (234)
money_soku
が
しました
130で議論の発端の最初の反論27のこっちの主張がしっかり新規就業者から始まってたのに後から言い出したと墓穴を掘ったからゴールポストを動かせるようにしたいのかな。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
見かけ上の実質賃金の数字の議論はしてないから。これについては下がってるとこっちも言ってるでしょ。
でも、この人は「賃金は下がってるこれは事実だ」、不利になってくると「自分が言ってたのはそこじゃない」を繰り返してるんだよな。
money_soku
が
しました
最初は「新規就業者の賃金はいきなりは平均値を超えないので平均を下げる」ってのを知らなかったって事だよな。素直に「知りませんでした」って言えばよかったのにw
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
経済議論では山本太郎に敗北して
皇室議論では民主に敗北して
今度は参院選で敗北かな?
無様な移民党やね
money_soku
が
しました
その証拠を相手に計算しろと丸投げするバカ。
これだけ。
money_soku
が
しました
図星突かれてプルプルやんけw
money_soku
が
しました
この言葉、そのまま返すよ。
money_soku
が
しました
詐欺師や狡い官僚なんかがよくやる常套手段やね
親玉格の麻生が粗相したニュースが取り上げられたことがよほど都合が悪かったと見える
アベノミクスは失敗した
だが金融緩和という成功の種は残した
ここで消費減税と超積極財政を行えば間違いなくアベノミクスは大成功に転ずる
あとは政権にその度胸があるかどうかだ
それが無ければ他のところに投票するだけだ
money_soku
が
しました
これ書いたら、いきなり反論が湧いてきたからねw
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
これに対しての反論もないよな。本当、都合の悪い事は無視するよなw
money_soku
が
しました
※国税庁のこの調査は就業1年目の社員の給与を除いている
平成24年:408万
平成25年:414万(1.5)
平成26年:415万(0.2)
平成27年:420万(1.2)
平成28年:422万(0.5)
平成29年:432万(2.4)
()は前年比上昇率
消費者物価指数
平成24年:0.0
平成25年:0.5
平成26年:3.3
平成27年:1.0
平成28年:▲0.2
平成29年:0.6
これに消費者物価指数の影響を考慮した実質賃金の上昇率を見てみると
平成25年:1.0
平成26年:▲3.1
平成27年:0.2
平成28年:0.7
平成29年:1.8
平成24年→平成29年では、消費者物価指数上昇率5.3%に対し名目賃金上昇率5.9%。
つまり実質賃金は0.6%のプラス。
就業1年目の社員を除いたら新規就業者を除いた数値に近いだろ?これだと実質でも下がっていないね。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
他国の伸びに対して日本はこんなしょっぱい成長力()じゃそりゃ一部の上級国民以外は相対的に貧困化しますよねって話
これで一般国民の景気は問題ないと思ってるのなら国民を馬鹿にしてるとしか言いようがない
おまけにその景気すら今度の消費増税で腰を折られるかもしれないし
まぁ他国もグローバリズムの爪痕のせいでつい最近は色々苦労してるようだが。
せめて中国さえ近くに無かったらなぁ…
あの成長力からあの軍事力の強化ぶりは脅威でしかない
追い付くのは無理にしても日本も中国に完全に振り落とされない程度の経済成長ができればなぁ…
money_soku
が
しました
議論ができない
政策も語れない
都合の悪い意見は無視
現実と妄想の違いがついてない
1人で必死に100コメ以上書き込む
どうでもいい上げ足取りで勝ったつもりになる
反知性主義
控え目に言ってもキチ○イっスね
あと水道民営化を進めた売国麻生大臣は腹を詰めろっス
忌憚のない意見ってやつっス
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
消費減税と積極財政をやれば今の日本経済の糞っぷりはすぐ解決するのに、
そこから目を背けさせることありきで必死に都合の良い詭弁を捻り出してそれをさせまいと妨害する
おそらく歴代の政権はその詭弁に便乗したか、まんまと騙されてきたからこそ今があるのだろう
故意か否かは知らんが、そこまでして一部の金持ち連中を優遇したいのか
だが、国の借金(笑)をはじめとした財務省の嘘にはもう騙されない人々が徐々に増えつつある
参院選の後はどうなることやら
money_soku
が
しました
そんな山本太郎にビビりまくりなネトウヨ連中
無様な奴らやな
money_soku
が
しました
コメントする