1: 稼げる名無しさん 2019/05/28(火) 14:49:39.49
自動運転車の公道走行を可能にする改正道路交通法が28日の衆院本会議で可決、成立した。緊急時にドライバーが手動で運転できることを前提に、自動運転車の運転中にスマートフォン(スマホ)や携帯電話を手に持って操作することが可能になる。

道路の種類や天候など一定の条件のもとでシステムが運転し、緊急時にはドライバーが操作する「レベル3」の自動運転を対象に、ルールを整備する。政府は2020年をめどに「レベル3」に対応する技術の実用化をめざしている。

緊急時に手動運転にすぐに切り替えられる状態であれば、スマホ操作などの「ながら運転」を認める。ドライバーには交通ルールを守る「安全運転義務」が課されることは変わらない。飲酒も引き続き禁止する。

同法は参院で先に審議し、4月12日の参院本会議で可決、衆院に送付されていた。

2019/5/28 14:30
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45357170Y9A520C1000000/

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 スマホを見ながらの運転許可かお。
 色々決まってきていよいよ・・・と思う反面、ウーバーのながら運転での事故の件もあり、怖いな・・・という気持ちも。
 2020年にレベル3とのことだけれど、どうなるかお?
yaruo_uunn




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 ネットでも不安視する声が多数上がっているな。
 何事もなく導入できるといいんだけれども。
damepo




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






3: 稼げる名無しさん 2019/05/28(火) 14:52:16.94 ID:tB2q09UZ.net
基本的に事故が運転手責任である限り、何を改正されても無意味だろ

40: 稼げる名無しさん 2019/05/28(火) 16:58:38.17 ID:4bg3H9Ey.net
>>3
もっと言えば乗員の誰一人免許を持って無くてもOKなのが真の自動運転。

41: 稼げる名無しさん 2019/05/28(火) 17:04:51.77 ID:+LTtwjb8.net
>>40
免許保持者がいないというより当局が車のシステムに対して免許を交付する形やな
免許保持者がやるやらないは置いといて車の運行前点検やら事故時の対応も含めて出来ないと話にならない
遠隔でも対応OKにするとかで抜けるのかもしれんけどさ
免許を保持するのと同様の対応ができないうちはそうならないし
当面一人は免許保持者の乗員が必要になるやろ

8: 稼げる名無しさん 2019/05/28(火) 15:03:34.01 ID:MuHSWgLM.net
緊急時にいきなり運転任されるとか
普通に運転するよりハードル高えw

9: 稼げる名無しさん 2019/05/28(火) 15:04:29.20 ID:+LTtwjb8.net
>>8
なら最初から運転したらいい

10: 稼げる名無しさん 2019/05/28(火) 15:05:34.60 ID:RifO9LSQ.net
スマホ見てたらすぐに切り替えられなくないか?
手動に切り替わるまでに2秒ぐらいないと
高齢者ならもっと時間かかるだろうし

11: 稼げる名無しさん 2019/05/28(火) 15:07:34.01 ID:ge/MGgY4.net
寝てる間に目的地に着くようになったら教えてくれ

13: 稼げる名無しさん 2019/05/28(火) 15:10:27.49 ID:+LTtwjb8.net
>>11
永眠するまでに手が届くかねえ

21: 稼げる名無しさん 2019/05/28(火) 15:37:50.33 ID:wxZ7Hu3B.net
>>11
> 寝てる間にあの世に着く
方が先になってそう

12: 稼げる名無しさん 2019/05/28(火) 15:09:21.46 ID:V1hIJtpG.net
予言しておく
これを拡大解釈して自動運転と無関係な車でスマホを使うバカが発生する

14: 稼げる名無しさん 2019/05/28(火) 15:23:55.60 ID:9U1b5Irr.net
>緊急時に手動運転にすぐに切り替えられる状態であれば、スマホ操作などの「ながら運転」を認める。

ものすごい馬鹿か運転したことない奴の考えだな

15: 稼げる名無しさん 2019/05/28(火) 15:25:17.37 ID:+LTtwjb8.net
>>14
緊急な事態に気づけるくらいならそもそも禁止されてねえわな

16: 稼げる名無しさん 2019/05/28(火) 15:28:09.77 ID:VqS8pjth.net
>>1
今の現状車でも、手放し運転スマホ操作はよく見かける
これも自動運転だと言う事になるのだろうか?

17: 稼げる名無しさん 2019/05/28(火) 15:32:01.50 ID:BEaQPsql.net
>>16
レベル3(それ以上)をメーカーが謳ってる車に限るやろw

そんなんで自動運転と言わん
つーか、完全に道交法安全運転義務違反のケース

18: 稼げる名無しさん 2019/05/28(火) 15:33:31.14 ID:VqS8pjth.net
>>17
どうやって一般歩行者他は見分けるの??
例えば、色がパンプキンカラーかぼちゃ色とか何か無いと見分けられない!!

20: 稼げる名無しさん 2019/05/28(火) 15:35:20.55 ID:FSdvGu4f.net
警察が取り締まる場合、自動運転中かどうかどうやって見分けるの?
未来に向けて改正もいいけれど、先に整備しないといけない項目があるような・・・

24: 稼げる名無しさん 2019/05/28(火) 15:39:05.25 ID:FIY2Awy/.net
>>20
現状検問以外取り締まりはできない

22: 稼げる名無しさん 2019/05/28(火) 15:38:27.24 ID:BEaQPsql.net
実際問題として、危険な状況であることをスマホ見ながら認識できるのかね?

スマホのメール読んだりしてる間に、どんだけそれ以外のことに注意を払っていられるのか
F1ドライバーでもない一般の人が、危険を認識して最適な行動するのに何秒かかると思ってるのか
(そもそも最適行動できるのか)その間に進む距離も問題(だから高速道路だけの話の筈だ)

医学の知見を聞かず、「ドイツガー」「アメリカの自動運転がー」「他国がやってるからー」
「日本が遅れる懸念がー」、というだけで、医学研究者と議論したように見えないのが気にかかるわ

23: 稼げる名無しさん 2019/05/28(火) 15:39:03.00 ID:nGcWH8ic.net
まだだれもレベル3に乗っていないのに、知ったかで語り出すアホ。

レベル2と3は、まったく別物。極端な差がある。
が3と4は、大差ない。あえて階段の踊り場を設けたようなものだ。

自動運転かどうかなんて、見分ける必要はまったくない。
そもそも、人間と簡単に区別がつくレベルなら、公道を走れないわ。

33: 稼げる名無しさん 2019/05/28(火) 15:58:32.48 ID:BEaQPsql.net
>>23
メーカーがどんな車種にもレベル3以上を設定するならともかく、そうなってないだろ
車種みりゃ一目瞭然なのが現在じゃん

今後は行政が車検時なりで何らかのレベル3認定マークつけるとか、ナンバーの色を変えるとかの措置をすることも
考えられる 

見分ける手段はいくらでも作れるわな

38: 稼げる名無しさん 2019/05/28(火) 16:42:43.88 ID:iERoMlgw.net
>>23
え、逆じゃない?
レベル3は人間が運転の主体となるレベル2と実質的に大きな差が無いけれども、
レベル4は高速道路等の限定領域内で人間に運転が戻されること無く完全な自動運転を実現するのだから
レベル3と大きく異なるし、公共交通機関が使うのも基本的にレベル3ではなくレベル4だから
そこにこそ大きな壁があると思うよ。

36: 稼げる名無しさん 2019/05/28(火) 16:13:01.99 ID:nGcWH8ic.net
なるほど、初心者、高齢者マークに加えて、今度は自動運転マークを貼るかもね。

43: 稼げる名無しさん 2019/05/28(火) 17:27:30.62 ID:nGcWH8ic.net
緊急時ってのが、なんとも不明。

ウーバーが、実際にやらかしたからね。
スマホを見てて人をひき〇した。

スマホを見てもいい、と、運転に集中しろ、は真逆の指令だ。

57: 稼げる名無しさん 2019/05/28(火) 19:18:49.52 ID:tdFcdw/w.net
スマホいじってる最中にオートからマニュアルに切り替わったら対応できないだろう

60: 稼げる名無しさん 2019/05/28(火) 19:44:37.85 ID:S27SzQEB.net
スマホしてて、瞬時に切替なんて出来ないだろ

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれている記事:






引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1559022579/