1: 稼げる名無しさん 2019/05/17(金) 21:16:56.41 ID:sZMI5LM89.net
http://news.livedoor.com/article/detail/16474658/
オレオレ詐欺で約1550万円をだましとられた東京都の女性 (81)が5月17日、
定期預金の解約を止めなかったのは注意義務違反にあたるなどとして、
都内の信用金庫に対して、全額の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。
女性は事件当時79歳。普段、高額の取引は自宅で行なっていたという。
家族も信金に対し、50万円を超える金額のときは自分たちに連絡するよう依頼していたが、
事件の日は連絡がなかったという。
訴状によると、被害にあったのは2016年10月。長男の上司を名乗る人物から
「長男が仕事でミスをした。クビにならないためには大金がいる」という内容の電話を受けた。
動転した女性は雨の中、傘もささず、亡くなった夫のサンダルで信金の支店に向かい、
定期預金約1550万円を解約。自宅近くを訪れた男に手渡した。男はまだ捕まっていない。
●オレオレ詐欺、認知件数は増加
警察庁によると、振り込め詐欺の中でも「オレオレ詐欺」の認知件数は増加傾向にあり、
2013年は5396件だったのが、2018年は9134件になっている。
各金融機関は警察と協力して被害防止に取り組んでおり、この支店でも女性に対して
使途などについての聞き取りはしている。
ただ、訴状によれば、女性の「子や孫にやりたい」との回答を真に受けて、解約に応じてしまったようだ。
女性側は、信金に警察や家族に連絡する信義則上の義務があったと主張している。
●女性の家族「金融機関に統一ルールを」
提訴後、司法記者クラブで女性の長男、次女が会見した。女性とはオレオレ詐欺について話すこともあり、
自分たちが被害にあうとは思っていなかったという。
報道陣から訴訟を通して期待したいことを問われると、「各金融機関は、高齢者差別につながらないよう
配慮しつつ、努力しているとは思うが対応に差がある。統一したルールができれば」と答えた。
一方、信金側は「訴状が届いておらず、詳細もわからないのでコメントは差し控えたい」と回答した。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ええええええ・・・?
自分で引き出しておいて信金を訴えるとか可能なのかお?
流石に無理なんじゃないかと思うんだけれど。。。


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ただ依頼していたとあるので、そういう契約があったのかどうか・・・。
場合によっては信金に何らかの非が認められる可能性もあるかも。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2019/05/17(金) 21:17:35.06 ID:fY4jJYqS0.net
もう無茶苦茶だなw
6: 稼げる名無しさん 2019/05/17(金) 21:18:24.00 ID:texjAr1O0.net
>女性の「子や孫にやりたい」との回答を真に受けて、解約に応じてしまった
解約したいと申し出てるのに認めない方が問題だろう
訴えるとかバカか
解約したいと申し出てるのに認めない方が問題だろう
訴えるとかバカか
126: 稼げる名無しさん 2019/05/17(金) 21:34:25.63 ID:GIKgXRK70.net
>>6
その前に連絡って特記があったから
そこが争点だよ
おまえ、裁判ネタがわからないなら書き込むなよ?
その前に連絡って特記があったから
そこが争点だよ
おまえ、裁判ネタがわからないなら書き込むなよ?
501: 稼げる名無しさん 2019/05/17(金) 22:05:44.56 ID:QtvhsOk60.net
>>126
契約書に記載があったなら論じる必要無いだろ
アホなの?
契約書に記載があったなら論じる必要無いだろ
アホなの?
648: 稼げる名無しさん 2019/05/17(金) 22:17:00.63 ID:9RfkMOEK0.net
>>501
過失相殺とかあるんよ
過失相殺とかあるんよ
7: 稼げる名無しさん 2019/05/17(金) 21:18:47.61 ID:pF/z/Nya0.net
詐欺被害は自作自演の疑いが出てくる
9: 稼げる名無しさん 2019/05/17(金) 21:19:00.67 ID:byx4PoUn0.net
俺も1億ぐらいだまし取られた気がしてきた
10: 稼げる名無しさん 2019/05/17(金) 21:19:06.46 ID:R0zcWaCg0.net
>家族も信金に対し、50万円を超える金額のときは自分たちに連絡するよう依頼していたが、
>事件の日は連絡がなかったという。
この「依頼」にどこまで効力があるかだな
>事件の日は連絡がなかったという。
この「依頼」にどこまで効力があるかだな
36: 稼げる名無しさん 2019/05/17(金) 21:22:41.86 ID:KZX1ycjW0.net
>>10
念書があるかどうかだろ。
なければ単なる努力義務。
できなくても問題ないだろう。
念書があるかどうかだろ。
なければ単なる努力義務。
できなくても問題ないだろう。
194: 稼げる名無しさん 2019/05/17(金) 21:41:48.28 ID:SdrO9ilb0.net
>>36
まともな銀行はそんな念書は絶対書かない
まともな銀行はそんな念書は絶対書かない
15: 稼げる名無しさん 2019/05/17(金) 21:19:39.06 ID:kVoMXgP20.net
>50万円を超える金額のときは自分たちに連絡するよう依頼していた
書面があればBBAの勝ち
書面があればBBAの勝ち
280: 稼げる名無しさん 2019/05/17(金) 21:48:50.49 ID:nCba1NOf0.net
>>15
ばばぁにカードとはんこ持たせてた家族が悪い
ばばぁにカードとはんこ持たせてた家族が悪い
24: 稼げる名無しさん 2019/05/17(金) 21:20:37.48 ID:zloV1jX50.net
はぁ?もう助けるのやめよう
29: 稼げる名無しさん 2019/05/17(金) 21:21:32.25 ID:P3y+QAsd0.net
>>1
>動転した女性は雨の中、傘もささず、亡くなった夫のサンダルで信金の支店に向かい、
だからなんだよwww
>動転した女性は雨の中、傘もささず、亡くなった夫のサンダルで信金の支店に向かい、
だからなんだよwww
222: 稼げる名無しさん 2019/05/17(金) 21:43:28.29 ID:IOi2v7iq0.net
>>29
印象操作だ。察してあげて。
印象操作だ。察してあげて。
866: 稼げる名無しさん 2019/05/17(金) 22:33:19.71 ID:AsysquAY0.net
>>29 異変を信金側が察知すべきだったみたいなことを言いたいのかね 傘もささずずぶ濡れの婆さん来たらなんか怖いけどな
32: 稼げる名無しさん 2019/05/17(金) 21:22:07.74 ID:VI9wjhTk0.net
信金に50万円超える取引の時に家族に連絡するサービスなんてあるんか
181: 稼げる名無しさん 2019/05/17(金) 21:40:52.51 ID:W1L6RMEy0.net
>>32
無理だろ 銀行のシステムでこの手の特記事項を示すシステムなんて聞いたことが無いよ
無理だろ 銀行のシステムでこの手の特記事項を示すシステムなんて聞いたことが無いよ
493: 稼げる名無しさん 2019/05/17(金) 22:04:54.20 ID:5VW+QWKq0.net
>>32
まあ、無償のサービスなら担当者レベルの善意で引き受けするかも。
でも無償ならば賠償責任はないだろ。
まあ、無償のサービスなら担当者レベルの善意で引き受けするかも。
でも無償ならば賠償責任はないだろ。
513: 稼げる名無しさん 2019/05/17(金) 22:06:29.94 ID:kkMJUYOD0.net
>>493
有償か無償かはあまり関係ないんじゃないかな?
連絡する契約があったかなかったが焦点かと
有償か無償かはあまり関係ないんじゃないかな?
連絡する契約があったかなかったが焦点かと
563: 稼げる名無しさん 2019/05/17(金) 22:09:59.40 ID:4vSSNjYj0.net
>>493
善管注意義務は無償でも賠償責任負うだろ
善管注意義務は無償でも賠償責任負うだろ
35: 稼げる名無しさん 2019/05/17(金) 21:22:15.65 ID:WVRA/uEh0.net
出ました現代社会の恥部が。
自分転んだのは道路に欠陥が有ったからと損害賠償。
自分転んだのは道路に欠陥が有ったからと損害賠償。
39: 稼げる名無しさん 2019/05/17(金) 21:22:54.94 ID:eMgrgehX0.net
なんでもありだな
63: 稼げる名無しさん 2019/05/17(金) 21:26:38.13 ID:Qls0yo+g0.net
これは酷い
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1558095416/
コメント
コメント一覧 (19)
と思うじゃんやる夫
地裁なら全額信金が支払えくらいは言うぞ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
これなら、こういう犯罪者をのさばらせとく警察も訴えろよ
money_soku
が
しました
巻き込まれた信金が可哀想だ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
あれでしょ、信金からお金貰って犯人に渡していくっていう奇特な人達だね。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
銀行のサービスで多額の現金を降ろす時は家族二人以上じゃないとおろせない(任意)とか作ったら
money_soku
が
しました
何でそう思ったんだろうな?
いつも思うんだけれど、こういう電話があったとき被害にあわなかったっていうのは
自分たちは「被害にあうかも」と用心しているからなんじゃないか?
ただ、そういうのはほとんど報道されないだけで。
money_soku
が
しました
銀行窓口なんてほぼパートだし、他にも客がいるんだからそれぞれの事情なんかいちいち構ってられないよ。
こういうのの対応のせいで窓口負担が増えたら、その分窓口の振込手数料が上がったり、振込限度額の上限設定が厳しくなったりしそう。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
が、騙して金取った奴は死刑にするべきだと思う。
計画犯も実行犯も関係者含めて。悪意が過ぎる。死ぬべきだわ。
money_soku
が
しました
ただ、声の大きい老害達に「忖度」して何らかの動きはあるかもね
money_soku
が
しました
コメントする