1: 稼げる名無しさん 19/05/12(日)00:36:56 ID:4l7
胡散臭すぎない?
2: 稼げる名無しさん 19/05/12(日)00:37:11 ID:nC7
たまにいい本はある
6: 稼げる名無しさん 19/05/12(日)01:00:04 ID:JGi
ない
所詮ナルシストの自分語り
所詮ナルシストの自分語り
7: 稼げる名無しさん 19/05/12(日)01:02:52 ID:DnM
>>6
これがナルシストの自分語りやな
自分には理解できないという謎のアイデンティティ
これがナルシストの自分語りやな
自分には理解できないという謎のアイデンティティ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
個人的には読む価値があると思うお。
ただ良書と、奇を衒っただけの書籍との玉石混合玉石混淆だと思ってるお。
100冊も読めば大体似たような事が書かれているので、時間があるときにチラチラ読むのがいいのかなと。
やる夫オススメ書籍:人を動かす D・カーネギー

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
自分とは違う価値観を吸収できるので、俺も読む価値ありかなと思っているな。
お金を払うのが嫌なら図書館で数冊読んでみて、良かったものだけ買っておくとかな。
(KindleUnlimitedに入っている方なら、かなりの冊数のビジネス書が読み放題なのでオススメ。)
後はなんだかんだ話のネタになるので覚えておいて損はないかなと思う。
管理人が最近読んでいる本:FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
8: 稼げる名無しさん 19/05/12(日)05:37:55 ID:RqS
読んだら分かる
9: 稼げる名無しさん 19/05/12(日)06:53:27 ID:cbO
必要なら読んでおいて損はしないと思うよ
10: 稼げる名無しさん 19/05/12(日)06:56:00 ID:9o7
上司が本読む度に新しいカタカナ仕入れてくる…
14: 稼げる名無しさん 19/05/12(日)07:08:43 ID:4l7
>>10
それキツいな
それキツいな
15: 稼げる名無しさん 19/05/12(日)07:11:55 ID:Vcf
>>14
デートで女が頭空っぽにしてくるのはマナー
上司の説法で部下がはじめて知ったふりをするのもマナー
似てるんだよ
デートで女が頭空っぽにしてくるのはマナー
上司の説法で部下がはじめて知ったふりをするのもマナー
似てるんだよ
16: 稼げる名無しさん 19/05/12(日)08:12:00 ID:4l7
>>15
あぁ空っぽって相手がか
そりゃそうよね
あぁ空っぽって相手がか
そりゃそうよね

このあたりの受け答えも書いてる本があるお。
最初は「なるほどね」って思う事が多いかなと。
これが「あたりまえだよね」が多くなってくると、スキルアップを感じられるようになってくると思うお。
11: 稼げる名無しさん 19/05/12(日)07:01:24 ID:Vcf
読まなくても読んだバカが詳しい感想文纏めてくれるから
17: 稼げる名無しさん 19/05/12(日)08:16:55 ID:wea
統計学の本は読んでおいて損はないよ
18: 稼げる名無しさん 19/05/12(日)08:17:40 ID:4l7
>>17
難しいやろ
難しいやろ
19: 稼げる名無しさん 19/05/12(日)08:43:48 ID:2ha
う~ん・・・当たり前のことしか書いてない。
理想の行動のお手本書みたいな感じ。
全部実行できても周りに恵まれてなきゃ無理。
理想の行動のお手本書みたいな感じ。
全部実行できても周りに恵まれてなきゃ無理。
21: 稼げる名無しさん 19/05/12(日)09:59:14 ID:4B1
ちゃんと成功した人のやつなら読む
自己啓発みたいなうさんくさいのは読まない
自己啓発みたいなうさんくさいのは読まない
22: 稼げる名無しさん 19/05/12(日)10:02:52 ID:sj5
自己啓発本やビジネス成功哲学本なんかどれも中身は一緒
まず夢を長期・中長期・短期に分けて、それぞれに日にちを書きなさいという事をダラダラと数百ページ書いてるだけ
まず夢を長期・中長期・短期に分けて、それぞれに日にちを書きなさいという事をダラダラと数百ページ書いてるだけ
23: 稼げる名無しさん 19/05/12(日)11:30:20 ID:4l7
敬語の使い方
メールの書き方
手帳術
こういうのならちょっと読みたい
おすすめあればぜひ
メールの書き方
手帳術
こういうのならちょっと読みたい
おすすめあればぜひ
63: 稼げる名無しさん 19/05/13(月)12:46:21 ID:S8j
>>23
図書館いけばいくらでもあるから
片っ端から立ち読みして好きなの借りてくればいい
図書館いけばいくらでもあるから
片っ端から立ち読みして好きなの借りてくればいい
64: 稼げる名無しさん 19/05/13(月)13:21:32 ID:daq
>>63
キンドルで読みたい
キンドルで読みたい

5月13日までタイムセールなので、kindleを買う場合は今のうちかな。
24: 稼げる名無しさん 19/05/12(日)11:40:01 ID:Glv
成功した人の本でも中身が薄いと
単に運が良かったんだろなって思うことになるよ^_^
単に運が良かったんだろなって思うことになるよ^_^
26: 稼げる名無しさん 19/05/12(日)14:25:40 ID:4l7
>>24
はっきり言って成功は運だよね
資本主義社会じゃたまに成功するやつはでてくるもん
はっきり言って成功は運だよね
資本主義社会じゃたまに成功するやつはでてくるもん
27: 稼げる名無しさん 19/05/12(日)14:30:06 ID:u1l
一言にビジネス書って言ってもピンキリだし
自分が知りたい分野の良書なら大なり小なり得るものはあるよ
自分が知りたい分野の良書なら大なり小なり得るものはあるよ
29: 稼げる名無しさん 19/05/12(日)14:34:45 ID:CxS
雑誌プレジデントとか見ると「はぁ?」って記事が多いわw
>>27さん言うようにピンキリだね
>>27さん言うようにピンキリだね
28: 稼げる名無しさん 19/05/12(日)14:30:38 ID:cLM
面白いよ?
30: 稼げる名無しさん 19/05/12(日)15:37:24 ID:4l7
>>28
どれが?
本屋でホリエモンとかひろゆきとかそれ系統のタイトル見るとなんか落ち込むw
どれが?
本屋でホリエモンとかひろゆきとかそれ系統のタイトル見るとなんか落ち込むw

タイトルの煽り方は気に障る人もいるかもしれないけれど、内容は結構面白いと思うお。
どちらも起業家向けかなと。
33: 稼げる名無しさん 19/05/12(日)16:05:15 ID:xe7
意味ないで
読んだらなるほどって思って次の日になったら忘れる
読んだらなるほどって思って次の日になったら忘れる
34: 稼げる名無しさん 19/05/12(日)16:14:29 ID:4l7
じゃあ読むべき本って何?
35: 稼げる名無しさん 19/05/12(日)16:18:00 ID:Glv
>>34
具体的に試せるような手引書的なものじゃないかな
やり方わかんない
見たいのが現実にあって
初めて役に立つのかもね
具体的に試せるような手引書的なものじゃないかな
やり方わかんない
見たいのが現実にあって
初めて役に立つのかもね
42: 稼げる名無しさん 19/05/12(日)17:04:12 ID:4l7
>>35
実用書ってこと?
実用書ってこと?
43: 稼げる名無しさん 19/05/12(日)18:02:04 ID:iRw
>>42
そやね
後は自分の担当する分野の基礎知識とか
経理をやらなければいけなくなったから会計の本とか
外貨の取引の決算をすることになったから
基礎知識に外貨建て取引の本の読むとか
そやね
後は自分の担当する分野の基礎知識とか
経理をやらなければいけなくなったから会計の本とか
外貨の取引の決算をすることになったから
基礎知識に外貨建て取引の本の読むとか
44: 稼げる名無しさん 19/05/12(日)18:47:45 ID:4l7
>>43
教養はどうやって身につける?
教養はどうやって身につける?
45: 稼げる名無しさん 19/05/12(日)18:53:29 ID:iRw
>>44
google先生曰く
> きょうよう【教養】
> 学問・知識を(一定の文化理想のもとに)
> しっかり身につけることによって養われる、心の豊かさ。
だって
google先生曰く
> きょうよう【教養】
> 学問・知識を(一定の文化理想のもとに)
> しっかり身につけることによって養われる、心の豊かさ。
だって
48: 稼げる名無しさん 19/05/12(日)19:00:54 ID:4l7
>>45
学問をしろと?
学問をしろと?
49: 稼げる名無しさん 19/05/12(日)19:06:05 ID:iRw
>>48
みたいだね
学問で身につくものが教養みたいなので
みたいだね
学問で身につくものが教養みたいなので
39: 稼げる名無しさん 19/05/12(日)16:36:07 ID:Glv
お話が楽しければ役には立たないけど
読んでて楽しい本になるね
楽しくなくて役に立たないものは本当に残念
読んでて楽しい本になるね
楽しくなくて役に立たないものは本当に残念
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1557589016/
コメント
コメント一覧 (32)
こっちはリーマン向け
スキルに差が出ると思うから俺は読むけれど。
ダメだと言われている本だろうとそういう意味で勉強にもなるし
私もビジネス書は賛成派だけど、必要ないと思うなら好きにしたらいいという意見。
やる気が出て、よっしがんばるかみたいな感じで書かれたことやったりする
普遍的はことを知りたければ大ベストセラーみたいな本読めば全部書いてあるし
ほとんどの人に理解してもらえないけど、自分には革命的だった考え方もあるし
ほかの人に見られると人格否定される場合もあるから見えないように隠れてやってるけど
みたいに感じてしまう…。
何か面白い本ないかな。
間違ったやり方が実演付きで書いてあるから。
あとは趣味の世界
トレーダーには魔術師たちの心理学がおすすめ
著者のタープ博士は「どんな相場でも」コイントスの表裏で売買を決めて資産を2倍にできるということを実証した人物だよ
個人的にはアダムグラントのGive&Takeなんかも人付き合いを見直すきっかけになった。
やる夫さんの言う通り玉石混淆な上に良書でも自分と合わない物もあるからハズレも多いけど
たまにストライクな本もあるから読書は知識の宝探しのつもりで習慣づけた方がいいと思う。
とりあえず目次見て興味がわきそうなら読めばいい。
30年以上働いて報連相を知ったのが今年の4月っておばさんもいるから
何もしないか嘘をつくかで会社に損害ばかり発生させるおばさん
古い本なら大体図書館にあるし
ポチりますわ
その辺の小説より何倍も面白いよ。自分なんてゲラゲラ笑いながら読んでたもの。
最高峰はドストエフスキーか、カーネギーかってくらいの人間省察だから
あんなもんはどこまで行っても「ある人が、ある時点で思ってる事」でしかない
もし誰かの書いた本が真理を示しているならこの世はとっくに金持ちだらけになってる筈だが
実際はそうじゃないだろ?
思考の下地を鍛えておかないと大衆社会に飲み込まれる結果になるだけだ
ほかの本は切り口だけ変えたこの二冊のパクリ
最近話題の バカとは戦うな だっけ?も人を動かす の丸パクリだったよ
偉い人、著名人が書いた本だと、著書を出しているという実績作りのために書いた本で、中身がぺらぺらということがあるので、ビジネス書ばかり手がけている人、ネームバリューのある人の本は敬遠している。
人には得意不得意があるから自分の攻略法を見つけるとええと思うで
会社から社員向上研修()として渡されたなぁ、何冊か
似たような内容に集約していくのはあると思う
それを教科書通りにやればいいとかじゃなくて、うまく身に着けたり自分なりに消化して臨機応変に活用すれば成功の確度が上がるかもしれない
しかし、生兵法で失敗するのもありえるし、知識や机上の理論に溺れてマウンティングしたいだけの人になることも多々ある
人を動かすは定番だし、いいと感じた
ビジョナリーカンパニーとかは、社畜やる場合は上や帰属会社の体制への不満喚起にもなりかねんように思う(「今はぐだぐだやけど、将来的にこういうしっかりした会社に絶対になる、なってみせるからな」っていうカリスマな上がいて毎年着実にそっちに向かっていく・いけるならばいいかもしれんけど)
オーディオブルの20分で聞けるシリーズは毎月何冊かを要約されたものが無料で聞けるし、自分で選ばないからかたよらない
さらに今なら1ヶ月無料お試し可能(ダイマ)
コメントする