1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
戦略的なビビ(Vivi)@strategic_viviお客様「長年一人で社内システム開発していた社員が辞める事に」
2019/05/09 23:50:29
「ほう」
お客様「社内システムメンテ出来なくなるのでスクラッチで刷新したい。ついては見積もりを。予算感は五千万くらい」
「分かりました」
…(翌日)
「概算見積もり出来ました」
お客様「いくらくらい?」
戦略的なビビ(Vivi)@strategic_vivi「15億円です」
2019/05/09 23:55:22
お客様「…は?」
「統計ベースで判断して15億円規模のシステムです」
お客様「…」
「弊社に言える事は一つです。その社員だった方を、年収1億円提示して今すぐ呼び戻して下さい」
世の中には、単に社内SEと呼ばれる… https://t.co/oapZJcfoEm
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
じ、十五億・・・。
うん、、、これは年収1億円でその社員の方を呼び戻したほうがいいのではと思うお。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
失ってわかる超有能エンジニア・・・。
せめてドキュメントを残させたり、引継ぎを行う時間を与えていれば。。。
トップ(もしくはそれに準ずる人)がITの知識を持っていないがない会社だと、こういった事が往々にして起こるよな。
現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
そのシステムは汎用的にして外に売ったほうが良いかと…
商慣習が
文化的なものかは
分からないけど
目に見えないものを
軽んじる人が多すぎると思う
特に
システムやインフラや物流は
直接目に見える形にならないから
その負い目を受けやすい気がしてならない
むっかーーーーしいた会社で、今後の基幹となるECシステムを構築させたのちに、『ついに完成しましたねーーおつかれーー』
って全員クビにしたらあらふしぎ、誰も触ることのできないブラックボックスに全社員の命運をかけた不毛な戦いがはじまりました!!って事案は体験しましたね(´・ω・)
もし、お客様の会社に構築は無理だとしても、既存のシステムとお客様の業務に精通して理解できる人が居ないならば、関わったSEの死期が近づきそうですね…
社内SEの経験があるのでよくわかります。いま経理の仕事をしてますが、経理業務でもある話で、高度にexcelマクロで自動化された業務が担当者の退職で会計士、税理士が何人も投入されても解決がされなかった事例をしってます。
技術者を安く見ていたインガオホー
あるある。退職してから初めて評価されて戻れってめっちゃ言われたことある
これなんかエンジニアあげ、会社最低みたいに考えてる人多いけど、別にこのエンジニアが優秀だから1億で〜ってわけじゃなくない?
10年近く一人で面倒見てて完全に属人化してるだけでしょ
マネジメントの観点からすると、目の前の事しか考えずに属人化させるこのエンジニアクエスチョンマークだと文字
うちの会社の事かな...
戦略的なビビ(Vivi)@strategic_viviなお、このツイートを見て「やはり内製が安いか」と思ったユーザー企業の皆様。
2019/05/10 01:27:48
「地獄に落ちやがれ」という言葉をお贈りさせていただきます(# ゚Д゚)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (35)
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
会社の規模と個人の負担が一致しない。
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
数字の桁は多少盛ってるかもだが、2億3億の価値ある単位の社内システムの有り難味をまるで知らず、冷遇しまくって退職され、大混乱に陥る阿呆企業の多さと来たらもうね
どのぐらいアレかって「清算機関」ですら、このレベルの会社があるのだよ
なのに社内活性化事業(笑)とか自衛隊研修(爆笑)みたいな、ダメな部分は完備w お寺で座禅研修とか、挙句の果てに滝行とかwww で、社長だけは年収1億(核爆)
マジで地獄に落ちた方が良いと思うよ
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
見積もったコンサルかSEは、危機察知能力があると見た
money_soku
がしました
知ったような口を聞いているけどロクな仕事したことないんだろ?
money_soku
がしました
ジム・ケラーみたいな天才のみがなしえることを、普通の人が束になってできるかって考えると無理じゃねーかなって
money_soku
がしました
そして自社でも5000万見積もるほどのシステムをなぜ一人に任せてたんだ?
money_soku
がしました
冗談はさておき、昔同じような体験というか、スパゲティコードを継がされた事はあったな、速攻その会社辞めたら、数日もしないうちに売家になってたけど
money_soku
がしました
money_soku
がしました
古株の脳みそ頼り
money_soku
がしました
そもそも他人を適切に評価できるやつなんていないんだよ
money_soku
がしました
money_soku
がしました
いう奴等が出来もしないのに、それぐらい当たり前(安い給料で)ってのがあり過ぎなのよね
会社の奴等が人を舐めすぎなのだよ
money_soku
がしました
money_soku
がしました
>弊社に言える事は一つです。その社員だった方を、年収1億円提示して今すぐ呼び戻して下さい
翌日に15億の見積もり、15億の仕事放棄、1億円で引き止めろってまた中途半端な提案、辞めた人の知り合いが盛りまくって言うならまだしも外注がこんなこと言うわけない
残念だけど今はこういうのないから
年収数千万貰えるレベルの技術力持ってる人を年収500万で雇用してたぐらいが現実的だな
ウケ狙いで数字モリモリしすぎなんだよ限度考えろ
money_soku
がしました
これを教訓にして企業が従業員の評価法を見直そうって思いたくなる流れに持っていきたいんだけど
なんとかならんかね
money_soku
がしました
最初は便利ツールだよで始まったそうなのだが、どんどん強化され利用され依存していった。
職人が退職してしまい弟子でどうにか運用だけはできたが、機能追加や不具合修正はできなくなった。同等のものを作るとなると予算が通るわけもない工数に。
money_soku
がしました
この類いのマクロたくさん見てきたけど、大抵「高度な」マクロじゃなく、ぐちゃぐちゃで九竜城みたいな迷路になったマクロ。
直せ、って言われても本人じゃなくちゃ直せないし、他の社員に業務聞いても「ボタン押せば出てきて、よくわからん」状態。
money_soku
がしました
そもそもパソコンできる人がその人しかいなかったのも問題だけど
小さい会社だし新しい人来るまでてんてこまいだったわ
money_soku
がしました
money_soku
がしました
行かれるとか、もうスッキリ系のブログで山のようにあふれた話
money_soku
がしました
money_soku
がしました
メイン画面でコナミコマンド入れると全システムが止まるぞwww
money_soku
がしました
コメントする