1: 稼げる名無しさん 2019/05/08(水) 21:14:07.85
 最近、自動販売機で売られているペットボトル飲料の容量が減っていることにお気づきだろうか。サントリーなどは「自販機限定」として430mlサイズを販売しており、買ってから量が少ないことに気づいた消費者からは不満の声も上がっている。

 ほかにも、菓子や食品などで値段は据え置きながらサイズダウンする“実質値上げ”の動きが相次いでおり、インターネット上では「知らぬ間に食べ物が小型化している」と話題に。NHKの『クローズアップ現代+』は、この現象を「スモールチェンジ」と名付けて取り上げたこともある。

 この“食品のスモール化”ともいえる動きは、なぜ起きたのか。そして、いつまで続くのか。大手総合家庭用品メーカーで長年商品開発に携わっていた、プロダクトリサーチャーの四方宏明氏に話を聞いた。

10年前から始まっていた“スモール化”

 値上げするよりも容量を減らして価格を維持するという販売戦略を取る食品メーカーが増えている。問題は、そうした規格変更を消費者に気づかれないように、こっそり行うケースが多いことだ。1Lサイズに見える牛乳パックの内容量が実は900mlになっていたり、ミートソースの缶詰が295gから255gへ13%減っていたりするなど、我々が知らず知らずのうちに内容量が減っている。そんな食品のスモール化について、四方氏はこう話す。

「価格はそのままで内容量が気づかれない程度に減っていく現象は『シュリンクフレーション』と呼ばれており、その手法自体は昔から存在しました。日本で顕著になってきたのは原材料価格が高騰した2007~08年頃で、その後も一定のレベルで現在まで続いています」(四方氏)

 原料費高騰により原価が上がったが、価格を維持するために容量を減らして対応する。このシュリンクフレーションは、日本に限らず世界的に起きている現象だという。

「日本はほとんどが食品ですが、海外ではトイレットペーパーや歯磨き粉などの日用品でも行われています。スモール化は、大きな設備投資をしなくても容量調節が比較的容易にできる商品に起こりやすいんです」(同)

最終的には値上げせざるを得ない?

 なぜ今、スモール化が世界的な動きになっているのか。その理由を四方氏はこう語る。

以下ソース先で
post_27763_1


2019.05.07https://biz-journal.jp/i/2019/05/post_27763_entry.html
https://biz-journal.jp/images/post_27763_1.jpg

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 えっ、そんな商品があったのかお?
 ・・・っと思ってちょうど今飲んでいたカルピスソーダを見てみたら、本当に430mlだったお。。。
 気づかないうちに値上げされているんだお。。。
yaruo_uunn




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



 気づかないうちに実質値上げが進んでいるんだな。。。
damepo




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






6: 稼げる名無しさん 2019/05/08(水) 21:19:04.80 ID:2Vkp7rKl0.net
70mlつったらヤクルト1本分も減ってるじゃねーかよ

7: 稼げる名無しさん 2019/05/08(水) 21:19:48.74 ID:N1dOaw7M0.net
お金も価値が減ってるんですよ

003mini


 やはりだんだんインフレが進んできているなと思うお。


9: 稼げる名無しさん 2019/05/08(水) 21:20:42.71 ID:L5iLQlus0.net
お茶とかは量多いよな
ま、自販機ではまず買わなくなった

94: 稼げる名無しさん 2019/05/08(水) 21:49:35.09 ID:5sVq/qT80.net
>>9
お茶なんてお茶っ葉があれば自分で作れるから買わないなぁ
飲み物で買うとしたら、自分で作るのが難しい炭酸飲料やジュースだわ

002mini



 俺も基本お茶っ葉で大量に作っておく事が多いな。


10: 稼げる名無しさん 2019/05/08(水) 21:21:09.87 ID:XCVsBCAO0.net
減らしてもいいが
減らしたことをちゃんと告知してほしい
こっそり黙ってやられると詐欺にあった気分がしてメーカーのイメージかなり悪くなるわ

11: 稼げる名無しさん 2019/05/08(水) 21:21:35.54 ID:04Qx3fXF0.net
コンビニのパンなんておままごとサイズになってるし

26: 稼げる名無しさん 2019/05/08(水) 21:27:13.13 ID:mWkmyaz40.net
>>11
かまぼことか凄いわw
昔のかまぼこの半分もないw

94: 稼げる名無しさん 2019/05/08(水) 21:49:35.09 ID:5sVq/qT80.net
>>26
この間、単品で久しぶりに買ったら、めちゃくちゃ小さくなってびっくりしたわ

12: 稼げる名無しさん 2019/05/08(水) 21:22:02.09 ID:jVe4hvm60.net
130円自販機では買わないし
430ml飲料なんて選ばない

13: 稼げる名無しさん 2019/05/08(水) 21:22:10.39 ID:Qv0ORR0A0.net
10月増税でさらに便乗値上げ

15: 稼げる名無しさん 2019/05/08(水) 21:23:04.91 ID:Qv0ORR0A0.net
牛乳がこっそり750mlになるのか

53: 稼げる名無しさん 2019/05/08(水) 21:35:13.50 ID:4F+XYFUO0.net
>>15
ヨーグルトも370mlになるのか

171: 稼げる名無しさん 2019/05/08(水) 22:15:54.96 ID:CzYIem2x0.net
>>53
ヨーグルトは値上げしました

18: 稼げる名無しさん 2019/05/08(水) 21:24:06.57 ID:Qv0ORR0A0.net
粉洗剤もすごい速さで850g

280: 稼げる名無しさん 2019/05/08(水) 22:47:32.54 ID:zEA1aCMz0.net
>>18
800gになっているのも

19: 稼げる名無しさん 2019/05/08(水) 21:24:35.02 ID:Qv0ORR0A0.net
ダウンサイジングとか

20: 稼げる名無しさん 2019/05/08(水) 21:24:52.61 ID:1gHZL9sM0.net
清涼飲料は輸送費だろ
50%増やしても原価なんて変わんねー

302: 稼げる名無しさん 2019/05/08(水) 22:54:51.52 ID:t8Glzl5J0.net
>>20
輸送費と容器代。
内容物自体は数円らしい。

21: 稼げる名無しさん 2019/05/08(水) 21:24:55.30 ID:+myXP3fK0.net
増税前の駆け込み値上げなんなん

396: 稼げる名無しさん 2019/05/08(水) 23:18:14.74 ID:0kTyvwih0.net
>>21
駆け込み+増税便乗で2度おいしい

22: 稼げる名無しさん 2019/05/08(水) 21:25:16.76 ID:Mv58JK0c0.net
持ちやすい!
飲みきりサイズ!

27: 稼げる名無しさん 2019/05/08(水) 21:27:26.12 ID:krpDMXWM0.net
>>22
食べきりサイズとかは完全に赤信号

25: 稼げる名無しさん 2019/05/08(水) 21:27:04.23 ID:N1dOaw7M0.net
コーラ
1500ml 138円→158円
2000ml 148円→168円

32: 稼げる名無しさん 2019/05/08(水) 21:29:09.22 ID:pakMfB6W0.net
カルビーポテトチップスも30年前は1袋90gだった
今じゃ55g~50gだ

34: 稼げる名無しさん 2019/05/08(水) 21:30:44.20 ID:Dx9/6yRZ0.net
いや、最近はもうみんな諦めて単に値上げになってんだろ
ステルス値上げなんて過去のもの
今は容量据え置きお値段値上げがデフォ

40: 稼げる名無しさん 2019/05/08(水) 21:31:51.94 ID:nLmjFeQQ0.net
柿の種もすげえよなぁ
妙に袋がスカスカだなとカロリー見たら
200kcal以上あったはずが135kcalになってやんの
33%も減らすなら袋を小さくせえや

110: 稼げる名無しさん 2019/05/08(水) 21:56:50.05 ID:fUEJgYfM0.net
>>40
ダイエットに協力してくれてると思うんだ。

52: 稼げる名無しさん 2019/05/08(水) 21:34:42.91 ID:SMzTaJrd0.net
買わなくなりました。
おうちで水筒に適当な飲み物を作っておでかけさ。

57: 稼げる名無しさん 2019/05/08(水) 21:37:21.10 ID:XFThwekhO.net
商品が社会主義国みたく劣化してるよな。高いから本物じゃなく偽ビール飲んでるし。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


僕も晩酌にはストロングゼロとか、安いワイン(これは欧州EPAの影響もあるけれど)を飲んでることが増えた気がするお。
普段は節約して、たまに美味しいご飯・お酒に行く感じだお。
kekkyoku
 賃金の伸びに対して値上がりペースが早いように感じるな。。。






現在よく読まれている記事:






引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1557317647/