1: 稼げる名無しさん 2019/04/30(火) 22:02:12.96
2019年4月30日 21時5分
http://news.livedoor.com/article/detail/16396190/

税金を納めることは国民としての義務
日本国憲法30条では、「国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負う」とされています。では、納税の義務を果たさなければその後、どのような取り扱いとなるのでしょうか。国税を中心にみていきましょう(※以下、税金=国税とする)。

期限まで税金を支払わないと「延滞税」がかかる
本来、税金には「法定納付期限」といって、納付すべき期限が定められています。確定申告の対象者であれば、原則3月15日までに所得税を、法人の決算申告であれば、原則、決算申告期限までに法人税を、といった具合です。
そして、期限までに税金を納付していないと「滞納者」とみなされます。

滞納者になったら、まず、気にしなくてはいけないのが「延滞税」です。税金を法定納付期限までに完納しなかった納税者は、本来納税すべき税のほかに延滞税をあわせて納付する必要があります。

延滞税は原則として、法定納付期限の翌日から、その税金を完納する日までの期間に応じ、未納税額に対して年14.6%の割合で計算されます。

以下ソースで読んで

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 4月に口座から所得税が引き落とされたけれど、非常に高い・・・。
 払わないと怖いって聞くけれど、実際どうなるんだお?
yaruo_uunn




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 督促が来るのと下手すると差し押さえだなー。
 こないだ給与が振り込まれた後の口座が差し押さえられて大変な事になっている人がいたな。
 (給与には差し押さえ限度額があるが、口座に入ってる分を差し押さえたのでほぼ全額持って行かれることに。差し押さえられた人は生活ができなくなったと訴えていたがどうなったのやら。。。)
yaruo_yaranaidrink




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です





3: 稼げる名無しさん 2019/04/30(火) 22:03:36.83 ID:zGp6NTxB0.net
差し押さえ

とりあえずお前の職場に給料差し押さえさせろと
お前に内緒でお手紙がいく

128: 稼げる名無しさん 2019/04/30(火) 22:46:27.37 ID:c2DMxdiQ0.net
>>3
社長教えてくれるよ。

283: 稼げる名無しさん 2019/05/01(水) 02:13:51.52 ID:AVD5ge9r0.net
>>3
滞納する奴は退職して無職が多いから取り立てしようにもできないのがほとんど

296: 稼げる名無しさん 2019/05/01(水) 02:59:20.31 ID:R2ap59ni0.net
>>283
でもそれじゃ食っていけないから、結局バイトでも派遣でも働くことになるんだけどな。
税金滞納のままだと生保審査も通らないし。

477: 稼げる名無しさん 2019/05/01(水) 13:15:23.20 ID:749rVN3j0.net
>>3
いきなり税調入るんじゃないか
とりあえず管轄税務署職員達の話題になり目をつけられて情報収集が始まる

479: 稼げる名無しさん 2019/05/01(水) 13:17:41.12 ID:UDwXLe3l0.net
>>477
良心的な会社だと送付された手紙を受け取らない。

578: 稼げる名無しさん 2019/05/01(水) 20:28:41.30 ID:rJ8ZjbNF0.net
>>479
何都合のいい解釈してんの?

585: 稼げる名無しさん 2019/05/01(水) 21:41:39.67 ID:MclGVdNA0.net
>>578
土木施工系の一人親方がやってる会社は受け取らないよ。
余計な問題に関わらない。ただでさえ人員が少ないからね。

587: 稼げる名無しさん 2019/05/01(水) 21:49:32.14 ID:OtvMlxyr0.net
>>585
社員雇ってるなら「一人親方」じゃないじゃん・・

一人親方を抱えている建設会社ということなら当然だろうな。
自分のところの従業員ではなく、彼らは独立事業主なわけで

603: 稼げる名無しさん 2019/05/01(水) 23:05:39.81 ID:VusIq4PW0.net
>>587
仕事を親会社から受け取って末端に差配する親方は
個人事業主で、仕事内容で雇用を増やしたり減らしたりして
仕事をやっている。
要らないときは別の作業場に斡旋して必要なときに呼び戻す。
従業員とは雇用契約を結んでいない。

008mini


 そのため突然来なくなる人も。
 なかなか難しい職場だお。

14: 稼げる名無しさん 2019/04/30(火) 22:05:49.30 ID:DxkAcRFj0.net
未納分の本税に対してのみ延滞税が掛かるから
本税部分をなんとか一括で返して、残額は分割払いでのんびり返していきます

16: 稼げる名無しさん 2019/04/30(火) 22:06:43.58 ID:AR53dFUk0.net
聞いた話だと、税金の取り立てはどこの金貸し屋と比べても強引で厳しいらしい。

37: 稼げる名無しさん 2019/04/30(火) 22:12:24.23 ID:SLEIZMIv0.net
>>16
あたりまえ
合法的に取り立て差し押さえができるわけで取り立て屋なんかより遥かに強引だよ

25: 稼げる名無しさん 2019/04/30(火) 22:08:48.37 ID:G+E52irT0.net
引越しして逃げ切るんや

147: 稼げる名無しさん 2019/04/30(火) 22:58:00.12 ID:Gu2FkoJM0.net
>>25で引っ越しても
転出届や転入届で追跡されるから督促状まで追いかけてくるぞ
脂肪届を出すか完全失踪マニュアルみたいに完全に他人の戸籍で生きるしかない

28: 稼げる名無しさん 2019/04/30(火) 22:10:05.19 ID:N6cHD2jc0.net
税金の滞納だけはやばいと聞くね
延滞金がえげつないと

39: 稼げる名無しさん 2019/04/30(火) 22:13:20.63 ID:SLEIZMIv0.net
>>28
延滞金もえげつないし、取り立ても無慈悲
滞納者の生活がどうなろうがそんなの関係ない
特に国税は厳しいってもんじゃないぞ

003mini


 どうしようもない時は相談に行くしかないかお。
 分納をお願いするとか。

51: 稼げる名無しさん 2019/04/30(火) 22:19:09.93 ID:HiEZrovS0.net
>未納税額に対して年14.6%の割合で計算されます。
サラ金並みに暴利じゃねえか。

70: 稼げる名無しさん 2019/04/30(火) 22:24:49.71 ID:1RteBweI0.net
>>51 納付期限から二ヶ月以内は4%くらいだよ。

57: 稼げる名無しさん 2019/04/30(火) 22:21:14.37 ID:Uuu3Kehy0.net
国保を滞納して赤紙が来てもブッチしてたら、預金口座が差し押さえられて
取り立てられてたww2~3万程度の額だったがww

67: 稼げる名無しさん 2019/04/30(火) 22:24:38.97 ID:OdpDXE1O0.net
勲章次第やね

114: 稼げる名無しさん 2019/04/30(火) 22:41:31.93 ID:Xi4pFI+W0.net
税金滞納するとクレヒスにも悪影響ある?

118: 稼げる名無しさん 2019/04/30(火) 22:42:22.14 ID:DxkAcRFj0.net
>>114
ない

002mini


 クレヒスに影響があるかどうかはわからないが、銀行融資とかには影響が出るので注意。



149: 稼げる名無しさん 2019/04/30(火) 22:58:39.85 ID:nbjiTLrT0.net
日本って本当に税金高いよね

151: 稼げる名無しさん 2019/04/30(火) 22:58:57.71 ID:BX9fSspL0.net
>>149
何処と比べてるの?

269: 稼げる名無しさん 2019/05/01(水) 00:34:26.67 ID:+fBET+hQ0.net
>>151
どこでもいいよ
日本より税金(もちろん厚生年金などの社会保険税含む)高い国なんてほとんどないから、
全世界と比較していいよ
何とか日本より高いと言えるのは北欧ぐらいかな
でも北欧は福祉すごいからな

272: 稼げる名無しさん 2019/05/01(水) 00:57:41.81 ID:i/+0CxTY0.net
>>269
福祉どころか大学費まで無料

003mini


 こういった記事があるお。

159: 稼げる名無しさん 2019/04/30(火) 23:00:45.99 ID:jAPmBw+B0.net
払う必要ないよ金が無きゃ
スッテンテンまで滞納してナマポ暮らし
寿命で死んだらあいすいませんw
あの世まで取りたてられん

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 まぁ税金から逃げて暮らすより、払ったほうが面倒がないかなと思うかな。
yaruo_asehanashi
うーん、やっぱりそうなのかお。




現在よく読まれている記事:






引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1556629332/