1: 稼げる名無しさん 2019/04/20(土) 01:07:07.09
経団連の中西会長は、企業が今後「終身雇用」を続けていくのは難しいと述べ、雇用システムを変えていく方向性を示した。大学側と経団連が議論した結果を、来週公表する予定。
経団連・中西宏明会長「正直言って、経済界は終身雇用なんてもう守れないと思っているんです。どうやってそういう社会のシステムを作り変えていくか、そういうことだというふうに(大学側と)お互いに理解が進んでいるので」
経団連の中西会長はこのように述べ、「人生100年時代に、一生一つの会社で働き続けるという考えから企業も学生も変わってきている」との認識を示した。
その上で、これまで日本では、4月の一括採用で入社せずに、あとから非正規で入社した場合、たとえスキルを身につけたとしても正社員に待遇で差をつけられるというケースを示し、そうした雇用システムに疑問を呈した。
経団連と大学側は、個人にとっても企業にとっても、より良い雇用のありかたについて、これまでの議論を22日に報告するという。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190419-00000276-nnn-bus_all
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
今年の新卒アンケートで、6割超の新人が「定年まで勤めたい」と回答していたし、これは波紋を呼びそうだお。

次の働き口がすぐに見つかったり、突然失職しても困らないくらいの賃金が保障されるといいんだけれど。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
4: 稼げる名無しさん 2019/04/20(土) 01:08:43.34 ID:3vohYGm8.net
でも欧米でも一流企業はそうなんだろ
34: 稼げる名無しさん 2019/04/20(土) 01:35:36.36 ID:Ik/XC0b+.net
>>4
新卒採用はないわけではないが、一流どころは大半が中途採用。
新卒採用はないわけではないが、一流どころは大半が中途採用。
5: 稼げる名無しさん 2019/04/20(土) 01:11:15.23 ID:9gs7Clm+.net
日本でも元から大企業くらいだし、維持出来てたの。
13: 稼げる名無しさん 2019/04/20(土) 01:21:09.92 ID:ZjERkx9M.net
終身雇用はしなくてもいいから
一日一万円を総ての国民に渡せ!
あとは普通に税をとれば良い
一日一万円を総ての国民に渡せ!
あとは普通に税をとれば良い
262: 稼げる名無しさん 2019/04/20(土) 11:48:35.32 ID:XaeKDisy.net
>>13
税金ごっそり持っていくぞ
税金ごっそり持っていくぞ

年金ですら今の状態だし、これをやったら賃金はほぼ税金で持って行かれそう。
19: 稼げる名無しさん 2019/04/20(土) 01:24:04.07 ID:/NcY12jT.net
終身雇用が崩れだした頃から日本の景気が悪くなった
だから、終身雇用は正解だった事は間違いない
こんな単純な事もわからないとは経団連会長は馬鹿なのか?
だから、終身雇用は正解だった事は間違いない
こんな単純な事もわからないとは経団連会長は馬鹿なのか?
21: 稼げる名無しさん 2019/04/20(土) 01:25:54.12 ID:RvtAwHB7.net
>>19
因果が逆だな
経済成長が止まったから終身雇用が維持できなくなった
因果が逆だな
経済成長が止まったから終身雇用が維持できなくなった
39: 稼げる名無しさん 2019/04/20(土) 01:38:45.62 ID:Ik/XC0b+.net
>>21
それは妙な話だ。
日本が高度成長から低成長に切り替わったのは1970年代始めだ。
他方で終身雇用制の放棄は21世紀になってからで、両者には30年近い乖離がある。
それは妙な話だ。
日本が高度成長から低成長に切り替わったのは1970年代始めだ。
他方で終身雇用制の放棄は21世紀になってからで、両者には30年近い乖離がある。
43: 稼げる名無しさん 2019/04/20(土) 01:43:00.16 ID:RvtAwHB7.net
>>39
1973年のオイルショックで田中角栄が赤字国債を発行して
それが小泉改革が始まるまで続いて終身雇用を下支えした
あと雁行形体の行き詰まりとかな。
1973年のオイルショックで田中角栄が赤字国債を発行して
それが小泉改革が始まるまで続いて終身雇用を下支えした
あと雁行形体の行き詰まりとかな。
48: 稼げる名無しさん 2019/04/20(土) 01:49:03.73 ID:2IHk/BtB.net
>>43
終身雇用の大前提は企業が潰れないことだからね。
企業の競争を抑制すれば潰さずに済むけど、それは経済成長の犠牲を伴うわけで…
終身雇用の大前提は企業が潰れないことだからね。
企業の競争を抑制すれば潰さずに済むけど、それは経済成長の犠牲を伴うわけで…
23: 稼げる名無しさん 2019/04/20(土) 01:28:17.80 ID:n4/0uGiT.net
もう全ては手遅れだ思います。
今後のために政府のやるべきことは、将来生まれる膨大な生活保護者を養うための財源確保ですよ。
数百万人分です。
今後のために政府のやるべきことは、将来生まれる膨大な生活保護者を養うための財源確保ですよ。
数百万人分です。
40: 稼げる名無しさん 2019/04/20(土) 01:40:19.75 ID:RvtAwHB7.net
でも大企業で終身雇用の最大の恩恵を受けてる人は経営者だけどな。
解雇が容易になったら企業業績への評価も厳しくなるけど
大企業の株主は日銀や年金だから関係ないってか?
解雇が容易になったら企業業績への評価も厳しくなるけど
大企業の株主は日銀や年金だから関係ないってか?
42: 稼げる名無しさん 2019/04/20(土) 01:40:51.73 ID:28RV+v7o.net
氷河期からするといい意見
70: 稼げる名無しさん 2019/04/20(土) 02:13:43.88 ID:9pqPhj/T.net
日本の一流企業がバンバンとリストラしているのだから終身雇用を維持できないわな。
116: 稼げる名無しさん 2019/04/20(土) 03:49:14.59 ID:KK2CgA6a.net
そもそも会社が40年ももたない
シャープみたいに外国資本で生き延びても中年社員はリストラされたりするし
トヨタですら40年後はどうなってることやら
シャープみたいに外国資本で生き延びても中年社員はリストラされたりするし
トヨタですら40年後はどうなってることやら

長期で投資(労働も含む)にもやはりリスクがあるなと思うお。
何らかの保険は作っておきたいかも。
128: 稼げる名無しさん 2019/04/20(土) 04:44:16.82 ID:4ucjH57R.net
終身雇用に守られた無能はかなりいる、企業も困ってる、
できる人は首になる不安なんかないだろ、無能が力を持ちすぎて焦げ付いてんのが
現状で本当は実力に見合った仕事すりゃいいんだ すぐ改革するべき。
できる人は首になる不安なんかないだろ、無能が力を持ちすぎて焦げ付いてんのが
現状で本当は実力に見合った仕事すりゃいいんだ すぐ改革するべき。
159: 稼げる名無しさん 2019/04/20(土) 06:54:12.95 ID:PYq/ULfV.net
>>128
こういうこと言うやつも、だいたいが無能側なんだよな。
こういうこと言うやつも、だいたいが無能側なんだよな。
136: 稼げる名無しさん 2019/04/20(土) 05:32:29.68 ID:cgY0+aNV.net
終身雇用からの脱却なんぞ、人件費カットのお題目に過ぎん
どだい人事も給与も評価も経営者が握っているのだ
歯止めを失ったら、訪れるのは格差拡大だけだ
どだい人事も給与も評価も経営者が握っているのだ
歯止めを失ったら、訪れるのは格差拡大だけだ
142: 稼げる名無しさん 2019/04/20(土) 05:52:59.01 ID:jfG1xaFQ.net
要するにバブル入社組が50代になって邪魔だから切りたいと
181: 稼げる名無しさん 2019/04/20(土) 08:12:12.42 ID:RvtAwHB7.net
スペシャリストの時代になるね
ジェネラリストはいらない
ジェネラリストはいらない
195: 稼げる名無しさん 2019/04/20(土) 08:34:01.33 ID:RQ6vYeCY.net
>>1
終身雇用縮小と派遣で
技術も営業もボロボロになってるのに
よく言えるわ
日本の企業のコスト削減能力ほど
悲惨なものはない
終身雇用縮小と派遣で
技術も営業もボロボロになってるのに
よく言えるわ
日本の企業のコスト削減能力ほど
悲惨なものはない
197: 稼げる名無しさん 2019/04/20(土) 08:38:03.34 ID:smeRfCHS.net
人手不足で倒産する会社がいっぱあるのもうなずけるね
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1555690027/
コメント
コメント一覧 (61)
それが将来どんな禍根を残すことやら
money_soku
が
しました
そんなのは個々の会社が判断すべきことであって
経団連が言い出すまでもない
無理やりでも維持できてる会社は維持するだろうし
できなくなったら会社の存続を優先して対策を取るか一緒に潰れるだけ
money_soku
が
しました
後、経営者及び上層部も評価を元に給与を決めるようにしてほしい。
money_soku
が
しました
もうこんな斜陽国家の面倒は見てられないってか
money_soku
が
しました
だったら高年齢の転職もしやすくするように、履歴書から年齢を撤廃してくださいね
money_soku
が
しました
みんなストで潰れちまえ。
money_soku
が
しました
45歳位まで使い潰して、50代にはリストラさせるのが会社にとっては効率が良いからね
money_soku
が
しました
「終身雇用の継続は難しいです」
「ですから賃金は据え置きで退職金をなくし、簡単にリストラできるよう政府に働きかけてます」
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
日本の給料はえげつないほど低い。それを飲んで働いてるのは、一応終身雇用の可能性ありきだったから。
終身雇用がないっていうなら、日銭以外の信用が無くなってしまう。
給料倍近く跳ね上げてもらわんと納得できなくなるよ。
子育て教育の貯金すら当てがなくなるからね。
money_soku
が
しました
その片方、終身雇用を無くすなら、年功序列も廃止して欧米並みに賃金あげろよ。
money_soku
が
しました
日本人は勤勉で忠実だから見返りなど無くてもよく働く
日本人は低賃金でもよく働くことを見せつけて、
高給に釣られて働く中国人・韓国人をアッと言わせてやろう!
money_soku
が
しました
巨大化した既得権益に食われて社会全体にいきわたる前に終わる縮小し続ける国が出来上がった
money_soku
が
しました
文化系出身の経営者特有の想像力を欠いた詭弁だ。文化系はほんとに馬鹿ばかり。簡単に破滅する。」
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
雇われってホント、馬鹿馬鹿しいし空しいな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
かつて「理系信仰」みたいなのがあった時代はこういう風に思っていたけど、まあ間違いなんだよな。理系の集まりだった東電ですらあのザマだしな。
お前が言ってる「文化系」はバカばかりだが、「文系」を侮るとろくなことにならないさ。
超優秀な「理系」の菅直人や鳩山由紀夫を思い出せよw
money_soku
が
しました
民間でそれを期待して文句言ってるのはただのアホ
money_soku
が
しました
その公務員の安定は民間が稼いでくれるから成り立つんだぞ
いまは民間の話してるんだから生産性のないお荷物は黙ってろ
money_soku
が
しました
終身雇用なら多少給料が安くても、将来に安心があったから(気分的に)なんとかもなるが、
そうでなければ、務める方も、転職を常に考えながら仕事するようになるだろうし。
企業も雇用が不安定になって、結局は企業、というか日本も衰退するんじゃないか?
はっきり言って、経済、政治も目先のことしか考えられない発言権を持った老害たちが国をつぶしていく状況になってるのでは?
終身雇用が終わって、増税があって、令和時代は厳しい時代になりそうだな。
money_soku
が
しました
目の前の技術発展に過剰に関心が向いて他の勉学が疎かになってしまうと、
政府が理不尽な政治をしているときにそれを批判する視点やその根拠を構築することが難しくなってしまう
歴史や文学や(畑違いだけど)経済学などを学べば今の政府の悪行に気付いて権力に風穴を空けることだってできる
技術・研究職が重要なのは事実だけど、下手に文系などを軽視して権力に対抗できるだけの思考力を失ってしまうと
「お前らは俺らのやることに口なんか挟まずに黙って高い税金を払っていればいいんだよ。笑」
という政府の傲慢を許す事態になりかねないことには注意しておいたほうがいいだろうね
money_soku
が
しました
基本、お祈りは無しで
money_soku
が
しました
今後に不安を感じて、ますますみんな金を使わなくなるんじゃないか?
そうなると、企業も儲からない、ますます給料を安くしようとする。
しかも消費税増税。
不況になるような循環。今、勝ち組も将来周りが金を使わなくなったら、負け組になるかもじゃ?
ほんと、この国をどうしたいんだろ?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
理系だろうと、文系だろうと社会にでてからも新しい知識を仕入れて先を正しく判断していかないとダメってことじゃない?
思い込みで判断していることに気づかないと、理系、文系どちらも失敗するだろうし。
money_soku
が
しました
公務員だってどうなることか。
組織にしがみつく無能になるんじゃなくて、自分で稼げる能力を身につけること。
会社を渡り歩けるとか、フリーでやっていけるとか。投資で稼げるとか。
そういうのが真の安定だってことがはっきりしてくる、そんな世の中になりそうだな。
無能が排除される良い時代になるんじゃないだろうか。
money_soku
が
しました
今の政権も「雇用の自由化」とかやってるし。
いずれは、今の社員にも影響しそうしそうだよな。それで消費税増税だろ。
政権含めて、国民の生活、日本を破綻向かわせてる、としか思えない。
money_soku
が
しました
人口ボーナスからくる経済成長で無理が通っていただけだよ
money_soku
が
しました
雇用が不安定になって、仕事が無くなっても、国には税金、例えば消費税を払い続けなくてはならないし。
今の政権で「雇用が自由化」されて、仕事がない間、金がなくても取られる税金。その不安も考えなければばらないんだよな。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
アレだね、経営陣程長く勤めてる奴等の塊なんだから
経営陣(全員とは言わないよ)は総じて無能集団ってことだね
まあこういう事態に一定水準の返答も出せない経済学が一番無能だと思うけどさ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ホント小泉碌な事しなかったな。
というか、公務員からまず終身雇用を無くせば良いのに。
アメリカとかそうだもん。
money_soku
が
しました
こいつらに日本社会、下の世代が壊された
日比谷焼き討ちや226くらい起きても不思議じゃないと思う
オウムはチョンのテロだろうが
money_soku
が
しました
日本人は生ぬるいよ。ドアホな政治家共に対してもボンクラ経営者に対しても
外国ならデモやストライキ。下手したら命奪われてる
舐められてるよなぁ
money_soku
が
しました
アレを養うためにリソースが割かれるせいで、他の社員は給料は安く仕事はキツくなる
ゴメンだけど単純作業に行ってくれんかや?
money_soku
が
しました
しょぼい企業に勤めてるんだな…
わずかなザコくらい優秀なお前らで養えないのか・・・?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする