1: 稼げる名無しさん 2019/04/18(木) 16:00:23.25 ID:fUAMml3a9.net
◆ 脂っこい食事をする高齢者は長寿…平均的食事の日本人は、糖質制限は必要なし
老化とは、体のたんぱく質の量が減少してゆく変化である。
そのためシニア向け通販メディアをはじめ、たんぱく質を摂ることばかりがどうしても強調されがちだ。
しかし脂質栄養を摂取することも、とても重要なことを忘れてはならない。
この重要性はすべての世代に共通している。
一般に、メタボリックシンドローム対策では脂肪摂取は目の敵にされるが、老化対策では心強い援軍になる栄養素である。
今回は“老化を遅らせる食生活指針”の項目4「油脂類が不足しないように注意する」についてお話ししようと思う。
脂質栄養と健康問題の関係を扱った科学知見は、ミドルエイジの集団を対象に追跡調査して良いか悪いかを判定している論文がとても多い。
脂質の種類を飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸に分けても分析している。
これらの脂肪酸の名前は読者の方々も聞き覚えがあるのではないだろうか。
飽和脂肪酸は豚肉や牛肉の脂身、ラード、バターに多い。
一価不飽和脂肪酸はオリーブ油、多価不飽和脂肪酸はEPAやDHAなどで魚油に多い。
もっとも、われわれが口にするほとんどの食品食材には、多様な脂質が含まれている。
したがって脂肪酸も混在している。
脂質栄養と健康に関する問題は、まず摂取する総量で総合判断するのが妥当であろう。
栄養摂取と死亡リスクの関係について研究した、よく引用される有名な論文がある(Dehghan M, et al. Associations of fats and carbohydrate intake with cardiovascular disease and mortality in 18 countries from five continents(PURE): a prospective cohort study. Lancet 2017 Nov 4;390(10107):2050-2062)。
経済水準や食習慣が異なる18の国・地域が参加している。
総死亡リスクに多大な影響を与える社会人口学的な要因が調整された成果のため、説得力がある。
35~70 歳の約13万5,000人がエントリーして5~9年間追跡されている。
結果は、脂肪エネルギー比(総エネルギー摂取量のうち脂質から摂るエネルギーの割合)が高いほど総死亡リスクが低い。
この関係は 飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸の種類別にみても一貫して認められるというものであった。
このミドルエイジを主とした大集団の国際的研究では、脂質栄養を悪者扱いする根拠は見当たらない。
このように本来、脂質栄養は極めて重要な栄養素であることがわかる。
ビジネスジャーナル 2019/04/18
https://biz-journal.jp/2019/04/post_27537.html
https://biz-journal.jp/images/post_27537_04.jpg
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
やはり脂質は大事だった!
晩御飯は唐揚げ大量に食べちゃうおwwwww


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
物には限度があるから。
てか最近ジム行ったら気持ち悪くて食べられないとかいってなかった?

あと最近運動に慣れたのか、ジムのあと30分くらいでも食事をとれるようになっちゃったお。
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
4: 稼げる名無しさん 2019/04/18(木) 16:02:10.89 ID:gYcpE5Dt0.net
メディアはいい加減すぎる
あっちではダメだぞ、こっちでは良いぞ、
あっちではダメだぞ、こっちでは良いぞ、

つい先日もベーコンがどうのこうの。
357: 稼げる名無しさん 2019/04/18(木) 17:20:38.20 ID:DYJmkhnp0.net
>>4
コーヒーとかな
コーヒーとかな
5: 稼げる名無しさん 2019/04/18(木) 16:02:44.92 ID:egT3+sb20.net
>平均的な食生活をしている日本人に糖質制限は必要なし
そりゃそうだ
そりゃそうだ
8: 稼げる名無しさん 2019/04/18(木) 16:03:17.94 ID:EaqalEFM0.net
長寿な体力とかあるから油多いの大丈夫とかありそうな
458: 稼げる名無しさん 2019/04/18(木) 18:12:09.37 ID:MQGpKTvv0.net
>>8
そうそう。頑丈な身体だから長生きできてるだけって可能性は十分ある。
そうそう。頑丈な身体だから長生きできてるだけって可能性は十分ある。

まぁこれもあるかも。
酒煙草も体力があるから楽しめるとか。
俺も強い酒、大きな葉巻は体力を使うなと感じる。
9: 稼げる名無しさん 2019/04/18(木) 16:03:25.71 ID:k2r2DES30.net
マジかよ、安心してピザが食えるな( ´)Д(` )
10: 稼げる名無しさん 2019/04/18(木) 16:03:32.59 ID:8UPw4UqX0.net
コレステロールは気にするなってこと?
129: 稼げる名無しさん 2019/04/18(木) 16:29:40.76 ID:XsKm0Reh0.net
>>10
種類に気をつけろ
種類に気をつけろ
217: 稼げる名無しさん 2019/04/18(木) 16:46:35.80 ID:dD3e6DL80.net
>>10
口から摂取するコレステロールが血中のコレステロールに影響する事は無い
口から摂取するコレステロールが血中のコレステロールに影響する事は無い
725: 稼げる名無しさん 2019/04/18(木) 22:37:16.97 ID:ZWIvgFUU0.net
>>217
口以外どこから摂取するというの?
まさか…(〃▽〃)
口以外どこから摂取するというの?
まさか…(〃▽〃)
737: 稼げる名無しさん 2019/04/18(木) 22:47:12.47 ID:mbPxppIM0.net
>>725
体内で生成されるってことだろ
体内で生成されるってことだろ
13: 稼げる名無しさん 2019/04/18(木) 16:04:06.46 ID:0bgfvoQt0.net
脂っこいモノ食える体力があるってだけじゃ・・・・・・と読まずに書く
230: 稼げる名無しさん 2019/04/18(木) 16:48:45.06 ID:qwdqmlRz0.net
>>13
これな
歳取ると脂も蛋白質もキツいわ
これな
歳取ると脂も蛋白質もキツいわ
661: 稼げる名無しさん 2019/04/18(木) 20:18:36.76 ID:CeJlFFZ40.net
>>230
プロテイン万能説を唱えとく。
プロテイン万能説を唱えとく。
696: 稼げる名無しさん 2019/04/18(木) 21:09:14.43 ID:wZ0UZdi50.net
>>661
プロテインに旨いものなし
プロテインに旨いものなし
16: 稼げる名無しさん 2019/04/18(木) 16:04:22.79 ID:p4ZmjIEu0.net
脂っこい食事をする人が長寿になるのか
長寿の人は脂っこい食事をしても大丈夫なのか
長寿の人は脂っこい食事をしても大丈夫なのか
17: 稼げる名無しさん 2019/04/18(木) 16:04:29.39 ID:XejhDrGz0.net
健康にいくら気にかけても短命のやつは短命
寿命は遺伝だよ
寿命は遺伝だよ
36: 稼げる名無しさん 2019/04/18(木) 16:08:33.91 ID:1gLi9lrs0.net
>>17
食の嗜好も含めてそれが全てだと思う
食の嗜好も含めてそれが全てだと思う
23: 稼げる名無しさん 2019/04/18(木) 16:05:19.89 ID:BUCeB0+e0.net
結局糖質・脂質・たんぱく質をバランスよく食べるのが一番に帰結するんでしょ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
まぁ結局バランスなのかなと。
僕もタニタ食堂とかセブンミールを活用して、数日に1回は栄養的に問題ないように調整してるお。
なので個人的に日清の完全栄養食は(もう少しお値段が安くなってくれれば)かなり興味があるお。

低炭水化物はあまりオススメしないかも(ダイエット等目的があるならともかく日常的には)。
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1555570823/
コメント
コメント一覧 (21)
money_soku
が
しました
まぁ過剰に減らしすぎたら抜け毛が増えてくるんで、ある程度分かる。
今んとこ特に兆候ないから適正範囲なんだろう
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
老いてからこそガッツリいこう
money_soku
が
しました
沢山食え。
money_soku
が
しました
そういう奴は病院に来ないから統計に影響しない
医者は脂で病気になった奴だけを診てるから脂を毒としか思えなくなる
money_soku
が
しました
末期患者で断酒状態の人間を統計に入れてたせいで
飲酒しない層の死亡率が高くなってしまったってやつ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
でも、実際年食うと食いたくても入らなくなってくるんだよなぁ
個人差はあるだろうけど
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
バランス良く肉食はした方がいいのは確かだけど「肉食えば長生き」じゃなくて、元々食が太くて歳取っても肉を食える奴が長生きしてるだけだっつの
消化器系が弱い奴が、歳取ってから油もん食った所で消化不良から体調崩してタヒぬぞ
money_soku
が
しました
老人とデブだらけの恐ろしい世界になるな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
それと同じように長生きする奴は何したって長生きなだけ
money_soku
が
しました
・・・と言う事なだけなんだろうに
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする