1: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 08:49:59.63 ID:MqoPoZnq9
https://twitter.com/mizno7/status/1117316642432634882
https://pbs.twimg.com/media/D4GBOlWU0AAfeIa.jpg
水野 隆? @mizno7
テック系・同人誌即売会「技術書典」初めて来ましたが、衝撃です。
17時まで池袋サンシャインシティで開催してるので、近くにいる出版関係者は絶対行っておいたほうがいいです。
紙の本が売れないとか、書店を守らないと、とか寝言を言ってる場合じゃない。
15:40 - 2019年4月14日
https://twitter.com/mizno7/status/1117346175072423936
https://pbs.twimg.com/media/D4GcavcU0AEtYSl.jpg水野 隆@mizno7
個人経営の書店さんは、同人誌即売会に行ってみるべきです。
2019/04/14 17:37:42
「この程度の冊子が、1,000円で売れるのか」とカルチャーショックを受けられます。
「取次から配本される本だけ売ってたら、もったいなくない?
売り場持ってるんだから、うちで… https://t.co/QKHJnbxRxB
水野 隆? @mizno7
個人経営の書店さんは、同人誌即売会に行ってみるべきです。
「この程度の冊子が、1,000円で売れるのか」とカルチャーショックを受けられます。
「取次から配本される本だけ売ってたら、もったいなくない?
売り場持ってるんだから、うちでも薄い本を作って売ろうかな」となるはずです。
17:37 - 2019年4月14日
小学館に所属している編集者が、自身の公式Twitterに持論を書き込みしたところ、「上から目線だ」「小学館の編集者ってバカでもなれるんですね!」などの怒りの声が寄せられて大炎上。猛烈な批判と怒りの声が寄せられており、物議を醸している。
・技術書のお祭りイベント「技術書典」の感想を書いた
炎上しているのは、小学館に所属している編集者の水野隆さん。彼はテクニカル系同人誌即売会ともいえる技術書のお祭りイベント「技術書典」に出向き、その際の感想を自身のTwitterに書き込みしたところ、反感を買い、大炎上しているのである。以下は、水野隆さんの書き込みである。
・水野隆さんのTwitter書き込み
「個人経営の書店さんは、同人誌即売会に行ってみるべきです。「この程度の冊子が、1,000円で売れるのか」とカルチャーショックを受けられます。「取次から配本される本だけ売ってたら、もったいなくない? 売り場持ってるんだから、うちでも薄い本を作って売ろうかな」となるはずです。#技術書典」
・多くの人たちが不快感をあらわ
文章から彼が伝えたかったことを読み取るに、おそらく悪気や悪意があって「この程度の冊子が1000円で売れるのか」と書いたわけではないと思われる。
しかしながら、その表現に対して多くの人たちが不快感をあらわにしており、炎上状態となっているのである。確かに、文字を扱う仕事をしている人ならば、どんな言葉が炎上を導くか理解できるはずだが、残念ながら炎上するとは想像できなかったようである。
・書き込みに対するTwitter上の反応
「はじめまして。いきなりの失礼お許しください。「この程度」とは随分と相手を見下した無礼な言い方ですね。本人がそう思ってないと出ない言葉です。自腹で実費出版してサークル参加費出して即売会で売ってみてください」
「「こんなものが1000円」扱いしてツイッターで上げてもいいって著作者に許可取ってるの? モザイクも何もしてないし 仮に許可取っててもタグかコメントに許可取ったて書かないとだめだよ? そもそも本の内容を見ていってる? 自称小学館所属さん? 編集不足だから編集者の適正ないね君」
「わかる この程度って言葉は悪いかもしれませんが、次回は、そう言わせないのを書けば良いわけー、みんな頑張ろう」
「凄まじく読み間違いを誘う文章表現を使いますね。燃えても仕方ない書き方だと思いますので、こういったことを書く際は載せる前に一度自分で読むことをオススメいたします」
「この程度とは、なにと比べてどの程度なのでしょうか? 同人誌即売会で頒布されている作品は、小学舘では取り扱う価値の無い作品ということでしょうか? ずいぶん失礼だと感じましたので、この程度と思われた同人誌即売会系のイベントには二度と行かれないほうがよろしいかと」
■「誤解されまくってるね…」
・上から目線で的外れな書き込みしていると感じる人
多くの人たちが怒りに震える書き込みをしているが、少なからず「書き込みは理解できるが誤解される書き方だ」と感じている人もいるようだ。確かに、上から目線で的外れな書き込みしていると感じる人がいてもおかしくない言葉かもしれない。
・何度か繰り返し読めば真意を導き出せる?
言葉を選んで書けば、ここまで炎上するような事態にならなかったかもしれない。とりあえずは、水野隆さんが悪気や悪意や皮肉を込めて書き込みしたとは思わず、何度か繰り返し読めば、真意を導き出せるかもしれない。
2019.04.15 バズプラスニュース
http://buzz-plus.com/article/2019/04/15/doujinshi-henshusya-news/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
うーん、誰かを鼓舞する際に何かを批判するのはマズイかも。
自分の仕事を貶されると怒る人がいるのは仕方ないなと思うお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
やる夫も昔は「投資はギャンブルじゃないです!」ってガチギレしてた事あるしなwww

ふ、古傷をえぐるのはNGで。。。
(今ではあまり気にならなくなりました。)
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 08:53:01.12 ID:QCX1FOzT0.net
そりゃ需要があれば売れるだろ
4: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 08:53:20.59 ID:dO1risuc0.net
売る層と買う層(コミュニティ)が同じだから成立するのであって
小学館が一般人からマンガ買うようになったら成立するよ
市場規模が小さすぎるけどな
小学館が一般人からマンガ買うようになったら成立するよ
市場規模が小さすぎるけどな
15: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 08:56:34.35 ID:f8ZiFgWW0.net
商業誌と比較するとこの程度の冊子で問題無い。むしろ、そこまで反発するほどの話か?
ただ、交流目的で売ってるものと比較すると点は見当違いだとは思うが。
ただ、交流目的で売ってるものと比較すると点は見当違いだとは思うが。
20: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 08:57:52.02 ID:xHmPD4s60.net
1000円で売れるもの作って見ろよww
22: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 08:58:06.17 ID:ltVl9pfr0.net
上から目線 っていうけど、実際に上だから…
31: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 09:00:17.40 ID:JXCkxlKq0.net
この程度の本が1000円で売れるのに御社ときたら・・・
って言い返せ
って言い返せ
34: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 09:00:18.83 ID:pfsteDdP0.net
少部数だから、高価格ってことに何故気がつかないんだよ。編集者として原価計算してるだろ。
35: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 09:00:23.36 ID:7SpnEWHd0.net
もうプロもアマもなく作家個人が直接データ販売したら良いよね
出版社って随分前から必要ないと思う
出版社って随分前から必要ないと思う
36: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 09:00:25.63 ID:xHmPD4s60.net
まぁでも言いたいことはわかる。
本屋にちったぁ勉強しろと言いたくもなるんだろう。
本屋にちったぁ勉強しろと言いたくもなるんだろう。
41: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 09:01:16.53 ID:zlDPIWNJ0.net
コンテンツのことに何も触れてないのはどういうわけなんだぜ?W
55: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 09:02:57.46 ID:FlCpzgUf0.net
いや、普通の感想だと思うわ。知らんけど
73: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 09:05:40.23 ID:FaN2uDTK0.net
編集者なのに今頃同人誌即売会に来て驚いてるのが
これかなり笑える
これかなり笑える

過去のツイートを見ている限り2017年の冬コミには参加されているようだお。
117: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 09:10:52.94 ID:mUZM2z/r0.net
>>73
遥か昔から即売会でスカウトって結構あったと思うけど今はやってないのかね
デジタルの普及で敷居が下がって投稿や持ち込みが激増してるから自分の足使うのは時間ないしめんどくせーって感じなのかね
遥か昔から即売会でスカウトって結構あったと思うけど今はやってないのかね
デジタルの普及で敷居が下がって投稿や持ち込みが激増してるから自分の足使うのは時間ないしめんどくせーって感じなのかね
84: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 09:06:48.10 ID:3sL3UfYl0.net
漫画とかならわかるけどこんな専門書の同人誌でもゴロゴロ売れるのか。
ネットや一般書じゃ書かれてないこと書かれてるのかな。
ネットや一般書じゃ書かれてないこと書かれてるのかな。
100: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 09:08:39.48 ID:Ri9SKwVs0.net
これ完全に誤解だろうけど、出版社の人が文章で誤解されやすい表現しちゃうのはどうかとw
112: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 09:10:11.84 ID:FaN2uDTK0.net
何冊売れると思ってるんだよ
売れないとこだと参加料払っても一冊も売れないとかだろ
売れないとこだと参加料払っても一冊も売れないとかだろ
120: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 09:11:24.43 ID:EECQEfQV0.net
よく分からんけど、技術書なんだろ?
薄くても1000円で買う人が居たらいいんじゃないの?
薄くても1000円で買う人が居たらいいんじゃないの?
179: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 09:17:26.65 ID:ImafkaFZ0.net
出来というのは内容のことじゃなくて冊子自体の質のことを言ったんだろうね
195: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 09:19:33.51 ID:4XkB/0SK0.net
>>179
厚みだと思う
コロコロコミックやマガジンがあの厚さであの値段なのに、ペラッペラの同人誌が1000円以上ってすごいなっていう
厚みだと思う
コロコロコミックやマガジンがあの厚さであの値段なのに、ペラッペラの同人誌が1000円以上ってすごいなっていう
198: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 09:19:45.11 ID:9LPox3E30.net
何が誤解なのかがよくわからん
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
まぁもしかしたらこの方は自分でも同人誌を作っているとか?
で、書店業界を鼓舞するために自分をネタに・・・。

現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1555285799/
コメント
コメント一覧 (35)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
大手出版の鮮度切れの技術書籍なんてなんの価値提供してないからな。バカジャネーノ?
money_soku
が
しました
その場を成立させてる価値観を無視して「この程度」とか言っても何の例えにもならんし応用が利く例でも無いよ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ニッチな需要向けだから、商用でやっても利益出せないだろうよ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
どうでも良い枯れた(というか使えない)技術論の書籍や
うんちくたれぞうの有名評論家(実績はない)の本は安いけど。
こういう分野は1000円で「生きた知識」仕入れられるなら安いんだよ。
けど本屋では扱いきれないよ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
物によっちゃ著作権引っかかるし。
money_soku
が
しました
事実言われてなんで怒ってんの
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
思うだけなら別に好きに思っとけや
言葉に出すなってこと
面と向かってか、演台で発言してるのと同じなんだって
money_soku
が
しました
漫画とかのぺらぺらのやつは知らんが
money_soku
が
しました
同好の志が集まる場所だから売れるわけで。
そう言うニッチなのが集まる書店だって地道に宣伝すりゃあいけるかもしれんが。
money_soku
が
しました
万人向けのコンテンツよりピンポイントで売り抜く方がデカいのは分かる
が、だからってそれを一般化したら意味無いだろう
money_soku
が
しました
悪意があるならこの程度の本とか言うやろ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
最近は個人で技術書出してる人はAmazonのKindleで100円位で出してる人も結構いるんだよね
社会人として仕事として見るのならライバルはそっちだと思うけどね
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
実際に冊子の内容にその値段に見合った価値があるのかは別の話。
売れるっていったって、規模は知れてるだろ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
一般人が知らないならまだしも業界人でそれは…
money_soku
が
しました
こんなんばっかだから出版業界がダメなってんとちゃうの?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする