1: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 01:17:01.35
※夜の政治
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/251/906/1046f2c181b49c24d8e6202c5af14ce320190413165042908.jpg
「日本の財政危機は深刻だ。だから消費増税はもう、待ったなしなのだ!」――。
これが、一般的な消費増税推進論者達の主張なのだが、こういうことを叫ぶ方々はいかに愚かな輩なのか―――というのは、先週指摘したとおりだ。
先週は、過去30年にわたって繰り返された「消費増税」(これに加えて法人・所得税減税)が、日本の低迷と、財政悪化を導いた張本人だった、ということを指摘したわけだが、今週はこの問題を別の角度からさらに解説したいと思う。
■「筋肉疲労が筋肉強化」をもたらすように、「財政赤字こそが財政強化」をもたらす。
「日本の財政危機は深刻だ!」っていう人たちは一様に、「財政赤字がダメなんだ!」という固定観念がある
だが、これが完全に間違いだ。
むしろ本来は、財政健全化のためにこそ、財政赤字が必要なのだ。
それはちょうど、「筋肉の強化」のためにこそ、「筋トレによる筋肉疲労」が必要だ、という話と同じだ。
筋肉というものは、軽く傷つけることで、その2、3日後にさらに「強靭化」される。それが、有機体の基本的セオリーだ。つまり――、
1)「筋肉」を軽く傷つけると、
2)「成長ホルモン」が供給されて、
3)その「成長ホルモン」の力でかえって、「筋肉」が強化される。
というプロセスがあるわけだ。(例えば、江崎グリコ「POWER PRODUCTION MAGAZINE」筋肥大とは。トレーニングでより太くたくましく!)
実は、この話と「財政」の話は、全く同じものだ。
「筋肉」を「財政」、「成長ホルモン」を「資金」に読みかえると、
1)「財政」を軽く傷付けると、
2)「資金」が供給されて、
3)その「資金」の力でかえって、「財政」が強化される。
ということになるのであり、これこそが現実の財政の実態なのだ。
■財政赤字なくして、財政健全化なし!
すなわち、政府の財政が悪化すれば、その分だけ、民間に『資金』が供給される。たとえば、減税して、財政支出を拡大する、という「財政を傷つける」行為をすれば、言うまでもなく、民間に「マネー」(=資金)が流通するようになる(上記の1、2)。
そうなると、その「マネー」(=資金)によって、企業や世帯が元気になって、法人税や所得税が増えて、その結果、「財政が強化」されるのである(上記の3)。
だから、筋肉を短期的にいじめればいじめるほどに長期的な筋力が増強されるように、財政赤字を短期的に拡大すればするほどに、財政は長期的に健全化していくのである。
逆に言うなら、筋肉は甘やかせば甘やかすほどに脆弱化していくように、消費増税などを通して財政を甘やかせば甘やかすほどに財政は脆弱化していくのだ。
だからこそ、「財政赤字なくして、財政健全化無し!」なのである。
この程度のことは、筋トレに日々いそしんでいるあらゆるスポーツ選手が知っている。
有能な経営者たちも皆、新しい店を出したり新しい工場をつくったりする時に、豪気にたくさんのカネを使って、意図的に「短期的な財政を悪化させる」ことが、将来の利益を増やすことを知っている。
しかしその程度の当たり前の真実を、消費増税論者たちはいっこうに理解しようとはしない。そして彼らは、新興宗教の狂信的信者の如く、「消費増税はもう待ったなしなのだ!」と叫びたてている。
異常というほかない光景が、連日あらゆるところで展開されていることが情けなきわが国日本の実情なのだが、そんな輩たちとの不毛な論争に疲れた時には、われわれもまた時に「財政赤字なくして、財政健全化無し!」と叫ぶほかないのではないかと、思う。
日刊ゲンダイDIGITAL 2019/04/14 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/251906
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
よくわからないけれど正しいのかお?
筋トレ趣味の管理人ならわかるはず。


筋トレはわかるけれどこの理論はよくわからない・・・。
まぁでも消費税増税があると内需はさらに弱るだろうし、景気は悪くなると思うかな。
あと成長ホルモンがあってもプロテイン(企業や国民の所得増)もないとだめかなとも。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
11: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 01:21:31.67 ID:kzxNtZPf0.net
メチャクチャなとおもったらゲンダイだった。
安心したw
安心したw
15: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 01:22:20.84 ID:XW8DTWLl0.net
でも言ってることはこれと同じだよね
【財政】MMT提唱者のケルトン教授「日本の失われた20年はインフレを極端に恐れたから」「デフレ脱却まで財政支出の拡大が必要」★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555244620/
【財政】MMT提唱者のケルトン教授「日本の失われた20年はインフレを極端に恐れたから」「デフレ脱却まで財政支出の拡大が必要」★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555244620/

財政支出の拡大というより減税かお。
48: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 01:32:00.57 ID:Ht3r80QS0.net
この国はドーピングのし過ぎで ヤヴァイと思う …
62: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 01:44:19.56 ID:SHBSZF5N0.net
> 1)「財政」を軽く傷付けると、
> 2)「資金」が供給されて、
> 3)その「資金」の力でかえって、「財政」が強化される。
この喩えみんな分かるの?
まず「財政」って言葉が難しくて
それを「軽く傷付ける」ってどういうことなのか。
これが筋肉と同じってますます分からん。
喩えが変だと詐欺に見えるよね。
> 2)「資金」が供給されて、
> 3)その「資金」の力でかえって、「財政」が強化される。
この喩えみんな分かるの?
まず「財政」って言葉が難しくて
それを「軽く傷付ける」ってどういうことなのか。
これが筋肉と同じってますます分からん。
喩えが変だと詐欺に見えるよね。
71: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 01:48:33.75 ID:gsAITd7k0.net
>>62
要するに乗数効果というやつなんだが、コスト以上のリターンを生むという。
要するに乗数効果というやつなんだが、コスト以上のリターンを生むという。
63: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 01:44:22.49 ID:TFTwJRkK0.net
財政が修復されるメカニズムの解説よろ
66: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 01:46:05.74 ID:gsAITd7k0.net
半分合ってるんだけどなー。
104: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 02:00:29.95 ID:QQ8lhgmZ0.net
昔保健体育で習ったルーの3法則
筋肉は使わないと衰える
適度に使うと増強される
使い過ぎると損なわれる
筋肉は使わないと衰える
適度に使うと増強される
使い過ぎると損なわれる
116: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 02:06:21.79 ID:/x7B9Zw00.net
国が投資しないで経済成長しろって言う方が無理だしこれは正しいと思う
121: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 02:07:47.33 ID:PIhWHFOG0.net
東京に住む人の中に、筋肉や筋トレが趣味の人がいるから
全国各地に筋肉が発信される
全国各地に筋肉が発信される
128: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 02:10:30.81 ID:Y5O3NPDq0.net
財政ファイナンスでも物価2%とか上限ならすぐできなくなりそう
169: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 02:36:35.56 ID:+t9Mnf9c0.net
まあ違うと思う、消費税で税収を安定化させたことでおかしくなったんだと思う。
何に財政を使うかで致命的に間違い起してるから。
社会保障にすべて使うぐらいじゃないとダメ。
何に財政を使うかで致命的に間違い起してるから。
社会保障にすべて使うぐらいじゃないとダメ。
170: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 02:36:41.25 ID:jAPt8N360.net
全くの正論だが例えが悪い
177: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 02:39:50.18 ID:gsAITd7k0.net
要するに問題にすべきは借金の増大そのものよりはPBの改善。それができていれば問題は無い。
180: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 02:41:34.01 ID:yN/fq2Nc0.net
そのプロセスとやらが全て完了するまでの間に
傷ついたところが持ちこたえられなかったらどうなるの?
傷ついたところが持ちこたえられなかったらどうなるの?
188: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 02:49:12.60 ID:+t9Mnf9c0.net
消費税の存在自体が間違いであるということは分かりきってるのにね。
日本の構造に問題ありすぎて、消費税はマッチしないよね。
食品から消費税とっちゃダメでしょ。
日本の構造に問題ありすぎて、消費税はマッチしないよね。
食品から消費税とっちゃダメでしょ。
202: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 02:59:42.48 ID:Lb7B4NnX0.net
切れてます!財政
203: 稼げる名無しさん 2019/04/15(月) 02:59:49.09 ID:+H27WhbT0.net
20年以上かけて構造改悪してきちゃったから効果は出ない
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1555258621/
コメント
コメント一覧 (18)
money_soku
が
しました
成長とは何かという話やね
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
支出したのならその支出を収入として受け取る側がいる
それを管理人もほかの多くの国民もお金を使えば消えて無くなるだなんて考えてるからこの30年にも及ぶ勘違いと失策に繋がってる
100円お店で消費されたのならお店には一円も消える事なく100円の収入となる
それは兆でも同じ話
あと減税の金額では景気対策には足りなさすぎる必要な額はそれこそ第二次世界対戦のアメリカ並みの金額だ ニューディール政策では金額が少なく効果も限定的だったが第二次世界対戦ともなると総動員で景気対策に絶大な効果だった
しかも第二次世界対戦で増税につながりましたか?
むしろ戦争という壮大な無駄をしたにもかかわらず絶大な経済成長したじゃないか
money_soku
が
しました
頭悪すぎるからそのような嘆きに繋がるんだが今日の経済大国では供給が事実上無限大で適度なインフレするにはそれこそ膨大な需要を必要とするという簡単な話なだけだ
インターネットによって娯楽があまりにも安くなりまた利益率も高くこの利益率の高さが限界消費性向の低さになってる
money_soku
が
しました
多額の国債というがその国債の7割を日銀が保有してるんだから
これを財政ファイナンスとかMMTと言わずしてなんというのか
しかも日銀が持ってるのは国債だけではない
社債もたくさん買っている
これが民間銀行を圧迫している副作用じゃないか
それでインフレや急激な円安になったか?むしろ起きたのは急激な円高ではないのか?
頭悪すぎるよ
money_soku
が
しました
漫画みたいに無限に強くなれる設定かよ
money_soku
が
しました
上がまず食い扶持を削って身を正すべきだったが、そもそも上の人間ほどサイコパスのような人が多くなる傾向があるらしいからそんな聖人のようなことはまずやらない(どこの国でも同じ傾向あり)
money_soku
が
しました
大前提として借金を増やさないと金は増えない。国の借金を全部返すという行為は「全国民が無一文になる」という事とイコール。しかもそこまでやっても借金は残る
何故なら利息があるから。だから国の借金は「返してはいけない」ものである
金本位制時代の財政政策と借金本位制の財政政策を故意にごっちゃごちゃにして、国民から増税する財務官僚は100回殺しても飽き足らない
ただ一つゲンダイの説明が間違ってるのは「財政健全化」という言葉を使ってること。この借金から金を生み出す借金本位制という仕組み自体がどう考えても健全ではないからね
金を生み出す為に金利のつく借金を繰り返していると、やがては金利に追いつかれて国債調達額>>>>徴税額になり財政そのものが崩壊する、単なる自転車操業だから
それでも崩壊を避けるべく国債を刷り続けると「無限発行できる物に価値なんかない」と切り捨てられる日が必ず来て、転がるようにジンバブエ化
アメリカはまさにこれをやってる。アメリカの赤字が際限なく増えても破綻しないのは、ドルが基軸通貨で「ドルが破裂する=世界が破裂する」と皆が知ってるから
金本位制を復活させ、国立銀行として金利の付かない「政府紙幣」を発行すればこんな頭のおかしい制度は今すぐ廃止できるのに、何故やらないのか
グローバル金融屋は今すぐ死ぬべき。世界を牛耳って支配してるクソ野郎どもだ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
藤井聡氏はこれを「平蔵病」と呼んで批判している
あと藤井聡氏とは意外と熱いナショナリストであり、
日本経済を立て直して自主防衛のための富国強兵を行い、日本の復活を期することが彼の狙いでもある
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
信用によって創造される負債は返済を持って消滅する
だからみんなが借金の返済ばかりするときと言うのはお金が急激に消えていることを意味する
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする