1: 稼げる名無しさん 2019/04/11(木) 19:57:57.30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43629320R10C19A4EA2000/
ふるさと納税、東京都が離脱 全自治体で唯一、制度に反対
2019年4月11日 19:46
東京都の小池百合子知事は11日、6月に始まる「ふるさと納税」の新たな制度には参加しないと表明した。これまで都に入っていた税収が地方に吸い取られているとして「受益と負担という地方税の原則と大きく違っている」と批判した。全国の地方自治体で、自ら離脱するのは都だけだ。
総務省は10日まで自治体から参加希望の申請を受け付けていたが、都は申請を見送った。
ふるさと納税は好きな自治体に寄付すると、所得税と住んでいる自治体への住民税が減る。同制度をめぐっては寄付集めの高額返礼品が問題となり、6月からは返礼品は寄付額の3割以下に抑える新制度に移行する。現在はすべての自治体が対象だが、新制度は自治体が総務省に申請して指定を受ける必要がある。
6月以降は都に寄付してもふるさと納税として扱われず、同制度の税制優遇は受けられない。返礼品に力を入れていない都へのふるさと納税は年数件にとどまっており、離脱の影響は限定的だ。都民がほかの自治体に寄付した際には、これまで通り返礼品や税制優遇を受けることができる。
総務省は申請を受けた自治体の昨年11月以降の返礼品を調べ、問題ないと判断した自治体を5月に指定する。都内のすべての市区町村が申請したほか、高額返礼品が問題となった大阪府泉佐野市なども申請した。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ん?もしかして東京在住だとふるさと納税が使えないって事に?

ただこういった離脱が相次ぐとふるさと納税が廃止になってしまうかもな。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2019/04/11(木) 19:58:48.30 ID:Wx5wSEn+0.net
これ東京だけメリットないんだよね(´・ω・`)
4: 稼げる名無しさん 2019/04/11(木) 19:59:47.94 ID:RAvTpl0U0.net
>>2
色んな会社の本社があるんだから「地場産品」として出せるのに……
色んな会社の本社があるんだから「地場産品」として出せるのに……
13: 稼げる名無しさん 2019/04/11(木) 20:02:22.22 ID:Wx5wSEn+0.net
>>4
出せるけどやらない意味を考えよう
出せるけどやらない意味を考えよう
11: 稼げる名無しさん 2019/04/11(木) 20:02:14.77 ID:sghewg+/0.net
もとから三割引きぐらい余裕できる税金だろ。
24: 稼げる名無しさん 2019/04/11(木) 20:04:00.64 ID:YSGwfgb60.net
東京は盗られるだけだろ
39: 稼げる名無しさん 2019/04/11(木) 20:08:02.20 ID:4zqt5yR10.net
東京都の税金あてにできなくなったら オシマイだろコレ
「ふるさと納税」終了ですか?
「ふるさと納税」終了ですか?
41: 稼げる名無しさん 2019/04/11(木) 20:08:30.32 ID:MChPsEps0.net
地方創生ではじめたことだし東京にメリットないのは分かってた、ただ想定したよりも税収が落ちて大慌てしてるのが今
49: 稼げる名無しさん 2019/04/11(木) 20:12:05.86 ID:x3iug8Wy0.net
都がアマギフ配ればいいよな。
地方を優遇しないのは悪みたいな考えでいつも都民が負担を強いられている。
人口に対して公共サービスが少ないんだよ
地方を優遇しないのは悪みたいな考えでいつも都民が負担を強いられている。
人口に対して公共サービスが少ないんだよ
50: 稼げる名無しさん 2019/04/11(木) 20:12:13.28 ID:EGoh2Njm0.net
東京都が「寄付してくれたら五輪グッズあげます(税制優遇はないけどね)」とか言い出したら
そこそこ金集められるんじゃない?
そこそこ金集められるんじゃない?
80: 稼げる名無しさん 2019/04/11(木) 20:21:37.44 ID:Ox5w6LMM0.net
本気出して東京に本社がある会社の金券を返礼品に配れば、地方はあっという間に干上がる
85: 稼げる名無しさん 2019/04/11(木) 20:23:04.08 ID:p9TfEOdA0.net
神奈川も損してそうだが離脱しないんだな
117: 稼げる名無しさん 2019/04/11(木) 20:43:28.99 ID:5cuZ7jr90.net
>>85
『都と23区は地方交付税が貰えない』
『地方交付税は公共工事とかに使途が決められている』
『ふるさと納税は使途を自由に決められる』
↑まずこの3点を覚えておくといい
ふるさと納税を貰うと地方交付税が減らされる(泉佐野市なんかはゼロにされて話題になった)
逆にふるさと納税で税収が減った所には地方交付税が多く分配される
なので横浜市や大阪市などはふるさと納税で税収が減っても交付税である程度補完されるので積極的には参加していない
使途が限定されてるとはいえ終わりの見えない山ほどの公共工事を抱えてるので交付税でも問題が無いため
でも23区なんかはただでさえ減った分は減りっぱなしなので文句を言ってる
『都と23区は地方交付税が貰えない』
『地方交付税は公共工事とかに使途が決められている』
『ふるさと納税は使途を自由に決められる』
↑まずこの3点を覚えておくといい
ふるさと納税を貰うと地方交付税が減らされる(泉佐野市なんかはゼロにされて話題になった)
逆にふるさと納税で税収が減った所には地方交付税が多く分配される
なので横浜市や大阪市などはふるさと納税で税収が減っても交付税である程度補完されるので積極的には参加していない
使途が限定されてるとはいえ終わりの見えない山ほどの公共工事を抱えてるので交付税でも問題が無いため
でも23区なんかはただでさえ減った分は減りっぱなしなので文句を言ってる
98: 稼げる名無しさん 2019/04/11(木) 20:33:16.59 ID:M28oo28W0.net
地方に金回ってないからしゃーない
112: 稼げる名無しさん 2019/04/11(木) 20:40:30.84 ID:r9/aniOa0.net
そもそもふるさと納税の対価に返礼があるのがおかしい
134: 稼げる名無しさん 2019/04/11(木) 20:58:01.59 ID:pV74K4hX0.net
還付無効にしたら自治体にクレームが殺到して面白いやろなぁ
150: 稼げる名無しさん 2019/04/11(木) 21:11:41.98 ID:SEiHbnOO0.net
そりゃあ人口が一番多くて、地方創成とは対極に位置する東京からしたらデメリットが多いからな
156: 稼げる名無しさん 2019/04/11(木) 21:17:49.99 ID:2he1T3g30.net
東京都は、ふるさと納税で減ることはあっても増えることはないからな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
関連記事:【悲報】ふるさと納税、規制法が成立!!!
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1554980277/
コメント
コメント一覧 (13)
不満こそあれ貧乏地方に配っていれば問題なかった
それがオリンピックでいきなり予定外の出費を始めて
地方に『協力』を迫った訳だ。そら怒るわな
で、財務省は諌めるばかりか「違法じゃないから別にいいじゃん」
麻生「海外を引っ張っただけだろ。悔しいなら真似すれば? ん?」
遠慮なく真似した結果だよ。言質を取られたのに逆切れとは
寄付が集まる集まらないの前に金持ちの集まる東京は損だよね
ほんとそれ
制度を最大限に利用してるだけなのに、後出しで本来拘束力の無いガイドラインを押し付けてる霞ヶ関がおかしい
都のバカ共は東京こそが日本だと言う、恥ずかしくて傲慢で愚鈍な甚だしい勘違いをしているからな
東京は日本にあるが日本は東京じゃねーよバーカ
地方に寄付だの何だの言ってるけど、日本中の金をそういうところにだけ再分配しようとしたのでは?
それを泉佐野が吸いとっちゃったから国が怒ったんだろ
そう考えると都から地方に分配と言っておきながら、特産のない田舎は勝手に息絶えろというスタンスにも理解できる
創世だのなんだの、日本中の自治体を商業区にしてどうするのか、ベッドタウンだってあっていいだろうに
現状全く影響なしって話なんだがw
あと泉佐野は脱法寄付受領問題でペナ受けてるだけで普通にやってる自治体は
地方交付税をひっぺがされたりしないんだが
地方では年収200~300万で働いて、重税に苦しむ人間はいくらでも居る
税金で給料を貰ってる公務員が日本に1円も税金を納めないアマゾンを
エサに使うなど話しにならんわ
泉佐野と小山町は日本から独立させたらどうだ?
まぁまず無理だし、もしそうなれば、それこそ地方に金がまわらなすぎて日本ENDだけど。
それでも東京に無駄に金が集まりすぎだし、しょうがないわな。
コメントする