1: 稼げる名無しさん 2019/04/07(日) 20:57:17.50
シンガポールで"クレジットカードでそのまま地下鉄に乗れる"ICカードシステムが登場しました。
シンガポール陸上交通庁が4月4日に運用を開始した「SimplyGo」は、非接触決済対応のクレジットカードを使って、そのまま地下鉄に乗れるサービス。専用の交通系ICカードを買う必要がなく、ただ改札でタッチするだけで乗車できます。Apple PayやGoogle Payもサポートし、スマートフォンに登録されたカードでも利用可能。支払いはクレジット/デビットカードの引き落としとなります。スマートフォンアプリを導入すれば、明細を確認することもできます。
当初はMastercardコンタクトレス対応のクレジットカードに対応、2019年後半にはVisaのタッチ決済(payWave)にも対応する予定です。両社はいずれもNFCと呼ばれる非接触決済の標準技術を利用したもので、国際ブランドのMastercardとVisaがそれぞれ提供しているサービスです。
日本で利用されているSuicaなどの交通系ICカードは、NFCの一種で高速な非接触決済に対応したFeliCa規格を採用しています。一方、海外では改札での決済スピードが求められない地域も多く、NFC決済の交通系ICカードは世界各国に存在します。
今回のSimplyGoは、その地域でしか使えないICカードをなくし、国際ブランドのクレジットカードシステムをそのまま使えるようにした点が新しいサービスと言えるでしょう。シンガポールメディアのThe Straits Timesは、Mastercardは今後ロンドンや台湾の高雄などで同様の運賃支払いシステムを提供する計画があると伝えています。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
こういった統一されたシステムは非常に便利だと思うお。

現在、日本ではインバウンド狙いでQRを広めているが規格が乱立。
しかもQRが広まる頃には、世界では記事本文にあるような決済方法が主流になっていたりしそうだしな。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2019/04/07(日) 20:58:58.01 ID:OEQlQH7P.net
それが出来るならそれで
3: 稼げる名無しさん 2019/04/07(日) 21:00:17.32 ID:zAmDvm8I.net
ずいぶん前からサイフのお札よりカードの枚数の方が多くなって
大混乱なんだが
大混乱なんだが

スマホにカードを集約できたら便利なんだけれど・・・。
まだまだ対応できない物も多いので、カード入れは必須だお。
4: 稼げる名無しさん 2019/04/07(日) 21:01:16.62 ID:12NWwSvm.net
QUICPay
5: 稼げる名無しさん 2019/04/07(日) 21:04:37.87 ID:BA37XE+b.net
無くしたら 盗られたら?
7: 稼げる名無しさん 2019/04/07(日) 21:06:04.05 ID:voZxqguK.net
>>5
サポートに電話して無効にすればいい
保険も掛かってるし
サポートに電話して無効にすればいい
保険も掛かってるし
14: 明日は東に今日は西 旅烏の紋次郎 2019/04/07(日) 21:15:17.95 ID:BA37XE+b.net
>>7
思った通りでした(´・ω・`)
思った通りでした(´・ω・`)
6: 稼げる名無しさん 2019/04/07(日) 21:05:49.36 ID:+FFC1DZU.net
スキミング

最近はスキミング防止機能を備えたマネークリップが出ているお。
僕も使用中だお。
9: 稼げる名無しさん 2019/04/07(日) 21:08:16.71 ID:zYszXlU/.net
作れない奴www
10: 稼げる名無しさん 2019/04/07(日) 21:08:20.63 ID:SFiMvFWC.net
台湾はNFCのトークン使っていたけど、夜市で大混雑した時は別出口でトークンを認証することなく回収していた。
11: 稼げる名無しさん 2019/04/07(日) 21:09:18.60 ID:Ihx738h4.net
>海外では改札での決済スピードが求められない地域も多く
どれぐらいのスピードなんだろう
SuicaやPASMOに慣れた日本人がその感覚で使ったら、まだるっこしいんじゃないのかw
どれぐらいのスピードなんだろう
SuicaやPASMOに慣れた日本人がその感覚で使ったら、まだるっこしいんじゃないのかw

日本のSuicaと同じ速度はでないかもしれないな。
認証が通るまで一瞬立ち止まる事になるかも。
12: 稼げる名無しさん 2019/04/07(日) 21:11:21.73 ID:T9qGWdju.net
ローマでもやってるね
ちょい高いが
ちょい高いが
13: 稼げる名無しさん 2019/04/07(日) 21:15:13.62 ID:Xp3eTyFh.net
俺のリラックマのイージーリンクカードは無敵なり
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1554638237/
コメント
コメント一覧 (16)
money_soku
が
しました
日本でいう所のETCカードの機能追加したりやら何やらで今は独自規格になってしまったがな。
money_soku
が
しました
やっぱり立ち止まるだけのタイムラグあるよ、あれ
つか、FeliCaがラッシュを捌くことに特化したガラパコス進化しすぎなんだけどな、いい意味で
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
だもんで他の規格じゃ話にならない。
世界一の乗降客が相手だもんねえ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
これより下の処理速度だとパンクするため日本の鉄道系はFelica以外ありえない
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
電車は休みの日しか使わないわいは全然大丈夫やけどな
毎日電車通勤の人はやっぱり煩わしいか
money_soku
が
しました
便利だと思うけど日本の事情考えると無理だろうな
シンガポールのマネするならエスカレーターの速度を同じぐらいにしてくれ
money_soku
が
しました
海外の方が良いのではという思い込みにより、自国の良いものをドンドン捨て去っていく。日本人病。
money_soku
が
しました
QRの規格乱立が問題視されているわけで。
money_soku
が
しました
スマホにクレカ関連の情報入れたくないから、カード系のみの先端端末が欲しい
物理カードが多いのもそれはそれで不便だし
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする