1: 稼げる名無しさん 2019/03/27(水) 21:56:56.72 ID:N15hlxVBM.net
現金で払えよ
2: 稼げる名無しさん 2019/03/27(水) 21:57:51.12 ID:7umjBG7kd.net
あるよ
分割に出来る
分割に出来る
3: 稼げる名無しさん 2019/03/27(水) 21:58:47.96 ID:a2HPo97Ia.net
ポイント貯めて海外旅行してる人もいるみたいよ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
家計簿をつける時間も短縮できるし、支払った証拠が残るので非常に便利かなと思うお。
なので仕事関係の支払いは極力クレカにしているお。


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ポイント還元や、コンシェルジュサービス、各種保険、優待などのメリットもあるからなー。
キャッシュレスを推したいわけではないけれど、カードは便利だとは思うな。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
5: 稼げる名無しさん 2019/03/27(水) 22:01:56.05 ID:RFgj5XUi0.net
ポイントが美味いあと単純に便利
ちゃんと履歴も残るのもぐっと
ちゃんと履歴も残るのもぐっと
6: 稼げる名無しさん 2019/03/27(水) 22:03:04.42 ID:QfoScBX70.net
カード使えないからって諦めて帰る客はいるからなぁ
特に海外とかだと現金持ち歩くよりクレカってとこは多いし
まぁ日本のクレカ手数料が割高なのはそうだけど
あと通販で振込とか受取払いなんかより圧倒的に早く着くしな
特に海外とかだと現金持ち歩くよりクレカってとこは多いし
まぁ日本のクレカ手数料が割高なのはそうだけど
あと通販で振込とか受取払いなんかより圧倒的に早く着くしな
7: 稼げる名無しさん 2019/03/27(水) 22:04:05.81 ID:UEUkhMz80.net
ネットで買うときクレカなくてどうすんの?

一応今だとコンビニでギフト券を買えるけれど、ちょっと手間だと思うお。
9: 稼げる名無しさん 2019/03/27(水) 22:05:50.98 ID:Gx5l+3O+0.net
>>1
指定レストランのコース料理は1名分払うだけで2名分注文できるし
年に2回は空港のVIPラウンジを利用できるし
ポイントも利用できるし使うに決まってるだろうが(´・ω・`)
指定レストランのコース料理は1名分払うだけで2名分注文できるし
年に2回は空港のVIPラウンジを利用できるし
ポイントも利用できるし使うに決まってるだろうが(´・ω・`)

指定レストラン一名無料は非常にありがたいお。
結構お高いレストランも半額(一人分の料理代金が無料)になるお。
11: 稼げる名無しさん 2019/03/27(水) 22:08:01.07 ID:NtKfnwA50.net
FeliCa電子マネー>>>>>クレカ>現金>QRコード電子マネー
19: 稼げる名無しさん 2019/03/27(水) 22:18:28.55 ID:HStMgma20.net
QR Codeのやつは意味が分からん
20: 稼げる名無しさん 2019/03/27(水) 22:19:10.66 ID:lC7unlcW0.net
クレジットカードばかり使ってたけど、ペイ系の方が早いしポイントもお得だったりするな

今Pay系はキャンペーンが沢山出ているよな。
還元率だけで見ればそちらのほうがお得かと。
21: 稼げる名無しさん 2019/03/27(水) 22:20:18.82 ID:xnYttSu80.net
手数料を店が出す分、得した気になるだろ
69: 稼げる名無しさん 2019/03/28(木) 11:06:21.00 ID:rGRw1U8x0.net
>>21
最終的に客が負担する事になってる
最終的に客が負担する事になってる
31: 稼げる名無しさん 2019/03/27(水) 22:37:19.24 ID:my4kHYB30.net
そんなに経営者の財布が心配なら
手数料きにするより1番高いものたくさん買ってやれよ
偽善者じゃないんだろ?
手数料きにするより1番高いものたくさん買ってやれよ
偽善者じゃないんだろ?
33: 稼げる名無しさん 2019/03/27(水) 22:41:50.30 ID:QisTLFfT0.net
>>1
1%ポイントついて相殺できるぞ俺のカード
常時1%引き
1%ポイントついて相殺できるぞ俺のカード
常時1%引き
44: 稼げる名無しさん 2019/03/28(木) 00:27:17.84 ID:8SNyI/Od0.net
店もそれを承知の上でクレカ使えるようにしてんのに何言ってんだこいつ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1553691416/
コメント
コメント一覧 (34)
money_soku
が
しました
電子マネーやウェブマネーみたいなプリチャージ式だと
一度チャージしたら現金に戻せないから不便
money_soku
が
しました
日本は通常10%7%5%3%とか政府指示でキャンペーン中は2%きりますみたいな宣伝してるレベル中国の10倍とか100倍とかぼったくりすぎて広まるわけ無いじゃん
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
先払いしてくれるだけですありがたいわ
money_soku
が
しました
クレカの手数料なんて気にする必要はない
money_soku
が
しました
現金の計算とかレジ集計の為の人件費がカットされて
結果キャッシュレスのほうが安くなったらしいけどな
今は現金と併用のお店が多いからどうしても負担になるだろうね
money_soku
が
しました
釣り銭を用意しなくて済む、回転率アップ、決済端末の小型化などなど
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
財布の残高を気にしたりいちいちATMに行かなくて済む
はい論破
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
手数料がEUだと上限0.3%と日本は10倍しているのが、下げられるはず。日本はいろんな業種で大手が談合して値段を高く設定しているので、中小企業や客に負担がいく。
money_soku
が
しました
現金払う時にもたつくような奴ならクレカのが早いかもな。
money_soku
が
しました
クレカの手数料は客へのサービスに必要なコスト
だから安さがウリの店なんかだとクレカはポイントが少ないとか辻褄合わせてる
money_soku
が
しました
前も似たようなスレあったけど、なんで客が店側のデメリットを気にしてやる必要あるんだ?
「回り回って商品の値段が上がって客が損する」ってんなら、尚更ポイント付かない現金の方が損じゃねーか
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
養分が機械的に処理されてる印象しかない
money_soku
が
しました
知的でスマートな支払いってなんや?
自分、意味わからんこと言ってる自覚ないやろ?アホちゃうか?www
money_soku
が
しました
特にサービス料取ってる個人経営の飲食店では即時入金になるカード決済のほうが手間少なくて助かるんだぞ?
money_soku
が
しました
俺みたいな客が二度と来ねーって思うだけのこと
money_soku
が
しました
そのついでに生活品もクレカ払いにすると明細書が家計簿に近くなる。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
常に財布に金を入れられない生活してるんだろうなと思われる
money_soku
が
しました
中国に移住したら?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
お前はカード払い客の手数料分の負担でもしてろよ低能
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする