1: 稼げる名無しさん 2019/03/21(木) 09:41:32.57 ID:Gyda99S/9.net
2月中旬、「日本酒の国内出荷量で宝酒造(京都市)が、白鶴酒造(神戸市)を抜いて16年ぶりにトップ」というニュースが流れた。
「伏見」がライバルの「灘」から首位の座を奪い返したことになる。日本酒を取り巻く環境は、実は楽観できるものではない。国内出荷量が年々減り続けているのだ。
日本酒の国内出荷量は、ピーク時の1973年には170万キロリットル超あった。
それが、98年には113万3000キロリットルに、2008年には65万9000キロリットルへと減少し、17年は53万3000キロリットルと、ピーク時の3分の1以下に落ち込んでしまった。(続きは記事本文で)
https://news.goo.ne.jp/picture/business/bizjournal-bj-53324.html
(Business Journal) 08:00
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
えっ、結構美味しいと思うけれど・・・。
安くて美味しい洋酒に押されたりしているのかお?


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
記事本文に
>日本酒離れは深刻だが、吟醸酒、純米酒などの「特定名称酒」の出荷量に限ってみると、ここ数年間、増加傾向にある。
とあるので、安い料理用っぽいのが減ってるんじゃないかな?
ただ確かに最近日本酒を飲む人が減ったような気はするかな。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2019/03/21(木) 09:42:10.92 ID:Km8kNvaB0.net
ノンアルコールが主流
3: 稼げる名無しさん 2019/03/21(木) 09:43:14.76 ID:EwsLUz4s0.net
料理にお酒を使う人が減ったから
23: 稼げる名無しさん 2019/03/21(木) 09:46:51.90 ID:lcv+eHUM0.net
>>3
日本酒を料理に使う主婦なんて昭和から比べれば激減してるだろうね
日本酒を料理に使う主婦なんて昭和から比べれば激減してるだろうね
36: 稼げる名無しさん 2019/03/21(木) 09:49:07.31 ID:Mm4yfoTR0.net
>>3
あーそれはあるかも知れんな
あーそれはあるかも知れんな
287: 稼げる名無しさん 2019/03/21(木) 10:30:43.44 ID:eIqPc2570.net
>>3
レンチンで蒸し鶏作るときしか使ってない
レンチンで蒸し鶏作るときしか使ってない
4: 稼げる名無しさん 2019/03/21(木) 09:43:17.68 ID:oFIjx8xM0.net
焼酎のが癖がなくて飲みやすいし、翌日に残らない
94: 稼げる名無しさん 2019/03/21(木) 10:00:39.24 ID:YbGdoXK50.net
>>4
しかも糖質ゼロ
しかも糖質ゼロ
729: 稼げる名無しさん 2019/03/21(木) 11:41:24.40 ID:/6cMSWzL0.net
>>4
> 焼酎のが癖がなくて飲みやすいし、翌日に残らない
翌日残る残らないは、摂取したアルコール量に比例するから、
酒の種類で残るとかはお前の思い込みですな(笑)
> 焼酎のが癖がなくて飲みやすいし、翌日に残らない
翌日残る残らないは、摂取したアルコール量に比例するから、
酒の種類で残るとかはお前の思い込みですな(笑)

うーん、個人的にはいいお酒のほうが悪酔いしにくい気がしてるんだけれど・・・。
これは思い込みなのかお?

メタノールが原因の二日酔いってのもあるらしいので、いい酒だと悪酔いしないはあるかもしれないぞ。
6: 稼げる名無しさん 2019/03/21(木) 09:43:36.01 ID:awoWmonh0.net
アル中はみりん飲むって本当?

アル中ではない(多分)けれど、良いみりんは美味しいお。
穀物の甘味がするデザートワインみたいな感じだお。
8: 稼げる名無しさん 2019/03/21(木) 09:43:59.61 ID:ngnhNn0C0.net
学生の時はみんな集まって剣菱呑んでたわ
社会に出てからは日本酒は基本呑まないなぁ
社会に出てからは日本酒は基本呑まないなぁ
13: 稼げる名無しさん 2019/03/21(木) 09:45:35.23 ID:tCMMiwaN0.net
美味い酒はあるんだがなかなか会う機会が無いのと、日本酒好きな人はウンチクが長くてウザいw
15: 稼げる名無しさん 2019/03/21(木) 09:46:14.11 ID:ZQvkyyhd0.net
日本酒飲みまくってるけど
美味しいのは高いから減るかもね
美味しいのは高いから減るかもね
17: 稼げる名無しさん 2019/03/21(木) 09:46:18.54 ID:iSZ+z0e80.net
あんな不味くて高価なものは効率が悪い、男は黙って大五郎!
782: 稼げる名無しさん 2019/03/21(木) 11:51:33.49 ID:W7qplSD90.net
>>17年は53万3000キロリットルと、ピーク時の3分の1以下に落ち込んでしまった
842: 稼げる名無しさん 2019/03/21(木) 12:11:26.72 ID:BjQoUYPb0.net
海外が国内の50倍の販売量って凄いな、どこの国が飲むんだ?
と思ったら>>782
単位違いか、海外は国内の1/26分の1しか売れてない、ワロタw
と思ったら>>782
単位違いか、海外は国内の1/26分の1しか売れてない、ワロタw
24: 稼げる名無しさん 2019/03/21(木) 09:47:15.49 ID:M47lZVDf0.net
安ワインに押されてるのかもな
安日本酒はガチでまずいし
安日本酒はガチでまずいし
28: 稼げる名無しさん 2019/03/21(木) 09:48:05.62 ID:ngnhNn0C0.net
>>24
安いワイン美味しいのあるよね
安いワイン美味しいのあるよね
195: 稼げる名無しさん 2019/03/21(木) 10:16:20.79 ID:S93naKbh0.net
>>24
同意
同意

最近日欧EPA発効でEU産ワインが安くなってるのはあるかお。
エノテカでも確かセールをやってたはず。
35: 稼げる名無しさん 2019/03/21(木) 09:48:50.33 ID:HQt/jTDm0.net
刺身とか和食には日本酒欲しいけどな
56: 稼げる名無しさん 2019/03/21(木) 09:51:26.35 ID:0D6LInOP0.net
>>35
和食にはスーパードライ
和食にはスーパードライ

甘味少なめな白ワインもなかなか。
37: 稼げる名無しさん 2019/03/21(木) 09:49:14.72 ID:Cl18hSuY0.net
高い日本酒は伸びてるんだからスーパーで売ってるような料理用みたいなのが減ってるんだろ
38: 稼げる名無しさん 2019/03/21(木) 09:49:23.45 ID:gk2g7rtw0.net
パック入りのクソな味のが売れなくて、
まともなものは以前にも増して売れているってことでしょ?
まともなものは以前にも増して売れているってことでしょ?
59: 稼げる名無しさん 2019/03/21(木) 09:52:18.80 ID:YkKtYpwI0.net
果たして減ったのは酒だけなのだろうか
76: 稼げる名無しさん 2019/03/21(木) 09:56:04.71 ID:+/JLUYLD0.net
日本酒は安いの飲もうと思わないな
ちょっといいやつをたまに飲む
ちょっといいやつをたまに飲む
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1553128892/
コメント
コメント一覧 (15)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ここはそうでないんだな
money_soku
が
しました
今後も減る一方やろ
ただ、旨い酒は増えてると思うから今後も酒蔵では頑張ってほしい
買って呑んで応援するで!
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
まぁ29が若者に分類されるかはわからんけど
money_soku
が
しました
大好きなのに。
money_soku
が
しました
でも普段自分で買って飲もうとは思わないな
money_soku
が
しました
但し、面白ければだけどな…
money_soku
が
しました
今の庶民には贅沢すぎるんや
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
今すごい売れてるらしいし
money_soku
が
しました
天の戸美稲八〇とか燗酒最高だぜ
「八海山越後で候」も原酒で2600円は凄まじきコスパ
money_soku
が
しました
コメントする