1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 ん?実店舗でも使えるってのは知っていたけれど、手数料は一律300円?
 ツイートにもあるけれど、これ2万円のあと払いなら金利マジックで年利換算18%・・・。
 2万以下の金額をあと払いにしても300円なので、もっと高い金利になる可能性もあるかお(上限5万をあと払いなら金利は半分以下)。

 しかもメルカリの想定スキームがまた・・・。
「後払いで本を買って、読み終わったらメルカリで売却し、その売上金で代金を支払う」といった使い方を想定する。

yaruo_uunn






1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 ZOZOのツケ払いはZOZOTOWNでしか使えなかったが、こちらはコンビニ・ドラッグストアなんかでも使えるからな。
 支払い方法はコンビニ払いか口座振替とのこと。
 これはメルカリ凄い事やってるな。
kanri




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です





返済率次第だが、債権回収が大変そう。


規制入りそうな気がする


これは、無知な方が悲惨な思いをするという認識でいいですか??


リボ払いユーザーは利用しないとおもうけれども、キャッシングユーザーは利用しそう。でも、キャッシュレス決済の人の殆どが、クレジット決済ユーザーだから、そのユーザー層には響かない。でも、十代の利用者多そうで、ある意味危険なニオイもする。


金利じゃないですから手数料ですからという謎論理。


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 でもZOZOでも導入しているし、うまくいくんじゃないかお?。
nn
いや、ちょっとマズそうなニュースも出ているぞ。
回収はかなり大変になりそうな予感がする。
メルカリはうまく対策できるだろうか?







現在よく読まれている記事: