1: 稼げる名無しさん 2019/03/18(月) 18:51:22.46 ID:cuCUEkVl9.net
2019年3月18日 9時15分
http://news.livedoor.com/article/detail/16176641/

月収に対して、どれぐらいの家賃が適正なのか。よく「家賃は月収の3分の1」と言われてきたが、それは払い過ぎかもしれない。
長年、賃貸トラブル解決に携わってきた司法書士の太田垣章子氏は「スマホ代などかつてより出費が増えており、『月収の3分の1』では生活が行き詰まるリスクが高い」と警鐘を鳴らす――。

※本稿は、太田垣章子『家賃滞納という貧困』(ポプラ新書)の一部を再編集したものです。

■私たちの生活は「お金がかかるスタイル」になっている

家賃は月収の3分の1が相応と言われていたのは、もう過去の話です。今の世の中、理想は4分の1以下にまで抑えなければ、大きなリスクを背負いかねません。

外出先で喉が乾けば、コンビ二や自販機で飲み物を買えばいい。忙しくて夕飯が作れない時は冷凍食品や惣菜を買えばいい。
そんな便利さに私たちはすっかり慣れてしまいましたが、水筒を持って出かけたり、自炊をするより、明らかに費用はかさみます。また、スマホや携帯代金の支払いなど、かつてはなかった必要経費も生まれました。

近年の夏の酷暑にはエアコンをつけなければ、とてもじゃないけど太刀打ちできません。だから、当然電気代も上がります。
挙げだしたらキリがありませんが、私たちの生活は以前より、確実にお金がかかるスタイルに変化しているのです。

以下ソースで読んで

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 あー・・・、これは確かに。
 今では昔になかった消費税の影響もあるし、家賃は収入の3割ってのはちょっと厳しくなってきている気がするお。
 ちなみに家賃のほうも昔に比べると(物価を考慮しても)上がっている様子。
 固定費はなるべく節約していきたいなと思うかお。
yaruo_uunn




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 生活が便利になった分、お金がかかるところも増えたよな。
 スマートフォンのプラン、保険の見直し、安いお店の調査、可能であれば引っ越し等、無理のない範囲で支出をコントロールしていきたいな。
damepo




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です





2: 稼げる名無しさん 2019/03/18(月) 18:52:13.82 ID:jPWlGOzw0.net
マジで!?

5: 稼げる名無しさん 2019/03/18(月) 18:52:21.57 ID:ng5qCpnO0.net
手取り64万で住宅ローン月7万
貯金できます

45: 稼げる名無しさん 2019/03/18(月) 19:04:02.86 ID:+mmslB1m0.net
>>5
地震でせっかく買った家が崩壊してローンだけ残ります

58: 稼げる名無しさん 2019/03/18(月) 19:07:15.19 ID:ng5qCpnO0.net
>>45
正確に言うと地震保険に入ってるから半分返ってきます
半分ローン残ります

81: 稼げる名無しさん 2019/03/18(月) 19:15:42.03 ID:NZGfKRML0.net
>>5
貯金できるならその分返済にまわせや!

002mini


 これは微妙かなー。
 手元に現金が必要になる機会も多いし、住宅ローン控除も、団信とかもあるしな。
 ローン返済は無理のない範囲がオススメ。

7: 稼げる名無しさん 2019/03/18(月) 18:52:51.52 ID:q2f7H7AW0.net
ネットと携帯で月二万

001mini


 スマートフォンの台数にもよるけれど、もっと節約できそうなところかなと思うお。


10: 稼げる名無しさん 2019/03/18(月) 18:54:11.45 ID:TndIp7sd0.net
そろそろ銭湯が必要?風呂なし住居で格安

11: 稼げる名無しさん 2019/03/18(月) 18:54:28.91 ID:7VvYC6MS0.net
ネットと携帯でたしかに一万くらいは飛ぶな。
持ち家なのに管理費と修繕積立金で3万飛ぶし。手取り20できつきつやで

41: 稼げる名無しさん 2019/03/18(月) 19:03:05.37 ID:ld1yjYBp0.net
>>11
マンション?修繕積み立て足りないんじゃないか?

12: 稼げる名無しさん 2019/03/18(月) 18:54:34.57 ID:2u7j85uY0.net
月収って額面?

51: 稼げる名無しさん 2019/03/18(月) 19:06:12.99 ID:/RHcVTVO0.net
>>12
手取り

15: 稼げる名無しさん 2019/03/18(月) 18:56:16.34 ID:oULiq5sM0.net
非正規だと交通費も出ないから、年収300万だと手取り242万円位
ここから家賃84万、住民税12万、定期15万で111万は飛ぶからな
残り100万で光熱費や何やらこなさないとならない、余裕ないぜ

16: 稼げる名無しさん 2019/03/18(月) 18:56:33.49 ID:J8lNYq440.net
俺手取り10万嫁手取り16万
嫁が妊娠したら詰むから就職しなアカン

002mini



 家族どちらかが倒れた時マズくなる状態は危険かな。
 特に入院になると支出増+収入減となるので、保険に入る事も考えたほうがいいかも。
 (高すぎる保険に入るのではなく、必要な保障がある保険を選ぼう。)

19: 稼げる名無しさん 2019/03/18(月) 18:57:22.94 ID:mtRnq/Td0.net
月収6万で家賃が2万と
月収300万で家賃が100万では、違うだろ

前者は月に4万しか使えないけど、後者は200万使える

20: 稼げる名無しさん 2019/03/18(月) 18:57:26.67 ID:jkZiiAhL0.net
東京の家賃が高すぎる

22: 稼げる名無しさん 2019/03/18(月) 18:58:12.90 ID:Mi4WQLPu0.net
家賃と言っても
それ以外に光熱費も結構かかるしな

24: 稼げる名無しさん 2019/03/18(月) 18:58:32.26 ID:Ev+mPMJc0.net
家のローンならまだしも掛け捨ての家賃じゃなぁ

35: 稼げる名無しさん 2019/03/18(月) 19:02:05.55 ID:thRzAJNr0.net
>>24
年収600万円やと3分の1は年200万円
住宅の還元利回りは5パーセント
年収600万円では4000万円以上の物件は身の丈に合っていない

25: 稼げる名無しさん 2019/03/18(月) 18:58:32.25 ID:UXMXVccg0.net
ググると4分の1~5分の1が一般的らしいね。3分の1はバブルの頃か?

003mini


 冒頭のリンクを見る限り、バブル期のほうが収入に対する家賃の割合は低そうだお。


27: 稼げる名無しさん 2019/03/18(月) 18:58:59.93 ID:thRzAJNr0.net
所得が高ければ3分の1でも庶民的生活をすれば良い
低所得の3分の1では庶民的生活すら出来ないだけの話やろ

32: 稼げる名無しさん 2019/03/18(月) 19:01:13.88 ID:f38IcAAO0.net
中古スマホと格安SIM
音声通話のみガラケーに
浮いた金で自宅はフレッツ光

38: 稼げる名無しさん 2019/03/18(月) 19:02:48.66 ID:lvKu+vr70.net
手取り10万だから2万5000円か・・・

44: 稼げる名無しさん 2019/03/18(月) 19:03:45.14 ID:XP+TvmgA0.net
家賃天引き手取り25万
8万の賃貸
ドンピシャか

63: 稼げる名無しさん 2019/03/18(月) 19:07:59.85 ID:x/VouM7u0.net
あと10年は実家で過ごすわw

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku





現在よく読まれている記事:







引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1552902682/