1: 稼げる名無しさん 2019/03/16(土) 23:53:33.36
中央銀行が経済を刺激するために政策金利を0%未満にする「マイナス金利政策」に世界の有力な学者やエコノミストが疑問を投げかけている。導入した欧州と日本で経済の回復が弱いうえに、金融緩和として物価を上げる効果すら疑う説が出てきたためだ。世界経済の減速を前に、市場関係者の関心は金融緩和に向かっている。しかしマイナス金利の評価が割れたままでは、緩和政策の展開は一段と難しくなる。

マイナス金利は銀行の貸し…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42553090V10C19A3MM8000/

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 色々書かれてるけれど、日銀は4月にも追加緩和を迫られる可能性があるっぽいお。
 株価・為替に大きな影響が出そうな予感が・・・。
nn
ただ緩和の副作用も出てきてるしな・・・。
日銀の見込みだと今年後半には世界経済は良くなる見込みっぽいが、どうなる事やら。






1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です



4: 稼げる名無しさん 2019/03/17(日) 00:04:41.67 ID:NUqmx/EW.net
過去に景気が良かった時は金利は高かったんだからそりゃあね

7: 稼げる名無しさん 2019/03/17(日) 00:08:52.03 ID:8sMSQ2FI.net
金利が上がれば借りる者、額が減るのは当然だけど、逆に下げればどんどん借りるようになるってもんじゃない
消費意欲が先に下がってるのに金利を下げても景気を上昇させる効果は出ない

003mini


 実際企業があまりお金を借りてくれないってニュースが出ているお。



10: 稼げる名無しさん 2019/03/17(日) 00:19:19.89 ID:DdoM2ZL3.net
資金需要よりはるかに多くのカネが出回ってるんだから、多少金利を下げたところでカネの出回る量は変わらん
物価の律速段階が別のところに移ってる

19: 稼げる名無しさん 2019/03/17(日) 00:24:37.91 ID:Eu+PLs49.net
年寄りが多い日本は預金金利がある程度ないと
国内消費に結びつかないわな

106: 稼げる名無しさん 2019/03/17(日) 07:23:21.59 ID:6R8j+pfS.net
>>19
そのとおり
定期金利5%もあれば安心して使い出す
政府がやってることの逆をやれば景気は回り出す
すなわち金利を戻す
そして消費税を3%にする
これで好景気間違いなし
財源は、公務員に利権を手放させる
これが一番難物だけどな

109: 稼げる名無しさん 2019/03/17(日) 07:32:31.45 ID:5J5eiT5r.net
>>106
ところがどっこいそうはいかないので不景気時に各国の中央銀行は金利を下げる(消費税は下げた方がいいのは同意)
なぜなら個人にしろ企業にしろ(金利が高くて)資金調達が難しくなればなるほど経済は不活性化するから
(新規の起業などに金が回らなくなるので)

なので今、日銀が金利を下げたままなのは景気が悪いからに他ならない
この前提を理解していない人が多い気がする(安倍も含めて)

111: 稼げる名無しさん 2019/03/17(日) 07:39:45.31 ID:JTax8fl2.net
>>109 個人も企業も過去最高のカネを持ってるから
資金調達の必要も無いし金融緩和も必要ないとなる。
だから低金利も弊害しかない。

114: 稼げる名無しさん 2019/03/17(日) 07:47:00.70 ID:5J5eiT5r.net
>>111
ところがもう(マージンを取らずに)やり過ぎて金利をマイナスまで下げちゃったからね
今更金利あげると上げるとその金を蓄えた財布はさらに閉じたままになる
やはり後先考えずにやり過ぎたのが過ちだったと思うけどもうそれは過去の事で
いまさら取り返しはつかない

多分安全な着地はもう無理だと思う
個人的には

116: 稼げる名無しさん 2019/03/17(日) 07:53:06.63 ID:z/nAV/9M.net
>>106
ジジババは金利が上がっても使わない一方、若者はローンを組めずに金使わなくなるという地獄だな。

21: 稼げる名無しさん 2019/03/17(日) 00:25:48.32 ID:2oy+SdVu.net
預金金利4%位にしてほしいわ。

22: 稼げる名無しさん 2019/03/17(日) 00:29:02.85 ID:SZuZ+kuO.net
300万一年預けて利子14円だったな

003mini


 預金金利はほんと低いので・・・。
 リスクをちょっと感じるけれど(ほぼ無いとは思うけれど)社債とかにしたほうがマシかなと思うお。
 詳細はこんな感じかお。(SBI証券債券のページ)

23: 稼げる名無しさん 2019/03/17(日) 00:30:55.65 ID:9aMa+iD9.net
金利下がったから借金してでも高いもの買おうなんて人そんないないよ
むしろ利息減ったり保険料上がったりで節約志向に走る人の方が多い

85: 稼げる名無しさん 2019/03/17(日) 06:04:08.19 ID:SK046GWm.net
>>23
金利が低いと将来の現金価値が目減りしにくい
だから借金するより貯金する方が有効
よって将来の出費に備えてカネを貯め込む

33: 2019/03/17(日) 01:09:14.62 ID:nU57U7k3.net
 マイナス金利導入しても、資金の実需要が増えないことにはどうしようもない。
 有効需要政策を復活させればいいと思うよ。

43: 稼げる名無しさん 2019/03/17(日) 01:26:09.06 ID:FgkJ7TDi.net
したくてしてるんじゃない、マイナス金利にしないと政府の赤字国債が膨れまくるからできないだけだw
すでに1000兆超えw
永遠にマイナス金利にきまってんだろw

78: 稼げる名無しさん 2019/03/17(日) 05:37:28.10 ID:We+INArv.net
口座一つ解約して600万だけ純金に換えたわ。

001mini


 安全資産として有名な金だけれど、資産を増やす目的ではあまり狙えないかと。


79: 稼げる名無しさん 2019/03/17(日) 05:41:08.16 ID:We+INArv.net
金買って増税後に売れば差額が小遣いになるぞ

124: 稼げる名無しさん 2019/03/17(日) 08:21:52.98 ID:ztWWXKGo.net
借りたら返済金額を値引きするマイナス金利じゃないと借りないだろ

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれている記事:






引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1552748013/