1: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 22:26:41.968 ID:6krnPNtV0.net
そうしないと有能な人間がバカを見ることになります
会社に在籍する期間が長いだけの仕事できないオジサンに高い給料を出す合理的な理由が全くありませんよ

2: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 22:27:43.373 ID:DN/LZPffa.net
なにも考えないで食っていきたいから止めてくれ

3: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 22:28:07.417 ID:tdQe1jxb0.net
その結果、20代の生きのいいのだけ低賃金で働かせて
30代以上が生き残れないクソ社会になりましたとさ

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

成果主義は個人的にアリだと思ってるんだけれど何かデメリットってあるのかお?
yaruo_asehanashi
 まぁアメリカを例に挙げると、転職率のアップとか退職金無しとかかな。
 それとベンチャー企業社長であれば、わざわざ公言せずに自分の企業で取り入れて業績を上げていけば良いと思うかな。
 優秀な若手社員が転職前に言い始めるならわかる。




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です


4: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 22:28:20.329 ID:wOa09cYk0.net
従業員数が多くなると
一人ひとりの評価にマンパワーがいる

少ない会社ならそれもできるけど

5: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 22:28:29.965 ID:/NHoWrh10.net
給料をそんなに払いたく無いから言ってるブラックの代名詞だよね
年功序列でいくと毎年必ず給料はアップしていくからね
成果主義を掲げて、成果を評価する方法は曖昧にしてなるべく給料を上げない仕組み

6: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 22:29:24.378 ID:6krnPNtV0.net
悔しいなら仕事できるようになりな

仕事できないオッサンらw

7: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 22:29:27.924 ID:S7+ogG8O0.net
自分が有能側だと錯覚してるアホの戯言
組織がどうあるべきかを考えられない奴に会社を大きくすることはできない

8: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 22:30:44.574 ID:AjPkoQio0.net
>>7
どうあるべきなの?

10: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 22:33:39.770 ID:6krnPNtV0.net
>>7
悔しいけど何も反論できないから訳のわからんこと言ってるわけだな
組織はどうあるべきなのか具体的に言ってみなwwww

17: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 22:41:19.296 ID:S7+ogG8O0.net
>>10
それぞれの人間がお互いを支え合っているのが理想
有能が目立って評価されると組織員同士が仲間ではなくライバルになってしまう
他人の能力を上げたくないから技術や知識の共有が行われなくなり
その結果組織全体のパフォーマンスは低下する

9: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 22:31:01.055 ID:lj1l64Ua0.net
仕事を多くこなすやつが給料多く貰うべき
逆に言うと給料多く貰うやつが仕事やれ

11: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 22:34:04.690 ID:6krnPNtV0.net
>>9
その通り

21: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 22:57:42.434 ID:/NHoWrh10.net
>>9
いや、仕事を多く引っ張ってこれる人が多く給料をもらうべきなんだよ
こなすのは兵隊の仕事

13: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 22:35:37.990 ID:D/3CybcR0.net
10の仕事を1日かけてダラダラやるやつと効率化を進めて1日15の仕事ができるやつの給料が同じな時点で

36: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 23:24:34.725 ID:PuPBT6XIM.net
>>13
アホな経営者ほどこんな感じで物事単純に考えて個々の仕事の難易度の違いとか考慮せずに成果主義掲げて
優秀な経営者ほど年功序列にたどり着いてるイメージ

14: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 22:36:41.289 ID:eKIGdWzk0.net
ほんとに成果を出した分だけもらえるなら良いんだけどな。
こういうベンチャーほど年俸制で成果出してもボーナスに繋がらない

15: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 22:38:37.991 ID:E5qWmacMa.net
ろーどーしゃ「せーかだしたぞ😤」
かいしゃ「これはせーかとはいえない😤」
どっちが根負けするかのバトルやで

16: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 22:40:02.949 ID:6krnPNtV0.net
>>15
少子化で若い人が減っていて人手不足で、外資に有能をどんどん取られてる状況で
そんなアホなことしてる会社先がないですわ・・・・・・

18: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 22:52:37.838 ID:S7+ogG8O0.net
年功序列に対する違和感は理解できるが
そこから成果主義に発展しちゃうような頭ならそいつの能力もお察しだわ
勝手に無能さらけ出してのたれ死んでれば?

19: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 22:53:42.129 ID:E/XKjKDB0.net
ベンチャーすぎて誰も応募してこないから勝手に年功序列っぽくなってるわ

22: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 22:58:16.761 ID:eUjz+IQOa.net
有能なら他の手段で収入を上げることできるだろ
無能は無理だから

24: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 23:00:11.011 ID:6krnPNtV0.net
>>22
論点がズレてる
バカだろおまえ

39: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 23:26:23.463 ID:eUjz+IQOa.net
>>24
どこが論点ズレてるか教えて

23: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 22:59:20.411 ID:/NHoWrh10.net
ベンチャーは成果主義という名をかかげて残業代払わないようにしようとするのが透けて見える
マジで金がないんやろうな…

25: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 23:02:26.345 ID:PuPBT6XIM.net
一人でやる仕事なんて無いのに個人の能力なんて把握できるのか?
結果出したチーム全員の給料上げるなら分かるが、成果主義主張するやつってチーム無いのぶら下がりが無駄みたいな話するし

26: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 23:04:20.012 ID:eeHq+wul0.net
チーム内でその仕事俺しかやらない
っていうかみんなつまんないからやりたがらない
他職との連携は超最低限しかないから実質ひとりぼっちみたいなもん
はー引き継ぎなしでやめてー

27: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 23:07:55.582 ID:UXtpwp5M0.net
成果主義って結局金を払う為のシステムじゃなくて金払わない為のシステムだからなあ、結局年功序列の会社に入った方が給料たくさんもらえるようになるよ

29: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 23:14:58.771 ID:/NHoWrh10.net
>>27
まあ年功序列って言うけど、今の世の中成果あげないとある程度から上には上がれないし、成果主義にもなってるよね

30: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 23:19:34.980 ID:0zSIWjrs0.net
年功序列があった方が働く側は得だし
金貸す側も貸しやすいから
大きな買い物もしやすくなって
景気も上がるのに

31: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 23:20:43.036 ID:6krnPNtV0.net
>>30
ただし有能がバカを見て、無能が得する

32: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 23:22:09.860 ID:/NHoWrh10.net
>>31
本当の無能は子会社に出向させられて給与ダウンだよ
多分大企業で働いたことないでしょ?

33: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 23:23:25.868 ID:UXtpwp5M0.net
>>31
無能が得するからと言って有能が損するわけでもないし別にどうでもよくない?

35: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 23:23:56.763 ID:0zSIWjrs0.net
>>31
バカを見るって何?
お前も歳取ってその上司より
有能ならそれ以上の給料貰えるんだぞ?

34: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 23:23:50.200 ID:VWzmBopp0.net
年功序列は、最も明確で何者かの意図が入り込まない制度なんだけどね

自分が有能だと思ってるだけの無能
他人に有能だと思われてるだけの無能

こういうの排除できる

37: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 23:25:48.061 ID:6krnPNtV0.net
ま、無能は得するわな

仕事しなくても給料上がっていくんだもんw

42: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 23:29:31.100 ID:0zSIWjrs0.net
>>37
そうだぞだから社会全体が豊かになって
結果有能も得をするんだぞ

45: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 23:45:23.076 ID:/NHoWrh10.net
>>37
質問に答えろよ
大企業で働いたことある?

003mini


 年功序列「だけ」で賃金が大幅に上がる会社ってそんなに多いのかお?
 僕が昔勤めていたところは昇格しないと賃金はわずかしか上がらなかったけれど・・・。

38: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 23:25:48.071 ID:PI9fLpYN0.net
年功序列なんていらない
できるかできないかただそれだけ

41: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 23:28:12.036 ID:YphC6xqXr.net
経理の僕
年功序列も成果主義も超越した一生固定給

44: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 23:44:45.577 ID:6krnPNtV0.net
悔しいなら仕事できるようになりな

46: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 23:46:20.732 ID:wke8B2Su0.net
降格ありきじゃないと難しくね?
でも一度昇格させた人間を降格させたら絶対もめるし全体のモチベーションが下がる

47: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 23:47:29.952 ID:6krnPNtV0.net
>>46
そこがネックになってる企業多いと思うわ
降格させたら絶対恨まれるし、所属長が部下を降格させるの嫌がる

52: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 23:53:21.557 ID:/NHoWrh10.net
>>46
昇格しても出向でしょ
というかある一定のところ借り昇格しないから

49: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 23:50:13.930 ID:wke8B2Su0.net
老いても能力が維持できるか、向上するならいいけど
若い頃は自信があっても自分が年とともに能力が衰えないという保証はない
それじゃおちおち住宅ローンも組めない

51: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 23:53:12.757 ID:f+z4zgt8a.net
年功序列と実力主義のハイブリッドで
全員低賃金だぞ

53: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 23:53:30.582 ID:wke8B2Su0.net
あと、生産性に直結しないコスト部門に属する人間を評価するのが難しい

55: 稼げる名無しさん 2019/03/07(木) 23:57:08.745 ID:h9hdLDnB0.net
で、なんでお前がそんな偉そうなん

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku









現在よく読まれている記事:








引用元:viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1551965201/