1: 稼げる名無しさん 2019/02/23(土) 13:20:26.04
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM2861V3M28UUPI00J.html
奨学金の返還をめぐり、日本学生支援機構が保証人に半額の支払い義務しかないことを伝えずに全額を求めてきた問題で、機構は新年度から保証人になる人に伝える一方で、すでに返還中の保証人には伝えない方針を決めた。
機構から知らされないまま返還を続ける保証人は延べ1200人を超える見通しだ。
専門家は不公平だ、などと指摘している。
(略)
機構によると、減額される可能性があるのは、全額請求を受けた保証人のうち機構と協議して返還中の人と、督促に応じて返還中の人を合わせた延べ1353人。
このうち分別の利益を主張して減額を認められたのは延べ75人で、残る9割超の延べ1278人は機構から知らされないまま全額分の返還を続けている。
返還中に分別の利益を主張すれば、機構は減額に応じるとしている。
(略)
内閣府消費者委員会で委員長を務めた河上正二・青山学院大法科大学院教授は
「保証人に法知識がないことを利用して回収するのは不公正ではないか。また、一部の保証人にしか情報を提供しないことになり、不公平だ。公的な機関として適切とは言えない」
と指摘する。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
公的な機関でこういうのはあんまりよくないのでは?


うーん、ただ基本的に税金や国の制度もそういう仕組み(知らない人は恩恵を受けられない)だしな。。。
何ともコメントしづらいところ。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2019/02/23(土) 13:20:43.69 ID:QnNxGudc0.net
えぇ…
3: 稼げる名無しさん 2019/02/23(土) 13:20:57.03 ID:vw5kHG7Fd.net
なんか草
5: 稼げる名無しさん 2019/02/23(土) 13:21:08.37 ID:OcMu2jmGd.net
ってか半額でええんか?
9: 稼げる名無しさん 2019/02/23(土) 13:21:37.43 ID:LMK1FIT8d.net
>>5
保証人は半額しか払わなくてええんや
だけどそれを秘密にして全額請求してた
保証人は半額しか払わなくてええんや
だけどそれを秘密にして全額請求してた
84: 稼げる名無しさん 2019/02/23(土) 13:34:06.36 ID:wIyrNi6pd.net
>>5
保証人は半額でいい
当たり前やが保証人が半額払ったら本人の借金は半額になる
保証人は半額でいい
当たり前やが保証人が半額払ったら本人の借金は半額になる
7: 稼げる名無しさん 2019/02/23(土) 13:21:27.96 ID:8JIGXZswa.net
保証人に払わせるクズも同罪やろ
8: 稼げる名無しさん 2019/02/23(土) 13:21:34.39 ID:Audyw3qL0.net
なんで借りたもん半額でいいの?
88: 稼げる名無しさん 2019/02/23(土) 13:35:06.80 ID:K70Pbrv1d.net
>>8
保証人が保証してるのは半額ということや
保証人とは別に本人(or連帯保証人)が残った分を払わなきゃいけないのは変わらない
保証人が保証してるのは半額ということや
保証人とは別に本人(or連帯保証人)が残った分を払わなきゃいけないのは変わらない
15: 稼げる名無しさん 2019/02/23(土) 13:22:56.31 ID:SrvtlwYi0.net
税務署だって多く税金入れても何も言わんやん

こないだ多めに払っていた漫画家さんの話がニュースになっていたな。
ただ払いすぎていたら5年分は遡れたかと。
19: 稼げる名無しさん 2019/02/23(土) 13:23:23.42 ID:9Y15V+t6a.net
奨学金の保証人って普通誰になるんや?親?
26: 稼げる名無しさん 2019/02/23(土) 13:24:19.66 ID:8JIGXZswd.net
>>19
親やろ
親やろ
51: 稼げる名無しさん 2019/02/23(土) 13:29:01.59 ID:DGhPJEUQ0.net
>>26
>>28
親は保証人になれないんですがそれは
あなた(奨学生本人)と連帯保証人が返還できなくなったときに、あなた(奨学生本人)に代わって返還する人です。原則として「おじ・おば・兄弟姉妹等」です。
次の条件すべてに該当する人を選任してください。
1.あなた(奨学生本人)および連帯保証人と別生計であること。
2.あなた(奨学生本人)の父母を除く、おじ・おば・兄弟姉妹等の4親等以内の親族であること。
>>28
親は保証人になれないんですがそれは
あなた(奨学生本人)と連帯保証人が返還できなくなったときに、あなた(奨学生本人)に代わって返還する人です。原則として「おじ・おば・兄弟姉妹等」です。
次の条件すべてに該当する人を選任してください。
1.あなた(奨学生本人)および連帯保証人と別生計であること。
2.あなた(奨学生本人)の父母を除く、おじ・おば・兄弟姉妹等の4親等以内の親族であること。
40: 稼げる名無しさん 2019/02/23(土) 13:27:22.07 ID:xacmtR+za.net
>>19
親は保証人になれないから親戚
親は保証人になれないから親戚
20: 稼げる名無しさん 2019/02/23(土) 13:23:47.68 ID:tUm08Ig90.net
でも本人は全額返さなきゃいけないんやろこれ
本人ワイが返してる身としてはどうでもええ話や
本人ワイが返してる身としてはどうでもええ話や
22: 稼げる名無しさん 2019/02/23(土) 13:23:59.66 ID:TQTmUcPb0.net
これ借りた本人じゃなくて保証人の方は最大でも半額で構わないって話やないの?
25: 稼げる名無しさん 2019/02/23(土) 13:24:11.94 ID:PDWenCCVa.net
借りた金を本人が返さず連帯保証人の親も返さずってその時点でヤバいやん
そんな親類をもってる保証人でまともに返そうとする奴なんてほとんどいなさそう
ごく少数の良心的な人だね
そんな親類をもってる保証人でまともに返そうとする奴なんてほとんどいなさそう
ごく少数の良心的な人だね
35: 稼げる名無しさん 2019/02/23(土) 13:26:29.71 ID:EoYwVOWhd.net
>>25
そのごく少数の良心的人を騙して全額払わせようとしてたってニュースやで
そのごく少数の良心的人を騙して全額払わせようとしてたってニュースやで
41: 稼げる名無しさん 2019/02/23(土) 13:27:32.95 ID:PDWenCCVa.net
>>35
騙そうとしてたかはわからなくね?
半額でもいいことを告知しなきゃいけない法律あるの?
騙そうとしてたかはわからなくね?
半額でもいいことを告知しなきゃいけない法律あるの?
50: 稼げる名無しさん 2019/02/23(土) 13:28:40.17 ID:kF/t4uF0d.net
>>41
>返還中の保証人に直接伝えない理由について、遠藤勝裕理事長は「伝えれば事実上、半額を回収できなくなり、その分は税金で補塡(ほてん)せざるを得なくなるため」と話している。
>返還中の保証人に直接伝えない理由について、遠藤勝裕理事長は「伝えれば事実上、半額を回収できなくなり、その分は税金で補塡(ほてん)せざるを得なくなるため」と話している。
106: 稼げる名無しさん 2019/02/23(土) 13:37:12.33 ID:S/FGOqxRd.net
>>50
どう見ても騙そうとしてて草
どう見ても騙そうとしてて草
29: 稼げる名無しさん 2019/02/23(土) 13:24:44.92 ID:NyJeUJPIa.net
保証人はともかく借りたもんは返せよ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1550895626/
コメント
コメント一覧 (20)
国に余計な取り立て業務させんな
その費用も税金なんだから
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
本人や連帯保証人が全然返さない場合や連絡がつかない場合には保証人に残り半分を返す義務が生じるはずだから、それでええやん
なお保証人が2人以上いて、互いに連帯して保証する特約を交わしていない場合は、更に保証人の義務は減る
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
1.半額しか保証債務が設定されてないのか、2.半額払ったら免除するのか、3.半額払ったら残額については保証免除申請を出せることになっているのか
1・2なら保証人に対する返還義務が発生する話だから3.かな
3.なのに免除申請を出してこないで保証履行を継続していると機構が言うのは、正直者が馬鹿を見るようではあるけど問題ない
でも、今後も誰にも機構からは話しません。気付かない方がいけないんです。で押し通すならまだしも、3.の事実を伝えられる人と伝えられない人とが出てくると後者に対する対応(不作為)は善管注意義務に当たらないのかねえ
money_soku
が
しました
その通り。だが、保証人と連帯保証人と連帯債務の違いを正確に言える人間は少ない
保証人:「保証人の数の頭割り」が負担義務(連帯保証人1、保証人2なら保証人負担は1/3)
連帯保証人:「借主が不履行した時点で」全額保証義務(自分が借りた事と同じになる)
連帯債務:「借主が不履行していなくても」連帯債務名義人「誰に対しても」請求可
あと、年金なんかと同列に語ってる者が多いが、知らなきゃ権利を受けられないのと、知らずに奪われるのが同じな筈が無い(民法でも権利を得・または義務を免れる財産行為は「当然に成立」するが、負担を伴う行為は当然には成立しない。そらそーだ)
保証人の無知を良い事に、公的機関が支払を続けさせる行為は民法の原則にもとる最低の行いだよ。まだ判例として確立していないが、こんなもん裁判所が妥当とするはずがない。
支援機構は速やかに保証人に対して告知する義務がある。当たり前じゃないかこんなもん!
money_soku
が
しました
いや、お前たちの審査能力がなかったことが原因でロスったんだから、損失はお前たちが全額被れよ
審査した奴の給料減らせばいいだろ
ヌクヌク適当に仕事してんじゃねぇよ
money_soku
が
しました
親が保証人になれないのはある意味当たり前よ
money_soku
が
しました
半分以上支払わせて保証人本人から契約外についても支払いの意思表示があったと
主張はできるでしょ
関係ないかもしれないけど日本の契約を軽んじる文化はどうにかしたほうがいい
money_soku
が
しました
本人をマグロ漁船に乗せてでも返させるようにしろよ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
旅行行かず親はボロ着てでも、学費用意しようとしてやれよ。
滞納すると与信に傷が付いて家も買えなくなるんだぞ。
money_soku
が
しました
でもさぁ、「請求するのは自由」とは言えないのか?
そりゃ「公的機関が請求するのは自由」のと「ワイが管理人に100円請求するのが自由」は違うのかもしれないが。それで請求された側が「義務があると思う」かどうかは、請求する側が関知するところじゃないじゃん。
明らかに、義務があるように記載またはそのように誤認するように記載してたらまずいだろうけどさ。
money_soku
が
しました
「保証金額」を明示しない事で、結果保証人が連帯保証と混同して支払を続けた可能性が非常に高い。
まして明示を行わない事で混同させて支払わせる意図がある事を、既に機関は堂々と認めている。
当初説明時に保証金額を一行付け加えるだけで要足りる以上、説明が困難であるはずもなく、それを故意に怠たり、保証人の錯誤を誘発させて債務の回収を計る行為は極めて悪質である。
悪いが俺が裁判官ならそう断じるね。ありえねえもん、これ。まだ判例になってないけど。
・請求するのは自由じゃね?
自由だよ。ただし「保証金額は○○円です」って知らせた上ならな?
準公的機関が何の説明もせず請求してくる時点で「義務があると誤認するように仕向けてる」ようなもんなんだよ(警察が照会請求したら、ただの依頼でも法的根拠があるように見えるのと同じ)
卑しくも子供の教育を担う奨学金制度でやって良い事では絶対にない
保証人と連帯保証人って名前が悪いんだよ。身元を保証する「保証人」まで存在してるから、マジでぐっちゃぐちゃに混同される(意味はぜーんぶ違うのにな)
それを逆手に取って金を請求する学生支援(笑)機構は恥を知れ
money_soku
が
しました
返さない奴の親族だろ
money_soku
が
しました
裁判所がどう判断するかやけど
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする