1: 稼げる名無しさん 2019/02/21(木) 21:43:06.61 ID:8YbiRKcV9.net
アジア経済(韓国語)
第4四半期の低所得世帯の勤労所得が関連統計を作成してから最大の下落となった。
一方、上位20%(5分位)の勤労所得は過去最大の上げ幅を記録した。
これにより、上下の所得格差を示す処分可能所得5分位倍率は5.47倍で、
第4四半期ベースでは2003年以来最も高くなった。
最低賃金の急激な上昇による雇用衝撃が低所得層に集中したという
批判世論が提起されるものと思われる。
統計庁が21日に発表した「2018年第4四半期の家計動向調査(所得部門)の結果」によると、
所得下位40%の減少が目立った。
特に所得下位20%の勤労所得は43万500ウォン(>>42190円)で、昨年の同期間より何と36.8%減少した。
2003年に統計作成が始まって以来、最大幅の減少となった。
事業所得は8.6%減の20万7300ウォンにとどまった。
所得上位20%である5分位世帯の勤労所得は歴代最大幅の14.2%増加し、688万5600ウォン(>>67万4800円)を記録した。
https://news.naver.com/main/ranking/read.nhn?mid=etc&sid1=111&rankingType=popular_day&oid=277&aid=0004416653&date=20190221&type=0&rankingSeq=3&rankingSectionId=101
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
まぁそりゃ最低賃金が2年で3割も上昇したら、潰れる企業も激増すると思うお。


もしくは最低賃金を守らずに低賃金でなんとかするかだが・・・。
まぁそれで続けられるわけもなくだな。。。
実体経済を無視して最低賃金を上げると大変な事になるというのがよくわかるな。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
5: 稼げる名無しさん 2019/02/21(木) 21:44:37.91 ID:6XgMBgEO0.net
最低時給千五百円の逝き着く先
48: 稼げる名無しさん 2019/02/21(木) 21:59:48.93 ID:yNCYgMzu0.net
>>5
日本なら正社員の給料を3割くらいカットして帳尻合わせるから大丈夫。
日本なら正社員の給料を3割くらいカットして帳尻合わせるから大丈夫。
53: 稼げる名無しさん 2019/02/21(木) 22:01:20.70 ID:Z+xpfcX30.net
>>48
何がどう大丈夫なん?
何がどう大丈夫なん?

結局誰も得しない結果になっちゃうかお?
6: 稼げる名無しさん 2019/02/21(木) 21:44:55.31 ID:YShIrJD30.net
>>1
基本経済は、雇用改善してから賃金上げるのが基本なんだよ。それも理解してない文在寅さ経済音痴
基本経済は、雇用改善してから賃金上げるのが基本なんだよ。それも理解してない文在寅さ経済音痴
72: 稼げる名無しさん 2019/02/21(木) 22:06:48.14 ID:rBtTJgnq0.net
>>6
まあ、共産主義だから。
まあ、共産主義だから。
9: 稼げる名無しさん 2019/02/21(木) 21:46:51.04 ID:0fxoMg/Q0.net
そりゃ最低賃金1000円とか東京超えてるしな
13: 稼げる名無しさん 2019/02/21(木) 21:48:30.35 ID:eHQ9H+Zp0.net
最賃を上げるよりBIにした方が韓国はいいではないか
16: 稼げる名無しさん 2019/02/21(木) 21:49:15.05 ID:sSMnd9260.net
まだ上げ幅が少なすぎるって事だな!

ちなみに文大統領はまだ上げるっぽいが・・・。
国内からは反発の声も出ているな。
20: 稼げる名無しさん 2019/02/21(木) 21:50:28.13 ID:p4s1UWIh0.net
もうすぐ自由経済圏じゃなくなるしどうでもいいじゃん?
気にすんなw
気にすんなw
24: 稼げる名無しさん 2019/02/21(木) 21:51:42.76 ID:a6q+eruO0.net
国内需要の底上げをしたいなら、国民への減税や援助しかないんだよ
経済規模底上げしないで給料なんて増える訳が無い
給料は需要が増えて売上が上がってこそ増える
経済規模底上げしないで給料なんて増える訳が無い
給料は需要が増えて売上が上がってこそ増える
28: 稼げる名無しさん 2019/02/21(木) 21:53:58.24 ID:RaX3paH10.net
これでよく暴動起きないな
生活保護が充実してるのかな?
生活保護が充実してるのかな?
93: 稼げる名無しさん 2019/02/21(木) 22:12:03.60 ID:2oz/uveV0.net
>>28
まだロウソクデモは2000人ぐらいだからw
まだロウソクデモは2000人ぐらいだからw

詳しくはこの辺りの記事を。
34: 稼げる名無しさん 2019/02/21(木) 21:56:05.08 ID:Jfh3X3uG0.net
簡単に言うと無能な奴に千円あげるくらいなら他で補うからおまえらイラネってことか?
44: 稼げる名無しさん 2019/02/21(木) 21:59:10.91 ID:Tl5cpSQv0.net
>>34
中小零細が人件費負担増で廃業して、失業者が大量発生、
中小零細が人件費負担増で廃業して、失業者が大量発生、
91: 稼げる名無しさん 2019/02/21(木) 22:11:31.06 ID:Jfh3X3uG0.net
>>44
日本でもあり得るね
けど地方の最低賃金はもう少し上げてほしいトンキンは下げてもいいくらいだけどね
日本でもあり得るね
けど地方の最低賃金はもう少し上げてほしいトンキンは下げてもいいくらいだけどね
95: 稼げる名無しさん 2019/02/21(木) 22:13:15.77 ID:SOkE1+xM0.net
>>91
地方の最賃上げたら潰れる企業続出だろ
地方の最賃上げたら潰れる企業続出だろ
105: 稼げる名無しさん 2019/02/21(木) 22:15:55.15 ID:2oz/uveV0.net
>>91
今のバイト形態で田舎の最賃上げるのは無理。
やるとするなら一つのバイトで2つの違うサービスを提供するぐらいやらないと駄目だな。稼動負担は2倍に
今のバイト形態で田舎の最賃上げるのは無理。
やるとするなら一つのバイトで2つの違うサービスを提供するぐらいやらないと駄目だな。稼動負担は2倍に
41: 稼げる名無しさん 2019/02/21(木) 21:58:12.40 ID:HNK/va+K0.net
2年で3割とかやったら潰れるところだらけになるに決まってるじゃん
60: 稼げる名無しさん 2019/02/21(木) 22:03:53.84 ID:r7SyGV/w0.net
人件費の高騰で店や工場が潰れてるという記事を読んだ記憶があるわ。
64: 稼げる名無しさん 2019/02/21(木) 22:05:15.10 ID:cR+/o7Hk0.net
何で最低賃金揚げたら、所得が減るん ?
68: 稼げる名無しさん 2019/02/21(木) 22:05:51.86 ID:vPTrDrZT0.net
>>64
雇用側が雇うのを控えるから
雇用側が雇うのを控えるから
77: 稼げる名無しさん 2019/02/21(木) 22:08:25.39 ID:8s7fvosd0.net
>>64
最低賃金を払えない事業所がバイトの募集を止めたから
最低賃金を払えない事業所がバイトの募集を止めたから
78: 稼げる名無しさん 2019/02/21(木) 22:08:28.11 ID:s9MIaNqv0.net
まあ壮大な社会実験して
日本も今、追帯中だけど
日本も今、追帯中だけど
99: 稼げる名無しさん 2019/02/21(木) 22:15:03.20 ID:yqhjCEmR0.net
ネットブロック、政府批判監視も進んでるし北に吸収される準備が進んでるな
102: 稼げる名無しさん 2019/02/21(木) 22:15:26.47 ID:uw/1esBm0.net
これって本当の話なの?普通年収が急激に40%も
下がったら暴動沙汰じゃないの
下がったら暴動沙汰じゃないの
110: 稼げる名無しさん 2019/02/21(木) 22:18:00.13 ID:HxhDMM7A0.net
残酷な需要と供給だね・・・
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
日本も最低賃金が少しずつ上げられてるけれど、やりすぎるとこうなる可能性も?

現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1550752986/
コメント
コメント一覧 (16)
これホント大事
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
労働者に還元しようと政府が働きかけるのは間違っちゃいないとは思うが
money_soku
が
しました
イギリスの場合は大成功した。
賃金と生産性はセット。
これから本格化する少子高齢化を前に、徐々に賃金を上げて生産性を高めるしか、今のGDP を維持する方法はない。
それしか日本に残された道はない。
money_soku
が
しました
あれ、何の生産性もないわ。
money_soku
が
しました
そりゃいきなり爆上げしたら企業も耐えられないよ
money_soku
が
しました
仕事があって毎月給料貰えるだけありがたい
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
商品の値上げを行いながら給与を上げてかないと意味がない。
問題なのはこういう時に値下げ競争しかけたり、人件費削ったり下請けへの支払い渋って最高益とかいう企業だよ。
money_soku
が
しました
国が海外から安い労働力を入れようとしてる時点であんまり期待は・・・
それはさておき
韓国や中国がヤバイヤバイと言われてるけど
個人投資家としてはどういう風に考えているのか(儲けられるのか否か)管理人さんらの意見を聞きたいな
やっぱ触らぬ神に祟り無し的な感じなのかな
money_soku
が
しました
支出が増えない限り収入の総額は増えない
money_soku
が
しました
あと地域別だとたしか東京都の八丈島と鹿児島県の奄美大島て経度はほぼ同じで島内のGDPとか産業もそんなに変わらない。にも関わらず最低賃金が200円違うのは憲法上正当化されるのかは争う余地があるはず。
money_soku
が
しました
外食・運輸・宿泊・小売が労働生産性低いのは、「商品」の価格が安すぎるせい。
値段を上げれば人件費(人数の意味もある)を下げずに済む。
昭和の高度成長期でも物価も人件費も何倍も上昇していたので当たり前なのだが
給料は上げろ、商品は値上げするなってのは無理がある。
money_soku
が
しました
コメントする