1: 稼げる名無しさん 2019/02/05(火) 18:45:26.09
ふるさと納税の返礼品をめぐって総務省が規制の強化に向けた法改正を目指していることに対して、大阪 泉佐野市は「閉店キャンペーン」と称して、返礼品に加えアマゾンのギフト券100億円分を提供する取り組みを始めたことを明らかにしました。総務省はギフト券の提供は制度の趣旨にも反するもので遺憾だとしています。
以下ソース先で
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ふるさと納税の返礼品とAmazonギフト券(最大20%)のセットらしいお。
確かに金券(のようなもの)で4割バックはしていないけれど・・・ほんと色々な手を思いつくなと思うお。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
この行為に賛否はわかれるだろうが、制度利用者にメリットがあるのもまた事実だからなー。
ちなみに泉佐野市のキャンペーンページはこちら。
現在アクセス集中でかなりページが繋がりにくくなっているようなので、すぐに締め切りになるかもな(PayPay100億円キャンペーン第一弾が1週間くらいで締め切った事から予想)。
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
5: 稼げる名無しさん 2019/02/05(火) 18:47:09.23 ID:MnkqnSe+0.net
やりすぎだな
6: 稼げる名無しさん 2019/02/05(火) 18:47:11.50 ID:r4+NqiYX0.net
返礼品+アマギフはマジで美味い
7: 稼げる名無しさん 2019/02/05(火) 18:47:11.63 ID:1Rawku4M0.net
いかんアカン
11: 稼げる名無しさん 2019/02/05(火) 18:48:55.32 ID:TorNPGZO0.net
100億とかペイペイみたい
19: 稼げる名無しさん 2019/02/05(火) 18:54:09.62 ID:03wyb3ss0.net
こんな制度なんのメリットもない
国がきっちり集めてしっかり分配すればいいのに
国がきっちり集めてしっかり分配すればいいのに
261: 稼げる名無しさん 2019/02/06(水) 00:57:47.31 ID:flWnHHe60.net
>>19
国は取るだけ取って絶対に金持ちにしか分配はしない
平等にアマゾンギフト券で配るだけマシな
国は取るだけ取って絶対に金持ちにしか分配はしない
平等にアマゾンギフト券で配るだけマシな
24: 稼げる名無しさん 2019/02/05(火) 18:56:17.62 ID:TbhWeCaM0.net
わらた
容赦ないな
容赦ないな
25: 稼げる名無しさん 2019/02/05(火) 18:56:32.89 ID:vK4F1Cqq0.net
名指しで批判されたから吹っ切れたな
30: 稼げる名無しさん 2019/02/05(火) 18:58:46.45 ID:PxrOjsvI0.net
キター
全額突っ込みます
全額突っ込みます
31: 稼げる名無しさん 2019/02/05(火) 19:00:21.14 ID:Yl+lyXmv0.net
ほほうでは6万ほど寄付させて頂こう
32: 稼げる名無しさん 2019/02/05(火) 19:00:46.33 ID:g7JcXiq30.net
ふるさと納税適応されない対応にするって言ってなかったか
あれ嘘だったの
あれ嘘だったの
34: 稼げる名無しさん 2019/02/05(火) 19:01:35.23 ID:enEFodjq0.net
>>32
6月から
つまり今のうちにやれってこと
6月から
つまり今のうちにやれってこと
377: 稼げる名無しさん 2019/02/06(水) 16:38:11.28 ID:0BRx+7M60.net
>>34
納税申告するのいつだと思っとるんだ?
納税申告するのいつだと思っとるんだ?
35: 稼げる名無しさん 2019/02/05(火) 19:02:03.35 ID:WhH3L1BI0.net
ふるさと納税の手続きしたやつはマルサにとっては最高の情報だからね。
そういう意味でマイナンバーと一体化して一網打尽を目指している
どんどん寄付しなよw
そういう意味でマイナンバーと一体化して一網打尽を目指している
どんどん寄付しなよw
54: 稼げる名無しさん 2019/02/05(火) 19:26:02.33 ID:K1ik8Ii60.net
>>35
真面目に納税してる人が少しでも合法的に還元を受けるのがふるさと納税だぞ
頭悪いの?
真面目に納税してる人が少しでも合法的に還元を受けるのがふるさと納税だぞ
頭悪いの?
229: 稼げる名無しさん 2019/02/05(火) 23:42:23.68 ID:RZ9E92u10.net
>>35
情弱ww
情弱ww
ちゃんと申告してるからふるさと納税もやるんだお・・・。
37: 稼げる名無しさん 2019/02/05(火) 19:02:39.73 ID:P1Fy7UU/0.net
額がすげえなw
いつまでやるつもりだったんだろう
いつまでやるつもりだったんだろう
49: 稼げる名無しさん 2019/02/05(火) 19:14:15.23 ID:WEUZ+KiZ0.net
今更だけどもはやふるさと関係ねぇな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549359926/
コメント
コメント一覧 (31)
ほんとやめてほしいわ。
money_soku
がしました
でも国によって吸い上げられたお金が平等に分配されないってのも同意できる。
Amazonギフト券やJCBカードは消費促進にもなるので悩ましいところ。
できれば国内企業の金券や消費期限があってくれるとありがたい。
money_soku
がしました
偉い人が遺憾を表明とあるが、人のふり見て我がふり直せとも思うかな。
money_soku
がしました
注目されて名前が売れれば、ちゃんと趣旨に沿ってる
「生まれ育ったふるさとに貢献できる制度」
「自分の意思で応援したい自治体を選ぶことができる制度」
これが趣旨
money_soku
がしました
これそんな良いか?
money_soku
がしました
俺はビール大好きだからビール券でいいんだが。
money_soku
がしました
money_soku
がしました
真面目に地場産品を3割で出してても泉佐野市みたいなのがいると返礼品が無茶苦茶になるし、ふるさと納税のイメージ低下にもなるしホント迷惑だよ銭ゲバ泉佐野市。市民性も疑いたくなるわ。
money_soku
がしました
money_soku
がしました
日本の低俗さが浮き彫りになるなw
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
地方の役人は金漬けになると麻薬中毒みたいに後戻りできないんだろ
money_soku
がしました
ただ違法じゃないってだけ。年収によって還元率に大きな差がある(マイナスにすらなる)
これほど馬鹿げた逆累進性の税制度なんか支持出来るわけねーだろ、頭涌いてんじゃねえ!?
今すぐ制度ごと消えてなくなれ。同じことを何度も言わせるな、クソが
money_soku
がしました
居るからねえ…
money_soku
がしました
money_soku
がしました
ああ。言いたい事は分かったわ。真水の担税額がロクスッポ増えてない低所得者と違って、こっちは額面だけは無駄に上がった事で納税額が増えてるんだから、ふるさと納税(笑)で軽減ぐらいさせてくれ、と。こう言いたい訳だよな? まあ気持ちは分からんでもないよ。
なら、ふるさと納税の恩恵も賃上げの恩恵も受けられないのに、健康保険料と国民年金とインフラ値上げとシュリンクフレーション直撃してるこっちの気持ちも理解して貰いたいもんだね。
>控除がなくなり年金も減らされる高所得者
「それでも問題なく生活が出来る高所得者」と「同列に扱ったが最後、生存可能ラインから落ちる低所得者」を同等にして、それこそが平等だと思うならご自由に。
治安と社会システムの全面崩壊を招くだけだがね。何度となく世界が辿った道だろうに。少しは歴史から学んでくれ。
money_soku
がしました
money_soku
がしました
銭ゲバなのは総務省のほうだろうよ
全ての地方に特産品があるわけじゃないぞ。上にある地場産品3割やってるうちが馬鹿らしいとか言ってる奴は、特産品ねー所は黙って干上がって俺達に儲けさせろwwwと言ってるようにしか思えんわ
以前の泉佐野にある関空繋がりとも言える航空割引券とか何悪い部分があった? 国内旅行が活発化して観光産業は少なからず潤うし、旅行するって事は他の地方に目も向きやすくなる
そしたら、もしかしたら中にはちょうどいい切っ掛けだと以前貰った特産品排出してる地方でも見てみようかと考える奴もいたかもしれない
調べれば調べるほど総務省が、得させたくないでござる、得させたくないでござるぅぅぅ!て言ってるようにしか思えなくなってきたわ
money_soku
がしました
泉佐野市民さん、乙です!
正直、曖昧(性善説?)にしたのはダメだった。
範囲を限定させてやらせるべきだった。
1次産業がない地域もあるから、加工工場や市内に本社国内に本社があるとかの場合は「○○万円まで」とか姉妹都市先の製品は不可とかさ。
money_soku
がしました
コメントする