1: 稼げる名無しさん 2019/01/27(日) 16:56:16.93
1ビットコインを生み出すためにかかった全世界の加重平均コストは昨年10-12月(第4四半期)に4060ドル(約44万6000円)前後だったと、JPモルガン・チェースのアナリストらが試算した。

ビットコイン価格は現在、3600ドルを下回る水準で取引されており、元が取れるようには見えない。だが、世界各地でコストには大きな開きがあり、ビットコイン採掘で依然として利益が得られる地域と損失にしかならない地域とが明確に存在する。

ナターシャ・カネバ氏をはじめとするJPモルガンのアナリストは24日公表した仮想通貨に関する広範なリポートで、中国のマイナー(採掘者)はコストを大幅に抑えることができると指摘。アルミ製錬業者など余剰電力を売りたい企業と直接の電力売買契約を結び、安い電力を利用することができるためで、1ビットコイン当たりの費用を2400ドル前後と見積もった。ビットコイン採掘のデータ処理のため大量に電力を消費するコンピューターを動かすマイナーにとって、電気代が最大のコストになる傾向がある。

JPモルガンのアナリストは「ビットコインが昨年10月の6500ドル近辺から4000ドルを割り込んだ現水準までの下落で、マイナーの損益はますます厳しくなり中国を拠点とする低コストのマイナーを除きほぼすべての地域で赤字に陥る業者が増えている」と分析した。ただ、今回のリポートでは収集できたデータにばらつきがあり、マイナーの効率を保守的に想定したため、コストを高めに見積もっている可能性があると付け加えた。リポートに記載されたコストには機器の費用は含まれていない。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-01-25/PLWOEN6VDKHU01

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

機器の費用は含まれていないって事は、下手すると事態はもっと深刻な可能性もあるのでは。
kekkyoku
 あるかもな。
 日本でもマイニング事業を開始した会社がいくつかあったが、もうほとんど撤退しちゃってるからな・・・。




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在ホットなニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です


9: 稼げる名無しさん 2019/01/27(日) 17:19:47.15 ID:7qwRjan3.net
電気代も出ないのにようやるわ

14: 稼げる名無しさん 2019/01/27(日) 17:35:35.20 ID:+FnbD2kN.net
グラボの中古品出回るかな

15: 稼げる名無しさん 2019/01/27(日) 17:46:56.75 ID:DONjYm2J.net
撤退があいついで
いずれ採算がとれるようなところで落ちつくんだろう
数年前と今で取引価格が同じぐらいの時期があったんだろうし
その時点では採算がとれてたんだろうから

23: 稼げる名無しさん 2019/01/27(日) 18:03:51.11 ID:N+oqOd3y.net
>>15
採掘人数が少なくなると難易度調整が入って計算が楽になるよ

129: 稼げる名無しさん 2019/01/28(月) 09:17:10.27 ID:uGFSDKye.net
>>15
石油は必需品で、実需が根底にある
値段が下がって供給が減ると、今度は値段が上がる

ビットコインは実需がないので、値段が下がってもいずれ上がる訳ではない

17: 稼げる名無しさん 2019/01/27(日) 17:51:45.18 ID:EMogVlu1.net
グラボ代金の元とるの大変だろ
高負荷をかけて1日中回してたら故障率も高くなるし

20: 稼げる名無しさん 2019/01/27(日) 18:01:26.43 ID:H2gHTu0C.net
マイナーがいなくなるとブロックチェーンの記録係が居なくなるんじゃないの?

23: 稼げる名無しさん 2019/01/27(日) 18:03:51.11 ID:N+oqOd3y.net
>>20
もし最低難易度でも赤字なら誰もやらないから終わる

25: 稼げる名無しさん 2019/01/27(日) 18:07:33.24 ID:kmaKgYJ3.net
>>20
そうなると普通の通貨より維持費がかかりそうだね

29: 稼げる名無しさん 2019/01/27(日) 18:17:08.14 ID:DKD3luq+.net
採掘のブーム終わってやっとGPUなんかの値段が下がってきたわ

いい迷惑だった



003mini
 やっぱりGPU業界が一番儲かったのかお?

002mini
 取引業者の利益も凄そうだったな。
 ただマイニングをした人で大儲けをしたってニュースはあまり聞かず。
 やはりゴールドラッシュと似たような状況なんだろうか・・・。



31: 稼げる名無しさん 2019/01/27(日) 18:24:02.80 ID:tKpoWIB2.net
中国ではまだ大丈夫だよ
電気代日本の1/4だからな
基本的に石炭発電だからな電気代安い

空気汚いけど

32: 稼げる名無しさん 2019/01/27(日) 18:25:40.63 ID:Kc9ksmMa.net
>>31
PM2.5はそれか
全然エコじゃないな

33: 稼げる名無しさん 2019/01/27(日) 18:39:02.88 ID:Ff5YATyN.net
日本の企業もマイニングで損失出して続々撤退してるからな

39: 稼げる名無しさん 2019/01/27(日) 18:56:38.99 ID:nerI8FCb.net
誰一人としてマイニングしなくなったら、仮想通貨はどうなるの ?

42: 稼げる名無しさん 2019/01/27(日) 19:04:29.73 ID:+oy6ZDNj.net
光熱費無料の物件に住んでるワイ、このビジネスに参入すべきか?

48: 稼げる名無しさん 2019/01/27(日) 19:30:13.53 ID:/G9d3qxS.net
>>42
ほどほどなら大丈夫だが、寮でやって訴訟になってる

49: 稼げる名無しさん 2019/01/27(日) 19:34:30.61 ID:MMYjFb5v.net
流石に200万はバブルだったな
また10万に戻った方が送金手数料も下がるし長い目で見てプラスだろ

80: 稼げる名無しさん 2019/01/27(日) 22:30:07.06 ID:TtiWabzi.net
ビットコインは電力コスト勝負だった。次に別のジャンルで同じような電力コスト勝負が来たときに負けないインフラが必要だということだ

110: 稼げる名無しさん 2019/01/28(月) 02:58:02.72 ID:7GZ25xI9.net
クラウドでやってたとこは悲惨だね
どーせ通年以上の契約してんだろうし

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 やる夫は仮想通貨はまだ持ってる?
yaruo_asehanashi
たまに指数トレードはやるけれど、現物はもう持ってないお・・・。



引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1548575776/

管理人オススメニュース!: