1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
エン・ジャパンは1月22日、ワークライフバランスに関する調査の結果を発表した。派遣の仕事情報サイト「エン派遣」の利用者1112人のうち27%がワークライフバランスが「良い」と回答。昨年より9ポイント上昇した。
ワークライフバランスが良い人の割合を雇用形態ごとに見ると、契約社員で35%と最も多く、派遣社員で29%、アルバイトで27%、正社員で23%だった。(中略)平均勤務時間は正社員が圧倒的に長く、8~9時間が39%、9時間以上が26%で計65%が8時間以上と回答。しかし8時間以上働く人の割合は派遣社員で29%、契約社員で35%、アルバイトで12%、フリーランスで19%にすぎない。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
・・・うん、派遣社員の方は契約で残業させてはいけない事になっていたりするから、僕のところでも最終的なシワ寄せは正社員に来ていたお。
裁量労働制であった部署は特にその傾向が顕著で、「裁量手当が〇〇時間あるんだから、それ以上は働かなくてはならない」みたいな指導があったとも聞いているお。


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
まぁ一時期の「定額使い放題(残業時間無制限)」から働き方改革で制限は入ったけれどな。
ただ制限が入った時に裁量労働制から定時間労働制に変更(裁量労働手当の撤廃)したというところもあると聞くし、正社員もコストカットでかなり苦しめられているよなと思うかな。
もちろん雇用の安定性や定期昇給、各種手当など、いいところも沢山あるけれどな。

現在ホットなニュース!:
以下ネットの反応です
長く働かせたいならせめて週休二日(隔週ではない)を義務付けてくれ、と思う。
8時間は長い
そもそもは人が一日に働ける「上限」が8時間ってことだったのに、いつのまにか8時間労働が標準になっちゃったってのがおかしいんだよ
昔より効率よく仕事が出来るという時代なのに一向に減らない安定の8時間以上勤務。
休憩込み6時間で週4がスタンダードになって欲しい… 自動化やら効率化も進みつつあるのにいつまでもこの労働スタイルで定年も延びるとか本当に嫌だよ。
他の国が6時間で出来る業務を8時間かけてやるのが日本人。本来無能の証である長時間労働が偉いという誤った価値観。
正社員は定額使い放題プラン
昔はエクセルも、スマホも、CADもなかったはずなのに、その昔より労働時間が延びてるってどういう訳なんだ…?
ノー残業デーを設けている会社が多いけど、そもそもノー残業デーの制度を設けなきゃいけない事がオカシイ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
8時間労働に関して、やる夫はどう思う?

僕はそこまで長いと感じた事はなかったけれど、もうちょっと勤務時間帯が自由に決めれるとよかったかなと思うお。
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (17)
money_soku
が
しました
残業前提の給料体系だったら減給になりかねない事
幸い働き方改革とやらで表面上は休みはとりやすくなったが。どこかでしわ寄せがくる。
ただ昔はよかったというけど、昭和は週1休みじゃなかったっけ?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
うそつきのことばかな?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
14時間は長すぎた
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
良い人と組めた時はデスマーチでも良いけど人格障害と組むと暇でも辛い。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
起きる時間より睡眠時間を固定したい
money_soku
が
しました
週休3日を義務付けろよ、と思う
土日休みの職場では水曜休みという感じで
中休み日を設けてほしい
money_soku
が
しました
↓
仕事を追加される(賃金据え置き)
↓
だからみんな時間いっぱいだらだら仕事する
これどうにかしないと日本良くならんだろ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする