1: 稼げる名無しさん 2019/01/23(水) 09:55:45.04
毎月勤労統計で不適切調査があった問題で厚生労働省は23日、2012~18年分の調査結果を修正した。18年1~11月の現金給与総額(名目賃金)の伸びはこれまでの公表値に比べ、最大で0.7ポイント下方修正となった。名目賃金額は全ての月で修正され、ずさんな調査だったことが浮き彫りになった。
毎月勤労統計は働く人の1人あたりの平均賃金や労働時間などを調べる。500人以上の事業所は全て調べることになっているが、04年から東京都分は3分の1しか調べていなかった。
厚労省は公表せず、18年分から実態に近づける復元加工を施した。17年調査は加工を施しておらず、誤った比較を公表していた。18年調査で名目賃金の伸びが最も高かったのは18年6月で、3.3%と21年ぶりの高水準としていた。再集計した結果は2.8%で、0.5ポイントの下方修正になった。
12~18年の名目賃金額はどの月も従来の公表値より高く、最大で1.2%乖離(かいり)していた。不適切な調査が始まった04年から11年までのデータは基資料の廃棄や紛失などで再集計できていない。
厚労省が23日発表した18年11月の確報では、物価変動の影響を除いた実質賃金は前年同月に比べ、0.8%増だった。増加は4カ月ぶり。物価の伸びが鈍ったためだ。名目賃金は1.7%増の28万5196円だった。
日本経済新聞 2019年1月23日 9:25
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40349560T20C19A1MM0000/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
結局2018年の賃金の伸びはあったものの、発表ほど大きく伸びたわけではなかったってことかお・・・。
去年の景気判断はちょっと考えなおす必要があるなと思うお。


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
次官ら22人が処分との報道、処分内容は以下の通りと発表されているな。
再度こういった問題が起きないといいけれど・・・。

現在ホットなニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
5: 稼げる名無しさん 2019/01/23(水) 09:58:30.17 ID:q6cRz0j90.net
名目賃金下方修正されても公務員給与には影響ないのかね。ていうか、影響しろよと思うのだが。
13: 稼げる名無しさん 2019/01/23(水) 10:02:41.08 ID:hsGKT6fN0.net
>>5
人事院の調査対象は実質大企業みたいだし、
そこが上がってるから公務員も上げてたのに
500人以上で上がってないなら給与値上げなんてダメでしょうw
人事院の調査対象は実質大企業みたいだし、
そこが上がってるから公務員も上げてたのに
500人以上で上がってないなら給与値上げなんてダメでしょうw
10: 稼げる名無しさん 2019/01/23(水) 10:01:23.51 ID:9NwLyRuh0.net
0.7や0.5って誤差の範囲じゃん
35: 稼げる名無しさん 2019/01/23(水) 10:40:06.17 ID:r2s/+kys0.net
>>10
たぶんその数値が嘘。
たぶんその数値が嘘。
23: 稼げる名無しさん 2019/01/23(水) 10:13:58.19 ID:lzVYZjRm0.net
2017年12月 総務省統計局、厚労省に統計が不自然であると指摘
2018年1月 厚労省「不自然ではない」と報告
2018年1月 厚労省、調査データを3倍に補正
2018年5月 総務省統計局「統計データが不自然では?」
2018年8月 厚労省「調べたが、不自然ではなかった」
2019年1月 厚労省「組織的隠蔽ではない」
そんな理屈が通るわけねえだろwwwwwwwww
2018年1月 厚労省「不自然ではない」と報告
2018年1月 厚労省、調査データを3倍に補正
2018年5月 総務省統計局「統計データが不自然では?」
2018年8月 厚労省「調べたが、不自然ではなかった」
2019年1月 厚労省「組織的隠蔽ではない」
そんな理屈が通るわけねえだろwwwwwwwww
31: 稼げる名無しさん 2019/01/23(水) 10:26:41.12 ID:VeFdmOWE0.net
マスゴミは統計の取り方を問題視してるけど
統計学的に1/3の調査で良いなら補正に問題がある
全数より1/3の方がコストも抑えられて工夫が見える。むしろ良い公務員の裁量だ。
補正で実際より数値を上げるのは悪人のやる事ですぐ〇した方が良い。
全数やっても補正でいじったら同じじゃないか
問題を分けなきゃいけないよ
統計学的に1/3の調査で良いなら補正に問題がある
全数より1/3の方がコストも抑えられて工夫が見える。むしろ良い公務員の裁量だ。
補正で実際より数値を上げるのは悪人のやる事ですぐ〇した方が良い。
全数やっても補正でいじったら同じじゃないか
問題を分けなきゃいけないよ
37: 稼げる名無しさん 2019/01/23(水) 10:49:04.52 ID:fMBY75GY0.net
>>31
決まってることをやってないのが問題なんだが
決まってることをやってないのが問題なんだが

発表している集計方法と異なる集計をしたデータは意味を持たないし、これは統計法違反だお。
勝手に工夫(ずさんな対応)をしていいところではないんだお。
34: 稼げる名無しさん 2019/01/23(水) 10:33:11.16 ID:312SRs/L0.net
テレビじゃ人手不足が招いた知ったいとか
キャスターがいってるw
キャスターがいってるw

このあたりちゃんと調査して、場合によっては組織改革まで踏み込まないと、また似たような問題が起こるのではないか・・・。
消えた年金問題、労働時間問題の件もあるしな。
44: 稼げる名無しさん 2019/01/23(水) 11:05:40.33 ID:JaIHzTT90.net
公務員は働いてないのに働きましたって嘘ついてカネもらってんのか?
デタラメデータなら調べないで書き込めば終わりじゃねーか
1ヶ月かかる仕事が1日で終わるわな?
過去のデータを元にして想像で数字だけ変えるんだろ?
浮いた時間は遊ぶのか?
デタラメデータなら調べないで書き込めば終わりじゃねーか
1ヶ月かかる仕事が1日で終わるわな?
過去のデータを元にして想像で数字だけ変えるんだろ?
浮いた時間は遊ぶのか?
48: 稼げる名無しさん 2019/01/23(水) 11:10:45.65 ID:E38tGFxl0.net
実は賃金なんて上がっていなかったのさ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
今回問題が発覚したのが1月頭。
そこから半月くらいで修正データが出てきているけれど、この統計を作るのにどれくらい手間や時間がかかるんだお?

システム改修に55億円という数字も、本当にそこまで必要なのか、首を傾げてしまう。
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1548204945/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (11)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
最も重くて半年の減給(1/10)、殆ど強制では無く自主返納だし…
money_soku
が
しました
こいつらクズ共はそういう人種だから
money_soku
が
しました
というより叱られ過ぎた人間の末路かな。
頭ごなしに叱りつけ続けると、
臆病で卑怯者になる。
money_soku
が
しました
海外は「知ってた」なんだろうよ。定着した日本の恥
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
それとは違う話なんやろか。
money_soku
が
しました
そんで責任者は更迭して起訴するくらいの対応が欲しいよな
システム改修費は勿論給与カット分から賄う形で
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする