black2














1: 稼げる名無しさん 2019/01/10(木) 06:46:56.09
2019年1月9日 16時30分
時事通信社

 4月から順次施行される働き方改革関連法に盛り込まれた時間外労働の上限規制について、中小企業の4割が知らないと回答したことが、日本商工会議所などが9日発表した調査で分かった。

 正社員と非正規の待遇差解消を図る同一労働同一賃金については半数近くが知らず、日商などは、「法律のさらなる周知が必要だ」と危機感を募らせている。

 それによると、「知らない」と回答した企業の割合は、時間外労働の上限規制で39.3%、年次有給休暇の取得義務化で24.3%、同一労働同一賃金で47.8%に上った。

 時間外労働の上限規制は4月、同一労働同一賃金は2020年4月から導入されるが、中小企業には1年ずつ遅い20年4月、21年4月にそれぞれ適用される。年次有給休暇の取得義務化は企業規模にかかわらず、今年4月から導入される。

 調査は日商と東京商工会議所が、同法施行に先立ち、中小企業の準備状況を調べる一環として実施した。昨年10月下旬から12月上旬にかけて全国の中小企業2881社を対象に行い、2045社から回答を得た。回答率は71.0%。 
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15849358/


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 えぇ・・・、結構前から出てた話だと思うけれどほんとかお。。。
 でも中小企業は1年遅れで適用とかだったような気がするから、本当に周知不足な可能性もあるのかお?
034





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 ちょっと前は裁量労働で青天井に残業させることが出来たりもしていたからなぁ。
 法改正で時間外労働の上限(原則)は単月45時間、年間360時間となっているから、対応できてない企業も少なくなさそうだ。
 (労使合意による特別条項締結時は複数月平均80時間以内、単月100時間以内、年間720時間以内、45時間以上残業が出来る月は6ヶ月まで)
033



現在ホットなニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です


3: 稼げる名無しさん 2019/01/10(木) 06:48:02.26 ID:JpwsNPCL0.net
知らない振りしているだけだろう

4: 稼げる名無しさん 2019/01/10(木) 06:48:04.01 ID:nPNlA2gE0.net
ほどほどには残業させてほしい。
一日2時間くらいの残業代はもらわないと生活苦しい



001mini
 一日2時間残業だと月45時間以内になりそうだから、残業時間上限規制の範囲内で大丈夫だと思うお。



15: 稼げる名無しさん 2019/01/10(木) 06:51:32.52 ID:R+e4MUBF0.net
>>4
だよな、残業できないなら副業でもするしかないわ

33: 稼げる名無しさん 2019/01/10(木) 07:02:42.05 ID:NADz40dM0.net
>>4
人それぞれだ
俺は残業はしない
自分の時間を取る

9: 稼げる名無しさん 2019/01/10(木) 06:49:47.64 ID:jSOt4miu0.net
中小はお目こぼしがあると当然のように思っているが
いまの社会情勢だと、逆に吊し上げで制裁される可能性があるのにな

12: 稼げる名無しさん 2019/01/10(木) 06:50:40.99 ID:9b+7RDTw0.net
残業好きな奴もいるからな
ただそれは個人的に好きなだけであって凄くも優秀でも仕事を頑張ってるわけではないという事を理解してほしい

24: 稼げる名無しさん 2019/01/10(木) 06:57:11.83 ID:Y9NP+dqw0.net
社員は皆定時で仕事が終わっています。
その後は各自の都合で残っているだけです。

25: 稼げる名無しさん 2019/01/10(木) 06:57:39.90 ID:tUaxz9TX0.net
残業よりトータル拘束時間を規制しろよ
年間休日10日
朝4:30~20:00勤務だったけど
休憩時間3時間半とか設定されてて
上司は喫煙所でタバコ吸ってるだけで
若手はフォークリフト乗りながらパンかじって
荷卸しながら営業かけてたぞくそったれ



002mini
 休憩時間が妙に長くして、拘束時間を増やしているところはあるよな。
 俺も昔、毎日3時間くらい休憩(社内にて拘束)を取らされていたな。



28: 稼げる名無しさん 2019/01/10(木) 06:58:48.78 ID:aVi2c0280.net
そんな企業にいる意味あるか?

37: 稼げる名無しさん 2019/01/10(木) 07:04:57.29 ID:dBFbIWkL0.net
残業規制のせいで、表向きの残業減らされ給料減った
残業時間は変わらず
これ、会社側が得するだけじゃね?

55: 稼げる名無しさん 2019/01/10(木) 07:10:30.02 ID:zVMzRyOW0.net
>>37
こんなところに書き込んでないで監督署行ってこよ

69: 稼げる名無しさん 2019/01/10(木) 07:15:14.17 ID:Q9kthyka0.net
>>37
それは労基署に言えや

39: 稼げる名無しさん 2019/01/10(木) 07:05:34.87 ID:rkhnVpgO0.net
把握してないんじゃなくてシカトしとるだけやろ

78: 稼げる名無しさん 2019/01/10(木) 07:21:18.58 ID:OUSsp0JM0.net
この手の話はそもそもの勤怠管理をマトモにできてるのが前提だけど、
それが機能してないのが現状だから、とりあえず勤怠管理できてないところはすっとぼけるだろうね

91: 稼げる名無しさん 2019/01/10(木) 07:45:47.66 ID:JOHyifZp0.net
時間で区切らず業務量で労働対価を払えばいい

99: 稼げる名無しさん 2019/01/10(木) 07:56:20.04 ID:qqS6Bo9I0.net
>>91
> 時間で区切らず業務量で労働対価を払えばいい

それって要はなんの目安もなく雇い主側が勝手に労働の価値を決められるから超絶ブラックになりそう



003mini
 業務量の判断を仕事内容がわかってない人がやりだしたら大変な事になるお。



95: 稼げる名無しさん 2019/01/10(木) 07:54:00.75 ID:YReAlB120.net
残業代が無いと手取りで25万くらいしか無く苦しい。月15時間くらいは残業してあと5万は手取り増やしたいけど働き方改革や管理ソフトのせいで10時間も残業できない。



002mini
 残業申請後認められて残業したのに、入力できないって場合には会社に言った方がいいかもな。
 労働時間がカットされているなら、大問題になるし。



96: 稼げる名無しさん 2019/01/10(木) 07:54:22.72 ID:cwU9I7bH0.net
>>1
働くってなんですか? から始めた方がいい。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


残業代が減って厳しいという意見や、時間が足りないって意見、早く帰れるようになって嬉しい等、色々な声が聞こえてくるけれど、経済にとってはいい影響があるのかお?
yaruo_asehanashi
 うーん、微妙なところかも。
 働き方改革によって製品クオリティが著しく下がったところもいくつか知ってるしな。
 かといってモーレツに働いて沢山給料を貰うスタイルは法で規制されてしまったし、もう少し柔軟な制度になってくれるといいなと思うな。






引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1547070416/


管理人オススメニュース!: