1: 稼げる名無しさん 2019/01/05(土) 11:49:33.92
たばこを吸う人の割合が減り続けている。平成が始まった1989年には男女合計で36%だったが、
2018年には半分になった。全国たばこ喫煙者率調査を実施している日本たばこ産業(JT)は
「健康志向の高まりや高齢化、喫煙規制の強化、増税を主因とする値上げなどが要因」と分析している。
JTの調査によると、成人の喫煙者は男女合計で89年の36.1%から18年は17.9%に。
男性は61.1%から27.8%へと激減した。
いずれも調査を始めた65年以来最低。ピーク時の66年(男女計49.4%、男性83.7%)からほぼ一貫して下がり続けている。
原因の一つに、禁煙・分煙の動きがある。40年にわたって「嫌煙権運動」を続けてきたタバコ問題情報センター代表理事の渡辺文学さん(81)によると、
運動開始当時はほとんどの公共施設や交通機関はたばこの規制がなかったが、87年から鉄道の駅が順次、禁煙化。
列車車両の禁煙も進んだ。旅客機も航空各社が99年以降、全面禁煙にした。
18年7月に成立した改正健康増進法は、事務所や飲食店など多くの人が利用する施設を原則禁煙とした。
違反者には罰則があり、学校や病院、行政機関などの屋内を完全禁煙とする規定は19年7月に施行される。
より厳しい規制のある受動喫煙防止条例も、東京都や千葉市などで制定された。
渡辺さんは「受動喫煙を何とかしたいというのが運動当初からの願いだった。甘い部分はあるが法改正や条例制定ができて良かった」と話す。
喫煙者には、値上げも重くのし掛かる。
JTの代表的な銘柄マイルドセブン(現メビウス)は89年に1箱220円だったが、度重なる増税などで現在は480円となった。
一方、たばこ大手各社は近年、加熱式たばこの販売に力を入れている。
「煙の臭いがなく周囲に迷惑を感じさせ難く、健康リスクを低減させる可能性がある」(JT)といい、浸透しつつあるが、新たな喫煙者の獲得につながるかは不透明だ。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
まぁあれだけ値上がりしたら辞める人も多そうだと思うお。
ただ消費税増税時の軽減税率導入のためにたばこ税を使うとかなんとか言ってなかったかお?

ただたばこ税を上げても吸う人が毎回減少しているので、税収はほとんど変わらなかったはず。
健康意識が高まる事に関してはいいことだと思うけれど、その税収に頼ってた部分はどこに転嫁されるのか気になるところだな。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
4: 稼げる名無しさん 2019/01/05(土) 11:51:19.24 ID:SWugWE490.net
非喫煙者としては煙が出なければ問題無い。
71: 稼げる名無しさん 2019/01/05(土) 12:15:01.96 ID:Qs3gvjAB0.net
>>4
アイコスのあの臭い匂いはどうなんだ?
あれをもし飲食店でやられたら食うのやめるレベル。
アイコスのあの臭い匂いはどうなんだ?
あれをもし飲食店でやられたら食うのやめるレベル。
6: 稼げる名無しさん 2019/01/05(土) 11:51:38.41 ID:9XINvyNE0.net
若者で吸ってるやつはとてもレア
7: 稼げる名無しさん 2019/01/05(土) 11:52:02.45 ID:C6Bkm2bm0.net
当たり前。
分煙設備や肺がんの医療費など、スモーカーは真面目に国の負担
分煙設備や肺がんの医療費など、スモーカーは真面目に国の負担
15: 稼げる名無しさん 2019/01/05(土) 11:57:26.75 ID:w7fsnqvM0.net
>>7
こんなバカが未だにいるんだ
タバコ税がどれだけ国庫を潤しているか全く理解できていない情弱
こんなバカが未だにいるんだ
タバコ税がどれだけ国庫を潤しているか全く理解できていない情弱
31: 稼げる名無しさん 2019/01/05(土) 12:01:54.27 .net
>>15
こんなバカが未だにいるんだ
こんなバカが未だにいるんだ
178: 稼げる名無しさん 2019/01/05(土) 13:10:16.22 ID:97WRYkNt0.net
>>15
どれだけ潤してるの?
どれだけ潤してるの?

たばこ税による税収は2兆円ほど。
大体消費税1%分くらいだな。
たばこは肺がんになるリスクを高めるとは言われているけれど、他にも色々と要因があるので、喫煙者数の減少とは反対に患者数は毎年増え続けているようだ。
参考:国立がん研究センター
ちなみに医療費に関しては1.5兆円ほど、受動喫煙で3200億円との推計を厚労省が出している。
9: 稼げる名無しさん 2019/01/05(土) 11:52:52.45 ID:sU/g0IUo0.net
あんまり長生きされちゃうと困るんだよなぁ。
禁煙税を取るしかないな。
禁煙税を取るしかないな。
10: 稼げる名無しさん 2019/01/05(土) 11:52:55.24 ID:QfhxUP/F0.net
今はアイコスがあるからな
受動喫煙問題はクリアしてるから何も言われる筋合いないし
受動喫煙問題はクリアしてるから何も言われる筋合いないし
55: 稼げる名無しさん 2019/01/05(土) 12:08:01.20 ID:EzRUOXqK0.net
>>10
アイコスも臭いから
アイコスも臭いから
82: 稼げる名無しさん 2019/01/05(土) 12:20:22.52 ID:iBM5F+AN0.net
>>55
近くで吸ってれば臭うかな?って程度だろ?その後いつまでも臭さが残る訳でもないし
服に臭いが付くわけでもない。紙巻きタバコを吸われるより全然マシ。というか
その手の電子タバコなら問題に感じる事はないわ。
電子タバコすら追い込んでどうしたいんだろ?
非喫煙者だが、紙巻きタバコから電子タバコに移行する流れは大歓迎なんだが。
逆に余計な初期投資をしなきゃならん電子タバコに移行するのがバカバカしくなるように
電子タバコを追い込む嫌煙者こそバカだと思ってる。
喫煙がやめられないなら、とりあえずお互いの許容範囲を模索するのが一番だろうに
なんでそこまで自分本位にしか考えないのかりかいできんわq。
近くで吸ってれば臭うかな?って程度だろ?その後いつまでも臭さが残る訳でもないし
服に臭いが付くわけでもない。紙巻きタバコを吸われるより全然マシ。というか
その手の電子タバコなら問題に感じる事はないわ。
電子タバコすら追い込んでどうしたいんだろ?
非喫煙者だが、紙巻きタバコから電子タバコに移行する流れは大歓迎なんだが。
逆に余計な初期投資をしなきゃならん電子タバコに移行するのがバカバカしくなるように
電子タバコを追い込む嫌煙者こそバカだと思ってる。
喫煙がやめられないなら、とりあえずお互いの許容範囲を模索するのが一番だろうに
なんでそこまで自分本位にしか考えないのかりかいできんわq。

僕も非喫煙者だけれど、電子タバコのほうが紙巻タバコより苦手だお。
目の前で紙巻を吸われていてもお酒も食事も楽しめるけれど、電子タバコの香りはうーんってなるお。
11: 稼げる名無しさん 2019/01/05(土) 11:53:07.40 ID:DcCD1x160.net
肺がん減ったのか?
12: 稼げる名無しさん 2019/01/05(土) 11:55:16.59 ID:nbKoC1880.net
20年後に色々とわかるようになってる
16: 稼げる名無しさん 2019/01/05(土) 11:58:28.23 ID:jZldgvXP0.net
>>1
減ってるにもかかわらずマナー悪いやつ大杉
減ってるにもかかわらずマナー悪いやつ大杉
114: 稼げる名無しさん 2019/01/05(土) 12:37:15.61 ID:GVC33J420.net
>>16
マナー良い人から止めるから
マナー良い人から止めるから
19: 稼げる名無しさん 2019/01/05(土) 11:58:52.25 ID:5cF/EWdA0.net
毎日1箱吸ってたけど週末にシガーバーで葉巻を愉しむ程度になったな

シガーも大幅に値上げされているので、だんだんハードルが高くなってきている感じがするな。
30: 稼げる名無しさん 2019/01/05(土) 12:01:53.27 ID:kd6d7WXD0.net
値上げじゃなくて増税な
32: 稼げる名無しさん 2019/01/05(土) 12:01:59.95 ID:fNJwnKZD0.net
少ない小遣いから、タバコ代と酒代をきっちり納税するんだから偉いな ( ^ω^ )
33: 稼げる名無しさん 2019/01/05(土) 12:02:51.95 ID:ENXYpnwe0.net
健康もそうだけど、将来に不安を感じたのも確か
54: 稼げる名無しさん 2019/01/05(土) 12:07:57.05 ID:GDmWJ8Iv0.net
旨いけど値段がねぇ・・・
60: 稼げる名無しさん 2019/01/05(土) 12:08:54.28 ID:azUF0ykF0.net
次は酒ですよね 30年かけて税金を10倍にしましょ アル中が激減しますわ
64: 稼げる名無しさん 2019/01/05(土) 12:12:27.62 ID:gV5keempO.net
たまにしか吸わないから禁煙しなくても別にいいや
92: 稼げる名無しさん 2019/01/05(土) 12:24:30.22 ID:zdtnPhJ80.net
元喫煙者としては、現役喫煙者を根性あるなーと思いながら見てる。
96: 稼げる名無しさん 2019/01/05(土) 12:27:01.06 ID:51JWz7hs0.net
まだ吸ってる奴いるの!?
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
うーん、どう思うかお?

ただ喫煙するための既存の施設(バーや喫煙場所を提供している店)をなくすのは反対かなー。
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1546656573/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (33)
後はできるだけ近づかないようにするから
副流煙出ないし。
自分で好んで吸ってるくせに
税収ガーってやつは吸わなきゃいいじゃん。
バカなの?
やっぱニコチンに脳やられてんだね
自分自身に根性焼きやれよ
中年以上はほぼ電子タバコに移行したイメージ。
ニコチン臭のする産廃を売りつけるやつがよくいる
携帯灰皿を持ってないのに外で吸うな
喫煙者にはガンガン吸って貰いたい
自分の肺に入れさせられたり髪や服につくのが不快なんだよな
後味が堪らないわぁ
昔よりずっと吸える場所も減ったし、世論もその方向だしな
この結果は政府にしてみりゃまずまず望む所でしょうね
健康という名目で煙草から増税するも結果は横ばいか
次の値上がりは何だろうね
記憶違いだったか、古いデータだったかもしれない。
ありがとう。
なんて、タバコ吸わない事を推奨すれば良さそう
そんな理由でやめる奴はそもそもニワカ、ヤニ中の中でも最弱、喫煙者の面汚しよ。
俺は一箱千円になろうが吸い続けるわ、自宅でな。
あれ稀に爆発するんだねえ…
なお、出費は減ったが体重が増えた模様。
タバコの煙なんて気にしていてもほとんど変わらないと聞いたことがあるな
まぁ金食い虫だから自分はこれからも特に吸うつもりはないが
車の灰皿を使いたくないんだろうな
俺が吸い始めた頃の値段の2倍を超えてる
コメントする