1: 稼げる名無しさん 2019/01/02(水) 22:07:48.13 0.net
これ見てビビッたわ
平成元年と平成30年の世界時価総額ランキング
平成元年と平成30年の世界時価総額ランキング
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
日本企業がトヨタしかランクインしてないお・・・。
世界からは大幅に成長した企業が生まれているけれど、日本からはそういった企業が出てこなかったってことかお?

日本発で世界的なシェアを狙える企業が育たないと、これらには勝てないかもなー。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2019/01/02(水) 22:08:10.78 0.net
ゆとり教育世代
9: 稼げる名無しさん 2019/01/02(水) 22:10:09.08 0.net
俺やで
10: 稼げる名無しさん 2019/01/02(水) 22:10:13.52 0.net
時価総額見たら別に壊滅はしてないじゃん
11: 稼げる名無しさん 2019/01/02(水) 22:10:17.82 0.net
労働者の価値を下げて国全体を地盤沈下させた男
16: 稼げる名無しさん 2019/01/02(水) 22:12:14.50 0.net
戦後日本を育ててハシゴを外したらこんな感じ
次は中国だけどそれでの影響が市場に影響出てきてる
次は中国だけどそれでの影響が市場に影響出てきてる
20: 稼げる名無しさん 2019/01/02(水) 22:13:47.81 0.net
30年後にも日本の中の上位の会社がほとんど変わってないのがなんとも・・・
ファーストリテイリングくらいだからなあ
ファーストリテイリングくらいだからなあ
23: 稼げる名無しさん 2019/01/02(水) 22:17:24.99 0.net
上位は銀行とNTTだけやん
実力でも何でもなくただのバブル
実力でも何でもなくただのバブル

右の表にも銀行が入っているので、バブルというだけでは片づけられない問題かもと思うお。
26: 稼げる名無しさん 2019/01/02(水) 22:17:46.00 0.net
日本だけだからな、30年間で成長してないのって
北朝鮮よりひどい、これでほぼ自民党が政権維持しているのも凄い
他の国なら息もしてないはず
北朝鮮よりひどい、これでほぼ自民党が政権維持しているのも凄い
他の国なら息もしてないはず
27: 稼げる名無しさん 2019/01/02(水) 22:18:06.04 0.net
落としたのは2000年前後に働いてたやつらだろ
30: 稼げる名無しさん 2019/01/02(水) 22:19:28.25 0.net
>>27
その頃にはほぼ終了してた
その頃にはほぼ終了してた
33: 稼げる名無しさん 2019/01/02(水) 22:20:36.50 0.net
資産持ちの会社が土地バブルで買われてただけだな
収益力は当時から全然ない
収益力は当時から全然ない
36: 稼げる名無しさん 2019/01/02(水) 22:22:56.28 0.net
ITが強くないとこういうランキングには乗らないよ
トヨタが万年首位のうちは無理
トヨタが万年首位のうちは無理

世界から優秀な人材を雇用してグローバルなIT企業をってなるんだろうけれど、なかなか難しいよな。
そういった現場で活躍できる人は賃金が高く環境のいいところに流れるだろうし。
37: 稼げる名無しさん 2019/01/02(水) 22:23:00.15 0.net
平成に社会人として働いた奴はほとんど無能
そいつらが最近の若者は駄目だとか言ってるのは本当に滑稽
そいつらが最近の若者は駄目だとか言ってるのは本当に滑稽
41: 稼げる名無しさん 2019/01/02(水) 22:23:45.50 0.net
30年前の上位は銀行やインフラなど人口が増えれば自動的に儲かるような企業ばかり
30年前が普通の状態ではない
30年前が普通の状態ではない
44: 稼げる名無しさん 2019/01/02(水) 22:25:19.03 0.net
バブル経済を軟着陸させなかった人たちだろ
実態とかけ離れたバブルと言えどもゆるやかな下落なら今日ほどにはなってなかった
小泉とか竹中とかは暗闇の中で間違った手を打った人というだけ
実態とかけ離れたバブルと言えどもゆるやかな下落なら今日ほどにはなってなかった
小泉とか竹中とかは暗闇の中で間違った手を打った人というだけ
53: 稼げる名無しさん 2019/01/02(水) 22:28:53.54 0.net
なんか上辺の数字いじりばっかして根本的な解決は何もできてない感じなんだよな
アクティブさがない
アクティブさがない
54: 稼げる名無しさん 2019/01/02(水) 22:29:19.27 0.net
30年の上位はほとんどが新しいことやってるじゃん
落としたわけじゃなくて新しい産業が生まれなかったんだろ
落としたわけじゃなくて新しい産業が生まれなかったんだろ
60: 稼げる名無しさん 2019/01/02(水) 22:36:39.39 0.net
中抜き産業に力入れ過ぎた
技術者軽視し過ぎ
技術者軽視し過ぎ
64: 稼げる名無しさん 2019/01/02(水) 22:42:40.40 0.net
>>60
バリバリの技術者が社長だったSHARPはどうなりましたか?
バリバリの技術者が社長だったSHARPはどうなりましたか?

シャープは技術不足というより経営判断ミスという感じがするかなー。
鴻海に買収される前の有名なコピペ:
シャープ(液晶) ソニー(家電)で合併交渉中
ソニー「よう」
シャープ「誰だお前」
ソニー「なんだと」
交渉決裂。ソニーはサムスンと合弁。
ソニー「サムスンだけじゃ液晶足りねえよ」
シャープ「金出せばうちが足りない分を作ってやるよ」
ソニー「じゃあ部分提携な」
提携スタート
ソニー「納入まだかよ期限過ぎてるぞ」
シャープ「うっせーなアクオス作ってんだよ」
ソニー「くそったれ」
サムスン「おら液晶パネルだ期限通り作ってやったぞ」
ソニー「おお偉いなサムスン、もうお前の所で全部頼むわ」
ソニー、シャープから離れる。
シャープ「アクオス売れなくなったぞどうしよう堺工場」
東芝「うちに作ってくれよ」
シャープ「よっしゃ」
東芝「納入まだかよ期限過ぎてるぞ」
シャープ「うっせーなアクオス作ってんだよ」
東芝「うちが先だろ」
シャープ「エコポイント需要がすげえんだって今」
東芝「だからこっちも急いでんだよ」
シャープ「ばーか」
東芝「タヒね」
東芝、シャープから離れる
シャープ「アクオス売れなくなったぞどうしよう堺工場」
シャープ「助けてくれ」
68: 稼げる名無しさん 2019/01/02(水) 22:45:56.18 0.net
急速な円高を強いられて労働生産性を失わすことで産業を空洞化させた
国際垂直分業を唱えた経済学者とそれに従った経営者
国際垂直分業を唱えた経済学者とそれに従った経営者
71: 稼げる名無しさん 2019/01/02(水) 22:49:13.77 0.net
日本人は近視眼的で長期的な戦略を立てられないから
投資より現状維持に必死になる
投資より現状維持に必死になる
72: 稼げる名無しさん 2019/01/02(水) 22:50:42.63 0.net
東京電力とか国内限定の電力会社が世界の上位に来てた時代が異常なだけで
世界的な企業が上位を占める今のほうが正常
世界的な企業が上位を占める今のほうが正常
77: 稼げる名無しさん 2019/01/02(水) 22:56:00.30 0.net
結局 Japan as No1 とか
能天気なおっさん連中がつい口走ってから
アメリカが本気で日本をぶっ潰しにかかった結果が現状
能天気なおっさん連中がつい口走ってから
アメリカが本気で日本をぶっ潰しにかかった結果が現状
78: 稼げる名無しさん 2019/01/02(水) 23:02:35.70 0.net
総量規制でバブルをハードランディングした大蔵省のバカ局長
80: 稼げる名無しさん 2019/01/02(水) 23:10:10.39 0.net
日米構造協議と年次改革要望書
82: 稼げる名無しさん 2019/01/02(水) 23:11:36.02 0.net
円高
1ドル360円だったんだぜ
1ドル360円だったんだぜ
84: 稼げる名無しさん 2019/01/02(水) 23:19:13.25 0.net
いつまでもアナログや従来からのやり方に固執してる上司や経営者すべて
これだけデジタル機器が普及してるのに何でもかんでも手書きを求め
今までこうやってきたからこれからも変わらずこうすると時代の変化について行こうとしない
これだけデジタル機器が普及してるのに何でもかんでも手書きを求め
今までこうやってきたからこれからも変わらずこうすると時代の変化について行こうとしない
86: 稼げる名無しさん 2019/01/02(水) 23:23:27.65 0.net
誰が犯人でもない
IT革命が起きれば日本が没落するのは避けられなかった
IT革命が起きれば日本が没落するのは避けられなかった
88: 稼げる名無しさん 2019/01/02(水) 23:33:04.50 0.net
長期的に計画たてても少し悪くなっただけで交代
交代すると前任者の計画は受け継げないから新しいもの
そんなん繰り返してたら目の前しか見えなくなるわな
そもそも今の団塊がまともな年金もらってないのみればいかに杜撰な管理で国民騙してたのかわかる
「年金は未来への貯金」いってたんだからな
交代すると前任者の計画は受け継げないから新しいもの
そんなん繰り返してたら目の前しか見えなくなるわな
そもそも今の団塊がまともな年金もらってないのみればいかに杜撰な管理で国民騙してたのかわかる
「年金は未来への貯金」いってたんだからな
91: 稼げる名無しさん 2019/01/02(水) 23:43:32.77 0.net
まずは人口バブルの終焉だろうね
それと円高にともなう国内産業の空洞化
さいごに経済大国になった安ど感と慢心
それと円高にともなう国内産業の空洞化
さいごに経済大国になった安ど感と慢心
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1546434468/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (35)
ひたすら媚中に走った政権があったね、09年から。
主犯はそいつら。
なんかソースが欲しいわ
WINNYとか本当に惜しいことをした
中国なんか(やり方は褒められたものでは決してないが)国を挙げて経済成長させてきた
バブル崩壊後の日本はあまりに保守的すぎて、リスクを取らないこともリスクだと認識してなかった
安い商品やサービスを求め続ける我々国民にも責任がある。
人材を低賃金で使い捨てにしてきて企業努力(笑)
なんでバブルとかで楽しんだ世代の借金を俺らが追わなきゃいけないんだと思うもの
何か1つだけあげろというなら
経営の見てる「現実」と現場の見てる「現実」が違うからじゃないの
お互い見てるものが違うから、認識をすり合わせる(妥協点を探る)ために話し合いがいるが
それができない
長くなったけど、『話し合いができない』
これが原因だと思うわ
戦後は焼け野原でそれが無かったから斬新なアイデアが生まれて産業が育ったけど
あのあたりからほとんどの政治化が未来を見ることを止めだした
安倍も自身の任期のことしか考えてない政治してる
年金もだ。
国の借金もだ。
しらっとすっとぼけて、ろくな手も打たず、
中国、韓国という大敵を肥え太らせることには熱心だった
子や孫は、さぞかし涙を流しているだろうな。
こんな単純思考の結果
外国企業との競争に負けた事。
日本をダメにしたのはこの二人だろ
すると、日本は起業しにくいというのが最大の原因じゃないかな
せめて国立競技場を日韓共催W杯に間に合う様もっと早めに新築していたら多少は違う結果になっていたはずだ。
これからは企業はもちろん個人も稼いだ分お金を使おうと心がけることだな
当時の米国は政治家、経営者、経済学者が集まって議論及び研究を重ねていた。その結果、「製造業では日本に勝てない。しかしこれからはIT、より具体的にはソフトウェアの時代がくる。ソフトウェアに強い企業を作り出そう」と結論を出した。製造業に見切りを付けて、IT業界に莫大な投資を行った。
それがGoogle、Microsoft、Amazon、Appleを産み出した。
※英語に堪能している方は「ヤングレポート」を読むと良い。
流通の意味さえ履き違えてるからな
根本的に日本の経済成長が成されなかったことに問題がある
竹下登、橋本龍太郎、安倍晋三の増税三兄弟が諸悪の根源
一時的に活発化しても日本滅ぶんじゃないの
かって貿易依存度が30%を超えていたのに、この20年で日本企業の競争力低下に伴い、11%まで低下してしまった。更に日本の企業の競争力を円高で低下させては本末転倒だと思う。
アメリカのように巨大国家で国内に巨大市場あり、世界の金が集まる国でさえ24%。ドイツ70%台、韓国90%台。人口小さく自国市場の小さな国は貿易依存度高くなるが、日本の貿易依存度の低さは国力低下の表れでしかない。
貿易依存度って輸出依存度+輸入依存度のことでしょ
日本の輸出依存度は2016年時点で13.1、輸入依存度は12.3
30%を超えていたのに11%まで低下したっていったい何のこと?
ちなみに米国は輸出7.8%輸入12.1%、ドイツ輸出38.5%輸入30.5%、韓国輸出38.0輸入31.4
参考:総務省統計局「世界の統計 2018」
責任を取らされるだけの責任者w
日本は他人を攻撃し過ぎたのとITの使い方を間違えた
女、老人、外国人、貧困層…他人が日本にぶら下がり甘い汁を吸っているように見えるのが許せない
彼らをターゲットにネット攻撃に勤しんだ結果、ヘロヘロ出社のサラリーマンたちが激務も相まり経営判断や作業効率を落とす
そして適当な経営で給与は下がり勤労意欲も下がっていく
ひと昔前の酒だ
豊かな日本は好きだけど豊かに暮らす日本人は大嫌い。でも表立って言えない。だが手元にはパソコンが
日本をダメにした犯人を探すまでもない
酒とパソコンの使い方だ
他人にそこまでこだわらない他国は普通に構造改革して、普通に働いた
そして酒に強い
この後日本と韓国(国民性似てる)は息切れすると思う
ここのとこの韓国のヒステリーも国内でのネット中毒と対人ストレスが海外にはみ出しちゃった結果だし
なら今はトヨタ以外努力してない、全然努力が足りないって事だな。
そら就職氷河期やロストジェネが出るわな。
超長期チャート見ると一目瞭然
つまり「リスクを伴う成長より遺産食いつぶしを優先した」これが日本
そいつらは今、安倍政治を許さないをやっている。
やっぱり労働者がいきなり経営者はむりだよ
求められるスキルも違う
コメントする