
1: 稼げる名無しさん 2018/12/26(水)00:20:24 ID:dBR
こんなの使うってことは新人くんなりに色々悩んでたろうにワイはそれにすら気付いてあげられなかった
みんなも自分の周りに悩んでる奴がいないか気を付けろよ
みんなも自分の周りに悩んでる奴がいないか気を付けろよ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
後輩や同期が突然辞めてしまってこんな気持ちになった事、僕にもあるお。
ほんと、何とも言えない気持ちになるんだお。。。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
で、ちょっと話は変わるんだけれど、最近退職代行のスレが結構立ってるんだお。
実はかなり繁盛している業界なのかお?

現在ホットなニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2018/12/26(水)00:21:03 ID:ZNy
だいたい表に出さないからな
4: 稼げる名無しさん 2018/12/26(水)00:21:39 ID:dBR
>>2
周りの人もあの子がそんなどうして!?ってショック受けてたわ
周りの人もあの子がそんなどうして!?ってショック受けてたわ
3: 稼げる名無しさん 2018/12/26(水)00:21:03 ID:GE6
やさC
8: 稼げる名無しさん 2018/12/26(水)00:22:54 ID:dBR
>>3
いや優しくなどない
新人君が中々基本の仕事を覚えてくれないから少し厳しい言い方をしてしまった時が1、2度あるんやワイ
いや優しくなどない
新人君が中々基本の仕事を覚えてくれないから少し厳しい言い方をしてしまった時が1、2度あるんやワイ
12: 稼げる名無しさん 2018/12/26(水)00:24:14 ID:Pvk
>>8
厳しいからってイコールやめる理由にはならんやろ
批判は承知やけどワイは場合によっては手を上げることもあるけど、それでも部下は成長の機会と思って前向きやぞ
厳しいからってイコールやめる理由にはならんやろ
批判は承知やけどワイは場合によっては手を上げることもあるけど、それでも部下は成長の機会と思って前向きやぞ
19: 稼げる名無しさん 2018/12/26(水)00:27:17 ID:Pjy
>>12
お前は辞めろや
うちにもクッソ厳しい上司おるが絶対に手は上げんぞ
さすがにガガイ過ぎる
お前は辞めろや
うちにもクッソ厳しい上司おるが絶対に手は上げんぞ
さすがにガガイ過ぎる
5: 稼げる名無しさん 2018/12/26(水)00:22:28 ID:ZNy
客観的に仕事を見つめないと阻止できないしなぁ
クソムズイでほんま
クソムズイでほんま
14: 稼げる名無しさん 2018/12/26(水)00:24:36 ID:dBR
>>5
バイトでも仕事でもいつも物覚えが悪いしケアレスミスがひどいから
どこ行ってもすぐに辞めてしまうって本人が言ってたわ
だけどウチの職場ではみんなのフォローでちょっとずつ仕事覚えれてたから
もしかしたら長くいてくれるかもって期待してた
バイトでも仕事でもいつも物覚えが悪いしケアレスミスがひどいから
どこ行ってもすぐに辞めてしまうって本人が言ってたわ
だけどウチの職場ではみんなのフォローでちょっとずつ仕事覚えれてたから
もしかしたら長くいてくれるかもって期待してた
6: 稼げる名無しさん 2018/12/26(水)00:22:32 ID:Pvk
無知ですまんが退職代行って何?
9: 稼げる名無しさん 2018/12/26(水)00:22:56 ID:KHe
>>6
仕事やめますって交渉してくれる今話題のサービスや
仕事やめますって交渉してくれる今話題のサービスや
15: 稼げる名無しさん 2018/12/26(水)00:25:40 ID:dBR
>>6
何万円か払えば代行業者が代わりに退職届とかを郵送してくれるんやで
何万円か払えば代行業者が代わりに退職届とかを郵送してくれるんやで
17: 稼げる名無しさん 2018/12/26(水)00:26:38 ID:jQ9
>>15
弁護士とは違うの?
弁護士とは違うの?
20: 稼げる名無しさん 2018/12/26(水)00:28:35 ID:dBR
>>17
弁護士がやってるパターンもあるが大半が無資格の一般人やな
だから交渉行為は非弁行為に当たり、あくまで書類の伝達とか本人の意思代行しか出来ない
弁護士がやってるパターンもあるが大半が無資格の一般人やな
だから交渉行為は非弁行為に当たり、あくまで書類の伝達とか本人の意思代行しか出来ない
7: 稼げる名無しさん 2018/12/26(水)00:22:43 ID:xPV
(´;ω;`)
10: 稼げる名無しさん 2018/12/26(水)00:23:11 ID:Xdy
まぁやめるなら早い方が会社にも本人にもええやろ
18: 稼げる名無しさん 2018/12/26(水)00:27:03 ID:dBR
>>10
さすがに5週間で辞めるのは諦め早い気もする
事務の女の子も彼の仕事ぶり褒めてたし
さすがに5週間で辞めるのは諦め早い気もする
事務の女の子も彼の仕事ぶり褒めてたし
11: 稼げる名無しさん 2018/12/26(水)00:23:54 ID:KHe
辞めるのは構わないけど退職代行はなぁ…と思ってるわ
13: 稼げる名無しさん 2018/12/26(水)00:24:27 ID:4kA
初日に来なくて辞めたのがワイのせいにされたんやが
24: 稼げる名無しさん 2018/12/26(水)00:30:07 ID:dBR
>>13
それは君パワハラ受けてるで
完全なる言いがかりやもん
それは君パワハラ受けてるで
完全なる言いがかりやもん
25: 稼げる名無しさん 2018/12/26(水)00:32:33 ID:dBR
ただまあ分からんのは何で業者なんか使うかってことや
直接会社の人間に顔合わせずに辞めたいにしろ
内容証明郵便で退職届送ったらそれだけでもう辞められるのに
何万もかけて代行業者使う意味がわからん
何でや?
直接会社の人間に顔合わせずに辞めたいにしろ
内容証明郵便で退職届送ったらそれだけでもう辞められるのに
何万もかけて代行業者使う意味がわからん
何でや?
29: 稼げる名無しさん 2018/12/26(水)00:34:18 ID:Pvk
>>25
記憶自体がトラウマなんやろ
記憶自体がトラウマなんやろ
30: 稼げる名無しさん 2018/12/26(水)00:35:07 ID:dBR
>>29
それ言うと業者に頼むために色々説明するのも記憶が呼び覚まされてトラウマ起きそうやけど
それ言うと業者に頼むために色々説明するのも記憶が呼び覚まされてトラウマ起きそうやけど
31: 稼げる名無しさん 2018/12/26(水)00:36:01 ID:Pvk
>>30
まあ数ヶ月で辞めるような人が合理的な行動取るとは限らんし
まあ数ヶ月で辞めるような人が合理的な行動取るとは限らんし
32: 稼げる名無しさん 2018/12/26(水)00:37:16 ID:Kwg
>>30
退職代行は、弁護士や行政書士とかはハードル高い
(面倒だし金も高い)、けど自分では相手と話したくない、てニッチなところに出たサービスやな。
それに若い社員が多いから気楽なんやろ。
退職代行は、弁護士や行政書士とかはハードル高い
(面倒だし金も高い)、けど自分では相手と話したくない、てニッチなところに出たサービスやな。
それに若い社員が多いから気楽なんやろ。
34: 稼げる名無しさん 2018/12/26(水)00:39:38 ID:dBR
>>32
別に辞めるだけなら1000円前後で内容証明郵便で退職届送ればいいだけやから話す必要はない
それに弁護士は初回相談費用は無料やし、数十万円程度の請求のためのゴタゴタであれば、
少額訴訟制度を利用したら数万円の費用でことを最後まで進められるやん?
何でこういうことを利用しなかったかなんや
別に辞めるだけなら1000円前後で内容証明郵便で退職届送ればいいだけやから話す必要はない
それに弁護士は初回相談費用は無料やし、数十万円程度の請求のためのゴタゴタであれば、
少額訴訟制度を利用したら数万円の費用でことを最後まで進められるやん?
何でこういうことを利用しなかったかなんや

やっぱり直接交渉したくない気持ちがあるのかもと思うお。
一括して受け持ってくれる業者なら、一言だけお願いして終わり、とできるのかも。
33: 稼げる名無しさん 2018/12/26(水)00:37:59 ID:ZNy
全員が全員終身雇用のつもりで職場にいると思うやつは考え方がくそ古いで
そんな痩せた考え方だから新人に優しくしないんやろなぁ……
そんな痩せた考え方だから新人に優しくしないんやろなぁ……
35: 稼げる名無しさん 2018/12/26(水)00:40:47 ID:Pvk
>>33
考え方はそれこそ様々やし、ウチの考えに賛同して、ウチも付いて来れると見込んだ学生だけ取ってるんや
ダイバーシティアンドインクルージョンでええやん
考え方はそれこそ様々やし、ウチの考えに賛同して、ウチも付いて来れると見込んだ学生だけ取ってるんや
ダイバーシティアンドインクルージョンでええやん
36: 稼げる名無しさん 2018/12/26(水)00:41:45 ID:dBR
>>33
ワイは全員が終身雇用か否か関係無く優しく接してたつもりやった
けど新人くんからはそう思ってもらえんかったのかもな
ワイは全員が終身雇用か否か関係無く優しく接してたつもりやった
けど新人くんからはそう思ってもらえんかったのかもな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
個人的には退職代行に頼む前に、退職手順を軽く調べてみるのがいいと思うお。
企業によっては、専用の退職フォーマット、必要な書類のチェックリストが用意されていて、署名していくだけで簡単に辞められるようになっているところもあるからだお。

退職手続きをちゃんと行えば、次のキャリアに進むための給付金をもらえたりするところもあるからな。
しっかり確認してからにしたほうがいいな。
引用元:hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1545751224/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (20)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
緊急措置入院して病院にいるのに、一度話に来てとか言われたし…、実際は本当に書類一枚では退職できない
引き継ぎ等あるし言いたいことはわかるが…
これから地味に流行ると思うで、この代行
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
「退職」の代行しか出来ない人に数万支払う考えがよく分からん
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
弁護士でも何でもない代行サービスがしてくれるのは、電話連絡or書類送付で本人の意向を伝えるのみだぞ
代理権は無いし会社との交渉も一切してくれない、やったら非弁行為になるからな
だから、会社側が調べたり顧問弁護士から助言受けたりしてそれを知れば
「きちんと辞意を伝えず勝手に休んだから懲戒処分な」
と見せしめ報復してくるかもしれんし、そうなっても代行サービスはなーんもしてくれん
※5
引き継ぎなんて実際は別に義務じゃ無いんだから仮病でバックレちまっていいよ
嫌がらせで離職票出してもらえなかったとしても義務なんだから
ハロワにチクればハロワの方から離職票を出すよう会社に要請が下る
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
そういう奴は周りに助けられることすらプライドに障る
money_soku
が
しました
公開されてる料金表見て来たけど、数万も出すんなら
退職と私物返還文書の作成発送くらいは余裕でやってくれそうな感じ。
money_soku
が
しました
他で探せばもっと丁寧にしっかりやってくれるとこ見つかるかもしれないし、もっと言えば自分で調べてやればタダで済む
money_soku
が
しました
だが労基、ハロワ、弁護士あたりに無料相談するとか、退職届を内容証明郵便で送り付けて後は適当な仮病で休むとか
そういうこともせずいきなり代行頼むのは意味がわからんわ
パワハラ上司に退職認めてもらうまで我慢し続けるか、何万も払って一般人の代行業者に依頼するかの
両極端しか選択肢が無い連中見てるとブラック企業から中々抜け出せずずっと絞られるのは相応の連中なんだなって思う
money_soku
が
しました
だが労基、ハロワ、弁護士あたりに無料相談するとか、退職届を内容証明郵便で送り付けて後は適当な仮病で休むとか
そういうこともせずいきなり代行頼むのは意味がわからんわ
パワハラ上司に退職認めてもらうまで我慢し続けるか、何万も払って無資格の一般人の代行業者に依頼するかの
両極端しか選択肢が無い連中見てるとブラック企業から中々抜け出せずずっと絞られるのは相応の連中なんだなって思う
money_soku
が
しました
すまん
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする