1: 稼げる名無しさん 2018/12/16(日) 20:12:22.62
あかんやつマン🥦@kabuakanPayPayがクレジットカード不正利用に悪用されている件、世界中を揺るがす大問題かもな
2018/12/15 17:59:10
試しに自分のクレカでセキュリティコード10回くらい間違えてから正しい値入力してみても登録できた。ロックがかからないので総当たりで行けてしまう。… https://t.co/cqAfYsSQpk
試しに自分のクレカでセキュリティコード10回くらい間違えてから正しい値入力してみても登録できた。ロックがかからないので総当たりで行けてしまう。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
えっ・・・、これ非常にマズイんじゃないかお?
普通のところなら何回か間違えた段階でロックがかかると思うし・・・。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
運営は「【PayPayからのお知らせ】見に覚えのない請求が来たら、ご家族様や知人の方の利用の可能性についてご確認下さい」って発表しているけれど、これはシステムに問題があるんじゃないかな・・・。
twitterでは既に1万5千回もRTもされているし、大問題になりそうなんだが・・・。
2: 稼げる名無しさん 2018/12/16(日) 20:13:02.98 ID:yrWo0smI0.net
ザルすぎて笑えねえ
240: 稼げる名無しさん 2018/12/16(日) 20:36:00.73 ID:UigKDv4g0.net
>>2
いやSBのシステムだもん
必ず何かあると思ってた
今回の一件はやっぱりなで単にワロタわwwww
いやSBのシステムだもん
必ず何かあると思ってた
今回の一件はやっぱりなで単にワロタわwwww
842: 稼げる名無しさん 2018/12/16(日) 21:17:58.82 ID:k7l+K9000.net
>>2
普通、3回間違えると30分くらいロックかかるのにね
カード会社は不正利用分は全部PayPayに請求だね
普通、3回間違えると30分くらいロックかかるのにね
カード会社は不正利用分は全部PayPayに請求だね
3: 稼げる名無しさん 2018/12/16(日) 20:13:19.44 ID:3mww1zpl0.net
悪者にお金をペイペイ
8: 稼げる名無しさん 2018/12/16(日) 20:14:37.23 ID:ICQqSas10.net
これPayPay使ってなくてもクレカ持ってるだけで危ないやん
15: 稼げる名無しさん 2018/12/16(日) 20:16:21.09 ID:U/gvhPyn0.net
>>8
そうやで。
セキュリティーコードは登録しないことになってるけど、カード番号は各通販サイト登録してるから
過去に通販をつかったことあって流出してるとやばいな
そうやで。
セキュリティーコードは登録しないことになってるけど、カード番号は各通販サイト登録してるから
過去に通販をつかったことあって流出してるとやばいな
16: 稼げる名無しさん 2018/12/16(日) 20:16:30.47 ID:S2n7ZNym0.net
>>8
そゆこと。
早い話が、クレカ持ってる世界中の人間が、paypayによってリスクに晒されてる状態
そゆこと。
早い話が、クレカ持ってる世界中の人間が、paypayによってリスクに晒されてる状態
42: 稼げる名無しさん 2018/12/16(日) 20:20:22.79 ID:LMoxkjRk0.net
>>16
しかも、PayPayは責任とらない可能性大
しかも、PayPayは責任とらない可能性大
411: 稼げる名無しさん 2018/12/16(日) 20:46:14.23 ID:+YMdw/n50.net
>>42
不正使用は、家族も疑えってことになっているみたいだけど。
携帯電話のsmsで認証かけているなら、不正使用した個人が賠償できなきゃソフトバンクが賠償だろ。
simの名義人と登録カードの名義が一致しなくても登録できるなら、かなりザルなシステム。
携帯の名義人と一致してないカードが使用されたらソフトバンクの賠償の可能性もあるだろ。
不正使用は、家族も疑えってことになっているみたいだけど。
携帯電話のsmsで認証かけているなら、不正使用した個人が賠償できなきゃソフトバンクが賠償だろ。
simの名義人と登録カードの名義が一致しなくても登録できるなら、かなりザルなシステム。
携帯の名義人と一致してないカードが使用されたらソフトバンクの賠償の可能性もあるだろ。
17: 稼げる名無しさん 2018/12/16(日) 20:16:31.48 ID:p/QM9IkO0.net
3桁だから最大999回で当たるよね
19: 稼げる名無しさん 2018/12/16(日) 20:16:58.86 ID:fwvQgdS30.net
CVC間違えたら一定時間アカウントロックで解決なのにそれすらしてないのか
93: 稼げる名無しさん 2018/12/16(日) 20:25:31.96 ID:ofSxIcLD0.net
>>19
だからJCBは非対応なんじゃね?
だからJCBは非対応なんじゃね?
23: 稼げる名無しさん 2018/12/16(日) 20:17:36.80 ID:DHqFlTs80.net
これ狙ってやってそうだな
株の上場タイミングと合わせていろいろと胡散臭い
株の上場タイミングと合わせていろいろと胡散臭い
31: 稼げる名無しさん 2018/12/16(日) 20:18:55.75 ID:dY3102ik0.net
これって、
不正登録される前に、自分で先に登録することが
最大の防御なのかw?
不正登録される前に、自分で先に登録することが
最大の防御なのかw?
43: 稼げる名無しさん 2018/12/16(日) 20:20:36.32 ID:etB9pYmw0.net
>>31
一度登録するとアカウント二度と消せないらしいぞ
一度登録するとアカウント二度と消せないらしいぞ
74: 稼げる名無しさん 2018/12/16(日) 20:23:50.20 ID:LMoxkjRk0.net
>>31
同じカードで二重登録できるらしいから無意味
同じカードで二重登録できるらしいから無意味
32: 稼げる名無しさん 2018/12/16(日) 20:19:06.55 ID:HFq6+VbX0.net
Yahooニュースにも来てるけど、組織はどうなってるの?w
PayPay「利用した覚えのないクレジットカード請求」に注意喚起 クレカの登録方法に問題があるとの指摘も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181216-00000025-it_nlab-sci
PayPay「利用した覚えのないクレジットカード請求」に注意喚起 クレカの登録方法に問題があるとの指摘も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181216-00000025-it_nlab-sci
40: 稼げる名無しさん 2018/12/16(日) 20:19:46.08 ID:iflXSoWQ0.net
セキュリティーコードがPayPayによって無意味になってしまった
56: 稼げる名無しさん 2018/12/16(日) 20:21:56.05 ID:EBpihmbe0.net
総当たりで番号打ちまくるだけで盗めるシステムか
いやどんだけええ
いやどんだけええ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
クレカを持っている方は必ず明細を確認しておいて欲しいお。
問題が大きくなっているので、クレジットカード会社も何らかの対応を取りそうな感じがするな。
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1544958742/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (18)
アイツラ自分用に抜け穴開けるからな
マイクロソフトでもアップルでもチョンがやらかしただろ
money_soku
がしました
全然思いつかなかったわ
money_soku
がしました
Microsoft、Appleのバックドアはアメリカ国家安全保障局による要求なんですけどw
money_soku
がしました
セキュリティをなんだと思ってるんだ
money_soku
がしました
money_soku
がしました
セキュリティコード総当たりチェックを許すカード会社側も同罪じゃね?
money_soku
がしました
money_soku
がしました
異議申し立てしないと請求されるならカード解約多発やろし
まあ、使用履歴調べておくには越したことはないが
money_soku
がしました
money_soku
がしました
000があるからね
money_soku
がしました
money_soku
がしました
別記事でさとふるでふるさと納税すると還元があるってあったから、さとふるでクレカ使ってふるさと納税しちゃった。。。
ソフトバンク系列だけど大丈夫かな?
money_soku
がしました
money_soku
がしました
仮に発行以来一度たりとも使用してなくても運悪いと割れてる
PayPayで使うとも限らんし
money_soku
がしました
paypayの人間は最初から知ってたんだろうけど
money_soku
がしました
こういうのは二度三度繰り返すことも多いから避ける
こんな重大インシデントをシステム不備でした、さーせんで済まそうとしてる
不正利用された個々人の損害やカード会社の補填・対応コスト含めて莫大な損害をもたらしているはずなのに
money_soku
がしました
コメントする