kigyou












1: 稼げる名無しさん 2018/12/03(月) 11:28:07.31
財務省の法人企業統計調査によりますと、ことし7月から9月までの企業の経常利益は、この時期として過去最高でした。地震や台風が相次いだものの、財務省は、企業活動の面では緩やかな景気の回復が続いているとしています。

財務省がおよそ3万社を対象に行った法人企業統計調査によりますと、ことし7月から9月までの企業の経常利益は18兆2847億円でした。

これは前の年の同じ時期に比べて2.2%の増加で、この時期としては比較ができる昭和29年以降で最高でした。

製造業は原材料価格の上昇や、自動車メーカーでリコール費用が膨らんだことなどから減益でしたが、非製造業で情報通信業や運輸業、郵便業などが好調だったことが全体を押し上げました。

また、設備投資の金額も、自動車向けの素材の生産設備や都心部のオフィスビルの建設が好調で、11兆2784億円と前の年の同じ時期を4.5%上回りました。

財務省は「地震や台風など相次いだ自然災害によって、小売業や宿泊業からは客数が大きく減ったとかキャンセルが相次いだといった声が寄せられたが、全体としては、日本経済の緩やかな回復が続いていることを反映した結果だ」としています。

NHKニュース 2018年12月3日 11時21分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181203/k10011732471000.html

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 景気は回復しているという報告が毎回上がってくるけれど、毎月勤労統計調査による現金給与総額も実質賃金もマイナス、年次ベースでも右肩下がりなのはなぜだお?


nn
人件費の圧縮、海外への輸出増により企業利益が伸びているところも多いからな。
また国税庁調査による民間給与実態統計調査では賃金は伸びているように思えるが・・・。




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



現在ホットなニュース!:











010mini


 記事途中にコメントが入ります。
 現在ONです。



以下2chの反応と管理人の反応です


6: 稼げる名無しさん 2018/12/03(月) 11:32:12.78 ID:PrHcfFL50.net
一方国民の実質可処分所得は減り続けている
 
それが経団連党の自民党
 
 
20年賃下げし続けてるのは日本だけ(世界に例がない)
http://www.zenroren.gr.jp/jp/housei/data/2018/180221_02.pdf
会社員の手取り、数年前から2017年現在までの変化がこれ
http://bizsoku.hatenablog.com/entry/2017/11/27/120600





GDPやGNPやGNIが増えていても国民には関係がないのが日本
http://bizsoku.hatenablog.com/entry/2017/11/27/120600

GDPがふえても企業が儲かるだけで国民は貧しくなっていくってのがこの30年で証明された。
企業経済が良くなれば国民生活が良くなるというトリクルダウンは存在しないという事も証明されている。
GDPの向上を目標にすると国民は不幸になる。
企業が潤い、国民の生活レベルが相対的に低くなっていくからだ。
GDPではなく実質可処分所得(中央値)の向上につながる政策をしなければいけない。

経団連という商人の連合は、
金という武器で、行政、司法、立法の3権など国家中枢を支配してくるのはどの時代でも変わらない。
その商人の連合に支えられ、彼らに媚びる政策をとり続けている政治家は、
自分の利益追求が第一となった商人、つまりは恐怖と欲望のための国家をつくる勢力であり、人類の敵。

17: 稼げる名無しさん 2018/12/03(月) 11:38:21.49 ID:z2ci3zQg0.net
>>6
名目賃金は上がってる、実質賃金が上がらないのは社会保険料の負担額が急激に増えてるから
年金と国保を民営化することが必須
そうするば実質賃金は三割上がる

35: 稼げる名無しさん 2018/12/03(月) 11:47:43.62 ID:rfqr/k0V0.net
>>17
年金と国保を民営化すると賃金が3割増えるからくりを無知な俺に教えてくれ。

67: 稼げる名無しさん 2018/12/03(月) 11:58:01.77 ID:z2ci3zQg0.net
>>35
社会保険料の徴収が義務じゃなくなり給料から天引きされなくなることと消費税が無くなった場合の負担減を合わせた額だよ
給料から計3割近く天引きされてることは知ってるよね?

75: 稼げる名無しさん 2018/12/03(月) 12:01:56.57 ID:rfqr/k0V0.net
>>67
おいおい、社会保障はどうなるんだよ。
それだと国家そのものが要らなくなるじゃないか。

78: 稼げる名無しさん 2018/12/03(月) 12:03:38.40 ID:z2ci3zQg0.net
>>75
やりたいやつだけ民間でやればいい
国は国防と外交を主にやる
公共事業や治安維持は地方自治体がやる
公務員減らせていいだろ?

91: 稼げる名無しさん 2018/12/03(月) 12:08:17.61 ID:rfqr/k0V0.net
>>78
今の国の役割を自治体に付け替えるだけで、住民の負担は同じじゃないか…



003mini
 民間では下手をするとそれ以上の額が必要になるかもしれないお。



7: 稼げる名無しさん 2018/12/03(月) 11:32:59.51 ID:GfHG9OKz0.net
還元されない利益がねえ

28: 稼げる名無しさん 2018/12/03(月) 11:45:04.13 ID:8+lGWfY+0.net
>>7
株を買えば還元されるぞ

自社株買いしまくってるから



002mini
 まぁ結局株を買えになるんだろうかな・・・。
 日銀が買い支えているし今のうちって感じもする。
 買い支えが無くなった時がどうなるかわからないけれど。



9: 稼げる名無しさん 2018/12/03(月) 11:34:49.68 ID:FbG4KPch0.net
そりゃ少ない人的投資で値段上げてたら儲かってしゃーないやろ

12: 稼げる名無しさん 2018/12/03(月) 11:35:53.48 ID:OSGF1DOK0.net
一部の大企業のデータしかとってなさそうな差そうなんだよなぁ…
中小零細企業のデータは?

14: 稼げる名無しさん 2018/12/03(月) 11:37:24.63 ID:gUPsi6yS0.net
海外売上で調子いいってだけじゃねーの
国内主体じゃ横ばい微増が精一杯

16: 稼げる名無しさん 2018/12/03(月) 11:38:15.20 ID:2BiW4yK20.net
営業利益じゃなく、経常利益が上がってるんだろ。
利子・配当所得などの営業外収益でかさ上げしてるんだろうな。

48: 稼げる名無しさん 2018/12/03(月) 11:50:54.81 ID:Pqv4ieSm0.net
>>16
本業の利益というより持ち株で利益出てんだろうねぇ。
まぁ、その為に日経平均は日銀が会社の大株になるくらいの勢いで買ってるしw

19: 稼げる名無しさん 2018/12/03(月) 11:40:02.58 ID:2BiW4yK20.net
その原資は日銀が作ってるんだろ、いずれ限界が来るさ。

20: 稼げる名無しさん 2018/12/03(月) 11:41:12.37 ID:xgP/2Ydc0.net
企業の利益は最高で消費は落ち込んでいるって…
日本がデフレ脱却できない原因は利益を出している企業にあるのは明白じゃない。
お金を回せない企業に利益を上げさせるのは無駄だから消費税増税の前に法人税増税をするべき。

30: 稼げる名無しさん 2018/12/03(月) 11:45:35.80 ID:z2ci3zQg0.net
>>20
消費を増やしたかったら必要なのは家計に対する減税
国保、年金を民営化して社会保険料と消費税をなくすこと
可処分所得が三割増える
この国で効率のいい社会保障を国がやるのは不可能

34: 稼げる名無しさん 2018/12/03(月) 11:47:39.76 ID:oH4m78rr0.net
大企業と公務員になれない奴は自己責任だぞ?
悔しかったら大企業に就職しろよ

88: 稼げる名無しさん 2018/12/03(月) 12:07:37.19 ID:q+LYCP6/0.net
まあ、まともな会社にいたら過去最高益は更新するくらいには景気良いよ。
緩やかに景気拡大してるのだから当たり前だけどさ。

90: 稼げる名無しさん 2018/12/03(月) 12:08:09.93 ID:U+Sx720R0.net
景気良いな
消費税増税どんどんしよう

101: 稼げる名無しさん 2018/12/03(月) 12:12:54.14 ID:Ah7+UWO50.net
財務省調べかよ増税の言い訳だろ。どうせ経団連とかいい企業だけ抜粋だろ

105: 稼げる名無しさん 2018/12/03(月) 12:14:28.29 ID:Zh0LcEC50.net
じゃあ税収も上がるから消費税増税いらんね。



003mini
 所得税、法人税、たばこ税などが大きく減少しているのが気になるお。



108: 稼げる名無しさん 2018/12/03(月) 12:17:48.09 ID:8gqXPzb20.net
ならそこから税金とれよ

115: 稼げる名無しさん 2018/12/03(月) 12:19:56.50 ID:l+Wv/qC50.net
なんで給料増えないの?????????

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


結局景気は本当に回復しているのかお?
kekkyoku
 色々な調査を見ている限り、消費もわずかながら増加、賃金も少しずつ上昇しているようには思えるかな。
 ただここから消費税増税や社会保障費アップが続いたらどうなるかは微妙かなとも思う。




やる夫利用中の海外FX業者!海外株インデックスも取引可能!
レバ最大888倍(最低数千円から取引可能)、追証なし、スプレッド0口座も。追証ゼロでFXトレード




引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1543804087/

管理人オススメニュース!: