1: 稼げる名無しさん 2018/11/11(日) 10:40:57.01
社員に就業時間中の喫煙を禁じる企業が増えている。「たばこ休憩」に伴う生産性の低下が解消できるだけでなく、社員が健康になれば、医療費などの社会保障負担の軽減につながるからだ。たばこへの批判は強まる流れにあり、喫煙を禁止する企業はさらに増えそうだ。
太陽生命保険は今年6月までに、本社や全国約150の支社・営業所にあった喫煙所やスペースをすべて廃止した。全社員の約3割に当たる約3000人が喫煙者だったが、全員が社内では禁煙しているという。営業厚生課の人見和之さん(30)は「業務中に喫煙しなくなったので効率的に仕事に取り組めるし、健康意識も高まった」と話す。
島津製作所も10月から、昼休み休憩の前後計2時間を禁煙とし、2020年春以降はすべての就業時間中に拡大する。
(ここまで334文字 / 残り663文字)
2018年11月11日 08時52分
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181110-OYT1T50145.html
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
最近大手でも禁煙になったところが増えてきているお。
やっぱり煙草はこの先どんどん吸えなくなっていくのかお?
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
世界的なブームにもなっちゃってるしなー。
吸う人がほとんどいなくなったら次はアルコールの流れかな?
それともカフェインだろうか。
2: 稼げる名無しさん 2018/11/11(日) 10:42:58.09 ID:yiho9Bli.net
ほらな、馬鹿の経営者はこう考える
『時間で縛れば仕事をして生産性が上がるだろう』
『時間で縛れば仕事をして生産性が上がるだろう』
12: 稼げる名無しさん 2018/11/11(日) 10:58:38.75 ID:jMyOYpve.net
>>2
タバコ休憩で生産性があがるという証明を
してください。
タバコ休憩で生産性があがるという証明を
してください。
3: 稼げる名無しさん 2018/11/11(日) 10:44:03.06 ID:+qHff1Un.net
残業なしで1日8時間のうち1時間以上喫煙してるでしょ。
4: 稼げる名無しさん 2018/11/11(日) 10:46:41.69 ID:yiho9Bli.net
>>3
喫煙者の大半は、社内で定められた休憩時間でしか喫煙してない
君が言ってるのは単なるサボリで、別の問題
サボる人間は喫煙者だろうが、非喫煙者だろうが関係ない
喫煙者の大半は、社内で定められた休憩時間でしか喫煙してない
君が言ってるのは単なるサボリで、別の問題
サボる人間は喫煙者だろうが、非喫煙者だろうが関係ない
5: 稼げる名無しさん 2018/11/11(日) 10:48:54.39 ID:63Xwy3ju.net
通勤時間が最大の無駄
ホームワーカー増やせ
ホームワーカー増やせ
7: 稼げる名無しさん 2018/11/11(日) 10:51:42.50 ID:fdmFoWBc.net
煙たい・臭いものはいりません。
建物内、敷地内禁煙でよい。
建物内、敷地内禁煙でよい。
9: 稼げる名無しさん 2018/11/11(日) 10:53:56.43 ID:yepeZ2jl.net
ついでに納涼会や忘年会も廃止でよろしく
10: 稼げる名無しさん 2018/11/11(日) 10:55:15.13 ID:j6Wk6MVO.net
喫煙室はIDカードで入るようにして、就業時間からしょっ引け。
14: 稼げる名無しさん 2018/11/11(日) 11:00:23.67 ID:t3AQ3mT8.net
適度な休憩も生産性向上に役立つと思うけどね
>>10の話みたいに労働時間から引いて、負い目なく手軽に休憩できるようにしたらいい気がする
サボろうとタバコばかり吸ってたら夜遅くまで働かないと一日の労働時間満たせなくなるしこれなら問題ないのでは
>>10の話みたいに労働時間から引いて、負い目なく手軽に休憩できるようにしたらいい気がする
サボろうとタバコばかり吸ってたら夜遅くまで働かないと一日の労働時間満たせなくなるしこれなら問題ないのでは
15: 稼げる名無しさん 2018/11/11(日) 11:03:24.89 ID:DEIDWzMl.net
たばこ吸ってる時間は給料からひくべきだよな
1回1000円ぐらいが妥当
1回1000円ぐらいが妥当
28: 稼げる名無しさん 2018/11/11(日) 11:22:38.98 ID:kbEFGYdo.net
タバコ休憩?
要らんだろ。
普通に休憩時間に吸えばいい。
要らんだろ。
普通に休憩時間に吸えばいい。
29: 稼げる名無しさん 2018/11/11(日) 11:23:09.46 ID:ijn3ddmb.net
うちの課にも1時間に1回5分間タバコ吸いに出てく奴がいるわ
1日30分、1ヶ月だと10時間サボってる事になる
それを許してる会社に腹が立つわ
1日30分、1ヶ月だと10時間サボってる事になる
それを許してる会社に腹が立つわ
36: 稼げる名無しさん 2018/11/11(日) 11:44:43.25 ID:jVHIW3Qz.net
モニタ2枚だと作業効率が3割上がります。
PCを新しくするとより効率が上がります。
こういうのは絶対にやらない。
だいたい好き放題タバコ休憩できる企業風土がやめたからといって何も変わらない
3ヶ月後に数字だしてほしいな、タバコは嫌いだが
PCを新しくするとより効率が上がります。
こういうのは絶対にやらない。
だいたい好き放題タバコ休憩できる企業風土がやめたからといって何も変わらない
3ヶ月後に数字だしてほしいな、タバコは嫌いだが
38: 稼げる名無しさん 2018/11/11(日) 11:45:51.94 ID:kJF9W7Mb.net
1時間に1回位吸いに行くけど同僚より仕事早いから文句は言わせない
おかげで2倍イラついてる模様
おかげで2倍イラついてる模様
49: 稼げる名無しさん 2018/11/11(日) 11:57:54.81 ID:XpgN2fRM.net
煙草休憩は甘え
じゃあ、アルコール依存の社員はアルコール休憩とるんか?
ってはなし
じゃあ、アルコール依存の社員はアルコール休憩とるんか?
ってはなし
52: 稼げる名無しさん 2018/11/11(日) 12:00:05.93 ID:LT0BCdL1.net
健康への影響も含めての生産性だろ
病気にでもなられたら生産性はマイナスだからな
病気にでもなられたら生産性はマイナスだからな
63: 稼げる名無しさん 2018/11/11(日) 12:13:46.21 ID:x8OGI+MR.net
何かをすることで集中できるのなら、それは排除すべきではない
74: 稼げる名無しさん 2018/11/11(日) 12:33:12.16 ID:/eOD6bJ6.net
はいはい、仕事中は別のこと考えるも禁止な
生産性が下がるからなw
生産性が下がるからなw
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ちなみにやる夫のところはどうする?
僕は気にならないから、いつでも吸っていいルールにしようと思うお。
生産性が下がるとはあんまり思えないし。
コメント
コメント一覧 (32)
money_soku
がしました
money_soku
がしました
こっちもお茶休憩したいし、同じくらい仕事こなしてるぶんにはうるさく言わんことにしてる。
money_soku
がしました
仕事できればべつにいんだけどね。
就業中にほんとに100%集中し続けてるわけないし休憩の頻度・時間の問題でしょ。
money_soku
がしました
どーせ禁止するなら喫煙者の休憩時間を減らすんじゃなくて非喫煙者も喫煙者と同じくらい休んでいいような制度にすればいいのにな
一時間仕事したら十分休憩とか
money_soku
がしました
日本人は就業時間中は休憩、おしゃべり、サボり
時間外にサボりながら労働
やる夫さん、火事だけは気を付けてください
money_soku
がしました
実際のトータルは短時間でもしょっちゅう吸いに消えるやつうちにもいるわ
money_soku
がしました
money_soku
がしました
俺にもサボりタイムちょうだい
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
他の工場も似たような感じと考えています(「半導体工場のすべて_著者:菊地正典」の本を読んだだけですが)
煙草を禁止した会社は代替となるコミュニケーションツールを用意されてるのですかね?
money_soku
がしました
ある程度寛容に行こうぜ?
俺は吸わんけど
money_soku
がしました
それ認めるとアルハラみたに情報交換も仕事だからタバコすえってなる。
money_soku
がしました
やっぱり、お酒かな?お酒飲んだ次の日は生産性が落ちるので晩酌禁止!
money_soku
がしました
別に1.2時間に5.6分くらいなら問題ないべ
タバコ吸わんけど雑談するしコーヒー淹れるし
money_soku
がしました
勤務中にアルコール飲む人は普通いないと思いますが・・・
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
本人と実際抜けられてる現場の時間との齟齬でそんなサボってないいやかなりサボってると話が合わなかったり
周りも迷惑するんだし、求人段階で明示しといたほうがお互い幸せだと思うんだけど
それやると差別だって騒ぐしねぇ
money_soku
がしました
管理人が言ってるのは世界的なアルコール規制や増税の流れが日本にも来るってことだろ
ていうか実際もう動いてる
money_soku
がしました
庶民から楽しみとゆとりを奪って生産性追求か…
※22
大麻解禁の流れ?
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
喫煙者のタバコを理由とした休憩が認められるなら、タバコ吸わない社員もお茶休憩や菓子休憩を認めてくれ、という話に持っていくべきなのに『全部禁煙にしました^^ 全員休憩0なら平等です^^』というのは、皆で平等に不幸になりましょうって話でしかねえ。
タバコは死ぬほど大大大っ嫌いだが、規定の喫煙所で吸いまくる分には勝手にしてくれ。
こっちに迷惑かからないなら、『休憩の取り方』として論じるべきなのに、タバコが絡んだ瞬間問題の本質を判断できなくなる輩が多すぎぃ!
>戻ってきた時の匂い
それは受動喫煙と無関係じゃね? 臭いのは間違いないが。その論理が通るなら、体臭のきつい人間も香水のきつい女も全員社内からパージすべきってなるのだが。
money_soku
がしました
逆にこれを言い出したらコーヒー休憩やらトイレ休憩にまでケチをつけられかねんし。
多少の休憩はどんな仕事でも必須。
目に余る奴がいるなら特にそういう人に注意すれば良いだけ。
money_soku
がしました
気に食わない存在をすべて否定して残るものはただのロボットのように働ける人間なんだぞ?
俺は少なくとも心ある人間だし、人間の出来る範囲で効率的/持続的に働きたいよ
money_soku
がしました
喫煙者はお茶休憩やお菓子休憩を取らないならそうかもしれんけど
普通にそっちにも参加した上でタバコ休憩行くからね
あいつがタバコ吸ってる間に皆で菓子食おうぜとかほぼ嫌がらせだし
そういう方向には行かないと思われる
money_soku
がしました
コメントする