1: 稼げる名無しさん 2018/11/07(水) 23:45:57.85
金融庁は7日、投資信託を購入した顧客の何割が利益を得たのかなどを明らかにするために金融機関向けに定めた「比較可能な共通指標(KPI)」について分析結果を公表した。投信を販売し、運用損益別の顧客の割合を開示した36金融機関では、単純平均で4割の顧客の運用損益がマイナスだった。含み益のある顧客が9割を超える金融機関がある一方で、3割台にとどまる金融機関もあり、格差が浮き彫りになった。
共通KPIは金融機関の成績表で、運用損益別の顧客の割合のほか、預かり残高上位20銘柄を購入するためにかかる手数料や投資収益の変動率などの指標がある。金融庁が毎年3月を基準日に統一の算出方法に基づいて開示を求めている。
含み益のある顧客の割合はトップのコモンズ投信が98%で、ひふみ投信などを運用するレオス・キャピタルワークスが91%、セゾン投信が85%と続いた。上位3社は大手金融機関系列に属さない独立系で、毎月決まった額の投信を買ってもらう積み立て投資に注力する共通点がある。一方、あおぞら銀行や三菱UFJモルガン・スタンレーPB証券は含み益のある顧客の割合が4割を割り込んだ。
金融庁は昨年3月、銀行や証券会社に顧客本位の業務運営を促す原則を策定し、取り組みを示す指標の公表を求めた。だが、各社が独自に示す指標は算出方法がばらばらだったため、顧客が金融機関の状況を比較しやすくなるよう今年6月に共通指標を設定した。
11/7(水) 20:38
産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181107-00000610-san-bus_all
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
あおぞら銀行・・・、これは結構エグイお。
モルガンスタンレーもあまり良くない感じだおー。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
逆にコモンズ投信とかレオス・キャピタルワークスは凄いな。
HPに「顧客損益比率97.7%、業界最高を達成」って書いてあるのは間違いないって事か。

5: 稼げる名無しさん 2018/11/07(水) 23:47:54.23 ID:pvT0Td680.net
モルガンスタンレーなんて選んじゃダメだろ
6: 稼げる名無しさん 2018/11/07(水) 23:48:18.06 ID:QeZ0PhEG0.net
98%てすごいな
9: 稼げる名無しさん 2018/11/07(水) 23:49:49.34 ID:KPsXsHY20.net
六割が利益出してるって事だろ
しかも、信託報酬の高い上に手数料目当ての回転売買させられるところも含めても半分以上が利益出してる
しかも、信託報酬の高い上に手数料目当ての回転売買させられるところも含めても半分以上が利益出してる
13: 稼げる名無しさん 2018/11/07(水) 23:52:24.76 ID:g3YTzRBm0.net
>>9
勘違いしてるようだけど
金利相当の利益出して初めてトントンだからな?
利益出しても利回りが市場金利を下回ったら負けだぞ?
勘違いしてるようだけど
金利相当の利益出して初めてトントンだからな?
利益出しても利回りが市場金利を下回ったら負けだぞ?
72: 稼げる名無しさん 2018/11/08(木) 01:37:35.53 ID:TiWfUnqo0.net
>>13
日経やS&P500のリターン、あるいはインフレ率と比較するなら分かるが
0.2%もない市場金利と比較する意味が分からん
日経やS&P500のリターン、あるいはインフレ率と比較するなら分かるが
0.2%もない市場金利と比較する意味が分からん
10: 稼げる名無しさん 2018/11/07(水) 23:49:58.58 ID:JPwo8WVH0.net
契約書を読まない人が買って良い商品ではありません。
11: 稼げる名無しさん 2018/11/07(水) 23:50:38.09 ID:WskQI5nz0.net
手数料が高すぎるから利益を出すのは難しいよ
12: 稼げる名無しさん 2018/11/07(水) 23:51:30.70 ID:KPsXsHY20.net
>>11
0.1%台とか0.2%台が高いの???
0.1%台とか0.2%台が高いの???
46: 稼げる名無しさん 2018/11/08(木) 00:38:01.50 ID:iOjw01Ew0.net
>>12
低コストインデックスファンドはまだまだ主流じゃないよ、金を持ってるジジババは証券マンや銀行員おススメのお高いアクティブ投信を飼ってるから。
低コストインデックスファンドはまだまだ主流じゃないよ、金を持ってるジジババは証券マンや銀行員おススメのお高いアクティブ投信を飼ってるから。
23: 稼げる名無しさん 2018/11/07(水) 23:56:03.55 ID:qqc5lQQA0.net
>>1
今は株が上がっている時期だろう?
これで4割が損失を出すのだからなww
今は株が上がっている時期だろう?
これで4割が損失を出すのだからなww
30: 稼げる名無しさん 2018/11/08(木) 00:01:10.58 ID:DbQl656a0.net
>>23
上がったと思ったら下がってるのでこの程度の損失率は納得
上がったと思ったら下がってるのでこの程度の損失率は納得
49: 稼げる名無しさん 2018/11/08(木) 00:43:18.17 ID:m6nQD1RP0.net
まあ利益出てる人がいるんだから
損失になる人もいるんだろう?
損失になる人もいるんだろう?
50: 稼げる名無しさん 2018/11/08(木) 00:47:28.79 ID:IHKQNto60.net
上と下の差がありすぎ
やっぱ積み立て投資が最強やな
1位~3位がそれの証明
やっぱ積み立て投資が最強やな
1位~3位がそれの証明
57: 稼げる名無しさん 2018/11/08(木) 01:05:56.24 ID:OdMUZu3v0.net
6割も利益計上できてんのか
70: 稼げる名無しさん 2018/11/08(木) 01:34:42.84 ID:dQ9+GUvY0.net
>>1
ってことは顧客の6割は儲かってるってことじゃん
ってことは顧客の6割は儲かってるってことじゃん
74: 稼げる名無しさん 2018/11/08(木) 01:38:16.28 ID:bAWBtiFE0.net
会社の401kに糞手数料の投信しか並んでないのがとても糞
79: 稼げる名無しさん 2018/11/08(木) 01:41:56.82 ID:/ZcjEsND0.net
払ったら大損の年金に比べればぜんぜん
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
コメント
コメント一覧 (14)
あと散々言われているけど、規模が大きくなりすぎている感があるんだよね。
money_soku
が
しました
TOPIXに負けだしたのは問題だね、さすがに最低ラインだろ。
運用資金がでかくなるとパフォーマンスが落ちるってバフェットもいってるし。
money_soku
が
しました
ていうかコモンズすげーな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
実際に実績もいい感じだし
money_soku
が
しました
他の物が買えると色々手を出しまくって損しやすいし。
投資始めたばかりの人は特にこの傾向が強いから、人にオススメ聞かれたときはセゾンって答えてる。
money_soku
が
しました
図体がデカすぎるところは運用効率悪い
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
きっとそれを狙ってるんだよ
money_soku
が
しました
株式投信はゼロサムではないんだけど
アメリカとか何も考えずにS&P買って寝てれば全員モリモリ資産増えるだけだったんだからそりゃ投資大国になるわ
日本とは違う
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
あれが無ければ、良いのだけれどねぇ。。
money_soku
が
しました
コメントする