1: 稼げる名無しさん 2018/11/03(土) 05:33:25.28
国家公務員給与増額へ=定年延長は検討継続-政府
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018110201198&g=pol
政府は2日、国家公務員の給与引き上げを5年連続で求めた8月の人事院勧告を完全実施する方針を決めた。開会中の臨時国会に勧告内容を盛り込んだ給与法改正案を提出するため、6日にも閣議などで決定する。人事院が勧告とともに制度の詳細について示した国家公務員の定年延長については、引き続き検討を進める。
給与法改正案は、民間の賃上げに合わせる形で今年度の国家公務員の月給とボーナスを引き上げる内容。月給は平均0.16%(655円)引き上げ、ボーナスは0.05カ月増の年間4.45カ月とする。職員の年間給与は平均で3万1000円増の678万3000円となる。(2018/11/02-20:32)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
678万!?
う、うーん・・・、でも国家公務員は大手企業くらい貰ってもいいと思うし・・・。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ちなみに上場企業全体の40歳平均年収は590万とのこと。
日経225企業だともっと高い感じかな。
これをどう捉えるかは難しいところだが、東京でも安定して生活できるくらいには貰えるという感じかな。

3: 稼げる名無しさん 2018/11/03(土) 05:35:12.98 ID:JsW+lm3I0.net
これじゃいつまで経っても日本の借金は減らないわな
11: 稼げる名無しさん 2018/11/03(土) 05:39:15.79 ID:9l/9Ib5j0.net
公務員になれなかったやつが悪い
自己責任
自己責任
14: 稼げる名無しさん 2018/11/03(土) 05:40:14.85 ID:yt2rc6um0.net
消費税は、すべてこれに消えます
16: 稼げる名無しさん 2018/11/03(土) 05:40:51.64 ID:R5ir1fZN0.net
まぁ、この程度ならこんなもんじゃないか
民間でもまともな会社に勤めているからかまだまだ負けてもいない
民間でもまともな会社に勤めているからかまだまだ負けてもいない
17: 稼げる名無しさん 2018/11/03(土) 05:40:56.23 ID:k4Xdcdk60.net
夫婦で世帯年収1350万か。
完全に勝ち組だな。
完全に勝ち組だな。
25: 稼げる名無しさん 2018/11/03(土) 05:44:40.63 ID:nqHaoCpz0.net
公務員の給与が全体の平均年収より上っていうのが問題ですわ
26: 稼げる名無しさん 2018/11/03(土) 05:45:13.28 ID:vFRBfVmT0.net
>>25
つまり、民間が低すぎるんだ
つまり、民間が低すぎるんだ
581: 稼げる名無しさん 2018/11/03(土) 07:47:28.15 ID:moVj+r3q0.net
>>26
自分達の力で金を稼いでからいってね
自分達の力で金を稼いでからいってね
40: 稼げる名無しさん 2018/11/03(土) 05:51:48.51 ID:H3cRbj/V0.net
実際には国の財政は超余裕で消費増税なぞ必要は無いってこった。
ただ、更なる公務員給与大幅アップの為に消費増税は絶対に必要。
ただ、更なる公務員給与大幅アップの為に消費増税は絶対に必要。
46: 稼げる名無しさん 2018/11/03(土) 05:53:58.09 ID:14xhLMzC0.net
>>40
法人税の落ち込みを消費税で支えてる構図だよ
法人税の落ち込みを消費税で支えてる構図だよ
51: 稼げる名無しさん 2018/11/03(土) 05:56:24.71 ID:H3cRbj/V0.net
>>46
構図だけな。
実際には消費増税なぞしなくとも何らの問題も無い。
公務給与の大幅アップにどんどん回せる程の超余裕っぷり。
構図だけな。
実際には消費増税なぞしなくとも何らの問題も無い。
公務給与の大幅アップにどんどん回せる程の超余裕っぷり。
55: 稼げる名無しさん 2018/11/03(土) 05:57:57.87 ID:14xhLMzC0.net
>>51
今は好況で税収増えてるだけよ
社会保障費のせいで首は締まっている状態
今は好況で税収増えてるだけよ
社会保障費のせいで首は締まっている状態
59: 稼げる名無しさん 2018/11/03(土) 06:00:13.22 ID:H3cRbj/V0.net
>>55
首が締まってるのに次から次へと公務員給与大幅アップかw
笑えるわw
首が締まってるのに次から次へと公務員給与大幅アップかw
笑えるわw
45: 稼げる名無しさん 2018/11/03(土) 05:53:42.70 ID:COVNMaFi0.net
増税とセットで必ずこの話がでてくるんだから笑えるわwww
48: 稼げる名無しさん 2018/11/03(土) 05:54:54.74 ID:po4HhcTz0.net
民間平均いくらよ?400万ぐらいだよなぁ~
57: 稼げる名無しさん 2018/11/03(土) 05:58:38.62 ID:COVNMaFi0.net
8パーセントに上げたときに散々批判されたのに
臆面も無く繰り返すあたり
国民のことなんて見ていないことは良くわかる
臆面も無く繰り返すあたり
国民のことなんて見ていないことは良くわかる
78: 稼げる名無しさん 2018/11/03(土) 06:08:47.51 ID:pR9GO9L60.net
退職金や年金入れたら年収一千万だろ。高すぎだわな。
100: 稼げる名無しさん 2018/11/03(土) 06:18:29.95 ID:QGLQ3c8W0.net
夫婦でボーナス無し年間400万
子供には公務員なってほしい
子供には公務員なってほしい
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
婚活で「公務員」って枠があるのがなんとなくわかったお。

賃金面では魅力的かも。
コメント
コメント一覧 (58)
残業だって無いんじゃなくて、国民の手本になるように残業しないように一日中仕事をしている
民間みたいに時間潰しする訳でも無いし、派閥争いもある
国民の監視の目もあるし、国だから偉そうにするわけでも無く、地方自治体に気を使っている
1番ムダなのは村。人口少ないのに必要以上に役人が居て、しかも偉そうで給料は高い。その癖財政状況赤字とかがざら
money_soku
が
しました
頭打ちがないのが最大の特徴
money_soku
が
しました
正規公務員がふんだくって非正規公務員を薄給でこき使ってる現状は論外。
寄生虫と言われても仕方ない。
money_soku
が
しました
1000万の天下り公務員と200万の社畜公務員がいた場合
『平均年収600万の天下り公務員』が爆誕するね☆
いや、ちゃんとやる事やって高い給金貰ってるならいいんだよ
ちゃんとやってるなら
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
同レベルの大学からの就職先としてみたら
どう見ても公務員より民間のほうが給料高いし
money_soku
が
しました
そういうのいいから、派遣外注使って搾取してないでさ
自分たちの取り分減らして正規公務員の雇用増やせよ
公務員は自己実現のための職業じゃなくて国の奉仕者なんだから
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
そんな人間にたかだか600万程度しか払わないのはおかしい。
官僚が国全体に及ぼす影響と責任の大きさを考えれば1000万、2000万を提示してでもトップレベルの人間を集めるべきなのに。
money_soku
が
しました
国家公務員はそんな貰っても、地方公務員は低賃金でヒーヒーブツブツ言ってりゃ世話ねえ。
その反動が軽犯罪や低品質な仕事や市民を何一つ顧みない自己正当化した自己満仕事もどきだろうがよ。
money_soku
が
しました
本当に能力ある集団ならこんな国や社会の有様な訳もねえ。
money_soku
が
しました
経産省は官僚の中でもトップクラスに優秀だってのがうなづけるわ
こんなの民間の底辺じゃ企画するのは無理無理
さすが高級官僚だよね
money_soku
が
しました
それならOK
money_soku
が
しました
上流はもっと貰ってるよ
money_soku
が
しました
俺は国家公務員になる才能あるなら民間行った方がいいと思うわ
money_soku
が
しました
今の4倍以上で適正。
money_soku
が
しました
相手の都合もあったけど局長クラスが深夜2時にも関わらず電話対応してくれるんやで。
これは特殊な事例かもしれないけど雑談聴いてる限り、よくその給料でそんなに頑張れるなと感じたよ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
管理能力が致命的に欠けているんだろうね
だから頓珍漢な政策ばかり拵えるし、パソナに依存する
money_soku
が
しました
仕事で行った人が終電過ぎてもタクシー券あるからって残されたとか言ってたな。
保険やら費用が増えるが残業減らして人増やしたらとは思うな。
money_soku
が
しました
内容はどんなんだろう?
仕事の為の仕事ばっかで凄く非効率だから仕事終わら無いとかじゃないよね?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
それならまぁ妥当な数値かな
money_soku
が
しました
グローバル社会ではいかに異常か解りきった事
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
それがどれくらい影響あるのかわからないけど
money_soku
が
しました
公務員になれなかったやつは・・・ってことだわな
money_soku
が
しました
管理能力がないって?
領海領空侵犯してくるアホどもや平気でデータの改竄してくるヤツらを相手にしてたら時間なんて足りんわw
money_soku
が
しました
で未達がバレたら最低時給で補充して「達成予定です」って、
管理能力なんてないだろう。
money_soku
が
しました
もっと頑張るから消費税減らして
money_soku
が
しました
以前、ハローワークに行った時も、役所の窓口に行った時も、
担当の人は公務員じゃなくて臨時の契約社員だったりした。直接担当の人から聞いたんだけど。
「より条件のいい仕事があったら、そっちに行きますって」って言っていたのが印象的だった。
money_soku
が
しました
民間を公務員並みに上げろ←正解
他人の足を引っ張るべきじゃない
叩くべきは経営者
money_soku
が
しました
あいつらが一番舐め腐っとる
money_soku
が
しました
何でも、民間は国の機関だけで働いてた人をあんまり雇いたくないんだとか
そこで察したけど、でも、あんたも国の機関の職員やんって・・・
money_soku
が
しました
霞が関で働いている人たちはアホみたいに残業が多いらしいね。
でも仕事内容は墓穴を掘っては埋めるような作業ばかりらしい。
あと隣で業者が作業してんのに、歴代の大臣の悪口言い始めるのやめてほしい。
money_soku
が
しました
逆に部長とか以外と少ない。ある程度上がると数万円の管理職手当は出るけど残業代は出ないから、若い人で上に行きたい人がいるのか疑問。
給料の少ない人は公務員叩くんじゃなくて自分の会社を叩こうね。公務員の給料が下がっても、それに合わせて経営者は給料を下げるよ。公務員を叩いても誰も幸せにならない。
money_soku
が
しました
社会主義じゃないんだから
money_soku
が
しました
ちなワイは34で580万
薬剤師とか100万以上多いのにな
そらみんな開業するわ
money_soku
が
しました
そのレベルの人間がいってるからそんな高いって気もしない
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
財務と外務省はふざけんな
という感じだな
money_soku
が
しました
残業は月30時間程度だが、残業代と各種手当(通勤定期代を除く)を含むと額面で700万円になる。
東京近郊の大都市居住で子供が複数人いるので貯金をできる限りする必要があり、生活は質素だと思う。
money_soku
が
しました
質素か…
まあ好き勝手するには足りまいが、生活には支障はなさそう
俺も稼ぐか
money_soku
が
しました
そいつらが民間の平均以上にもらってるのが許せんだけだ
money_soku
が
しました
底辺の民間がごちゃごちゃ言うことじゃない
嫉妬せず転職するか頑張って公務員に合格すべき。無理だろうけどw
money_soku
が
しました
やっすw
言っとくが、人事院勧告の公務員給与は残業手当含まない額だぞ
手当含めたら750万近くになったはず
money_soku
が
しました
下手をすると民間の首を絞める事になる
money_soku
が
しました
国が国民に対してブラック経営者になってるんだから、自分の経営者に言えって言ってるのはこの場では見当違いだぞ
嫌なら出てけ、公務員になればいいじゃん、お前の自己責任
そういう部分からも国がブラック企業化してることがよくわかるな
そう言い続けてきたブラック企業がどういう結果を導いたかを考えればいろいろわかると思うんだが
money_soku
が
しました
今は社宅だから家賃相場が15万のところが数万で済んでいるが、年数制限があるからどこかで住み替える必要がある。
首都圏の新築価格は高騰し過ぎで、自分の年収の10倍程度がザラにある。これに35年ローンも払うのはリスクが高い。築浅中古が良さそうだが、最長20年くらいで完済できるように貯蓄している。頭金で1000万なら今のところ大丈夫そうだが、それでも首都圏は高い。
money_soku
が
しました
税収で給料を賄うのに高給取りなら
その分還元率高いんだよね?
間違えても貯金とかしてないよな?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
低所得の民間人は低負担のブラック国民のクセに文句言い過ぎ
税率を増やす「懲らしめ」が必要だよ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
官僚組織の硬直化が加速するな
money_soku
が
しました
大企業優遇の元祖トリクルダウンはいつ結果が出るんだ?
大企業の景気がよくなったら全体の景気が良くなるって言ってたのはどこ行った?
あまりに結果が悲惨で大将がトリクルダウンなんて言っていないって言っちゃったんだっけw
梯子外されるアホウヨwwww猿以下の脳みそでまた騙されるwwww
money_soku
が
しました
残業代は予算枠が決まっていて9月にはすでにサービス残業だし
今は採用を絞られて非正規で回してても仕事が細かくなりすぎてて無駄に忙しいし
あほな政策を出すのは政治家や省庁の官僚で逆らうことも出来ないし
叩くならきちんと調べて無能で高給もらっている人を叩いてほしいね
審議拒否する政治家もその期間の給与を返納してね
money_soku
が
しました
発表されてるのはだいたい行政職一種の平均額なので
裁判官や医者は含まれてない
money_soku
が
しました
コメントする