1: 稼げる名無しさん 2018/11/01(木) 19:44:29.03
逆進性の高さから貧富の差の拡大が懸念される消費税の増税。軽減税率や商品券など、消費の冷え込みへの対策の迷走も報じられていますが、庶民の懐へのダメージは決して無視できるものではありません。
そんな中、政府与党は株式の配当などの金融所得への課税について、来年度の税制改正での増税を見送る方針を固めました。
現在、所得税はそれぞれの所得に応じて5~45%と7段階の税率が適用される累進課税となっていますが、株式の配当や売却益といった金融所得は別枠とされ、一律20%に抑えられています。
このため、合計所得に占める所得税の負担割合は、所得1億円を境に富裕層ほど軽くなることから「格差の拡大につながる」と指摘されてきました。
政府与党は2017年末にまとめた税制改正で、高所得の会社員らへの所得増税を決めた際に金融所得課税を見直すことを課題とし、与党税制改正大綱にも「税負担の公平性を担保する観点から総合的に検討する」と明記していました。
2019年10月の消費増税と同時に導入する軽減税率の財源に充てるため、財務省は一時、金融所得課税の強化を検討しましたが、株価を重視する首相官邸は当初から強く反対していた上、統一地方選や参院選を控えていることから与党内でも反対論が強まり、今回の見送りとなりました。
低所得者ほど負担が重くなる消費税を増税する一方、富裕層への課税強化を株価維持や選挙対策を理由に見送るという姿勢から見える将来はどのような社会なのか、秋の夜長にじっくり考えてみてもよさそうです。
https://buzzap.jp/news/20181101-tax-not-increase-on-financial-income/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
これ見送りになったのかお。
やっぱりお金を儲けるなら投資が一番なのかお?

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
まー、今日経平均が大きく下がっているし、ここで課税強化したら一気に下落する可能性もあるものな。
それに政府は貯蓄から投資へ動かしたいみたいなのに、ここで税金を上げたら、さらに貯蓄にお金が向かいそうだものな。

5: 稼げる名無しさん 2018/11/01(木) 19:46:42.81 ID:nM8Xuxs00.net
富裕層にはいつでもやさしいのおwww
7: 稼げる名無しさん 2018/11/01(木) 19:48:54.75 ID:QILWiO790.net
なおサラリーマンは増税の模様
13: 稼げる名無しさん 2018/11/01(木) 19:50:31.96 ID:Zy7Pkvi+0.net
株200万だけ買ってるが、けっこう得するんだよな。
22: 稼げる名無しさん 2018/11/01(木) 19:52:50.12 ID:qsB1KsWZ0.net
株式や投信やってる奴はリスク取ってるし
税金も納めてるだろ
銀行に預貯金してるより経済を回してると思うが
預貯金には税金ないじゃん
アメリカでは税金あるよな
税金も納めてるだろ
銀行に預貯金してるより経済を回してると思うが
預貯金には税金ないじゃん
アメリカでは税金あるよな
23: 稼げる名無しさん 2018/11/01(木) 19:52:50.78 ID:7kbx5xvF0.net
金融所得への課税は日本は異常に軽くて
事実上のタックスヘイブン状態。
事実上のタックスヘイブン状態。
90: 稼げる名無しさん 2018/11/01(木) 20:12:40.03 ID:UE00X2N80.net
>>23
それはないぞ
無税の国とかあるからな
アメリカとかよりは安い
アメリカの場合は利益600万まで無税とかになってるけど
それはないぞ
無税の国とかあるからな
アメリカとかよりは安い
アメリカの場合は利益600万まで無税とかになってるけど
26: 稼げる名無しさん 2018/11/01(木) 19:54:02.63 ID:RMrbEN6V0.net
こんなクソ相場で税金まで上げられたら誰も株なんてやらねーわ
28: 稼げる名無しさん 2018/11/01(木) 19:54:26.80 ID:IDXaz/xl0.net
やろうとしてたのは売却益に25%だろ
やらんでよかった
やるなら総合課税化
やらんでよかった
やるなら総合課税化
30: 稼げる名無しさん 2018/11/01(木) 19:55:00.65 ID:Kk0YYJDP0.net
富裕層がシンガポールに逃げるから増やせない
36: 稼げる名無しさん 2018/11/01(木) 19:57:17.48 ID:hGQS2PkN0.net
株=富裕層が得するっていう発想が意味不明
株は元本割れが日常茶飯事だから、富裕層でも損する奴破損する
株は元本割れが日常茶飯事だから、富裕層でも損する奴破損する
42: 稼げる名無しさん 2018/11/01(木) 19:59:10.18 ID:aZbyH9Lh0.net
>>36
まあ金持ちでも損する人はいるけど種多い方が儲けやすく損しづらいのは確かだよ
まあ金持ちでも損する人はいるけど種多い方が儲けやすく損しづらいのは確かだよ
39: 稼げる名無しさん 2018/11/01(木) 19:58:24.37 ID:pg13CMES0.net
株式投資は庶民に出来る唯一の投資だ。
だからこそ税率はゼロにするのが庶民に優しい税制だろう。
だからこそ税率はゼロにするのが庶民に優しい税制だろう。
43: 稼げる名無しさん 2018/11/01(木) 19:59:13.41 ID:MJ8o7pOb0.net
消費税上げるくらいなら配当課税を上げた方が
アベノミクスで国民の金で株買って
トリクルアップさせた負担を負うべき対象として適切
これでは本当に富裕層優遇にしかなってない
アベノミクスで国民の金で株買って
トリクルアップさせた負担を負うべき対象として適切
これでは本当に富裕層優遇にしかなってない
45: 稼げる名無しさん 2018/11/01(木) 19:59:27.93 ID:PbbmgKfy0.net
株(投資)=富裕層ってw
富裕層でもないけど多少は運用してるけどね
リスク取ってるのに20%もっていかれる非富裕層もいること
忘れずに
投資や運用で年に何億も儲けたり配当ある人には低い税率だろうが
富裕層でもないけど多少は運用してるけどね
リスク取ってるのに20%もっていかれる非富裕層もいること
忘れずに
投資や運用で年に何億も儲けたり配当ある人には低い税率だろうが
51: 稼げる名無しさん 2018/11/01(木) 20:01:33.84 ID:Wq2bbnVF0.net
株式配当は二重課税だろ
法人税とった残りにさらに20%の税金かけるんだから
法人税とった残りにさらに20%の税金かけるんだから
293: 稼げる名無しさん 2018/11/01(木) 21:51:15.74 ID:BW8ZL61L0.net
>>51
そんなこと言い出したら二重課税だらけじゃないの?
そんなこと言い出したら二重課税だらけじゃないの?
56: 稼げる名無しさん 2018/11/01(木) 20:02:50.05 ID:7rHzfb/d0.net
頼みの綱の株価が下がると困るもんな
60: 稼げる名無しさん 2018/11/01(木) 20:03:55.03 ID:NE1H3j8f0.net
富裕層に課税するなら分離課税やめて総合課税にすりゃいいだけ。
ここで庶民も株やってるからとかで改正しない方が良いとか言ってる奴らは所得税をちゃんと勉強してから批判しろ。
消費税だとか所得税上げて庶民をいじめておいて、こんな不公平はおかしい。とっとと総合課税にしろ。
ここで庶民も株やってるからとかで改正しない方が良いとか言ってる奴らは所得税をちゃんと勉強してから批判しろ。
消費税だとか所得税上げて庶民をいじめておいて、こんな不公平はおかしい。とっとと総合課税にしろ。
69: 稼げる名無しさん 2018/11/01(木) 20:05:51.56 ID:RrmgLK7H0.net
リスクマネーに課税するのはどうかって議論は昔から有ったからなあ
でも株にしか金が流れないなら、そこに課税するのは妥当な気も
でも株にしか金が流れないなら、そこに課税するのは妥当な気も
78: 稼げる名無しさん 2018/11/01(木) 20:08:57.85 ID:S5ZYIJMF0.net
配当は税率上げていい
売買の利益は税率下げるべき
売買の利益は税率下げるべき
82: 稼げる名無しさん 2018/11/01(木) 20:10:35.14 ID:g6xCkcJ30.net
一度増税したばっかりだろうが
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
色々言われているけれど、流石に25%になったら株辞めるって人が激増するんじゃないかお?
利回り的に結構シンドイ事になりそうで・・・。

まぁその辺を考慮した判断だと思うな。
コメント
コメント一覧 (24)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
アメリカなんか株式の売り=売国奴だぞ?
money_soku
が
しました
儲けたからと普段より極端に贅沢な生活をして税金分に手を付けたりしなければ大変なことにはならないと思うけど
money_soku
が
しました
そりゃ単純に収入を増やして財布の中の金額を増やすのはいいことだけど、
今やってるのは、百万借金してその借りた百万を財布に入れて増えた増えたと喜んでる状態だしなぁ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
近視眼的だな
money_soku
が
しました
日本ほど資産家に甘い先進国なんて無いわ
money_soku
が
しました
これから成り上がろうとするものを潰そうとしか思えん現状を見るとやはり衰退は免れんよ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
100万ぐらいまでは非課税で
money_soku
が
しました
1~2ヶ月に一度ぐらい日本に滞在しに来るけれど、下手に税金上げると、みんな居住地を海外へ移しちゃうのな。
私も3年をメドに仕事やめて海外へ移住したいと思ってる。
money_soku
が
しました
これが普通の所得税と、海外業者FXと仮想通貨
ちなみに普通の給料と合算される
だから総合課税
現状の株と国内業者FXは、何億儲かろうが20%だ
これを分離課税という
良い子のみんな覚えたかな
だから株とFXで、とっとと巨万の富を築いた方がいい
いつ改悪されるか分からないから
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
今200万ちょいでやってる俺ですら多少の分配金を享受出来てるし
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする