1: 稼げる名無しさん 2018/10/19(金) 11:11:55.92
【北京・赤間清広】中国国家統計局が19日発表した7~9月期の国内総生産(GDP)は、物価変動を除いた実質で前年同期比6.5%増だった。4~6月期(6.7%増)から鈍化し、リーマン・ショックの影響で6.4%増まで成長率が落ち込んだ2009年1~3月期以来の低水準にとどまった。成長率が前の四半期を下回るのは2四半期連続で、米国との貿易戦争に直面する中国経済の減速基調が鮮明になった。
同日発表された1~9月の経済指標によると、公共投資や企業の設備投資を反映した「固定資産投資」が前年同期比5.4%増(1~6月期6.0%増)に落ち込んだ。地方政府の財政悪化で低迷するインフラ投資がなかなか上向かない。
個人消費の動向を示す「社会消費品小売総額」も9.3%増(同9・4%増)にとどまった。インターネット通販は増加傾向が続いているものの、自動車やスマートフォンなどの買い控えが広がっている。工業生産は6.4%増(同6・7%増)だった。
米中は7月以降、互いの輸入品に追加関税を課す制裁・報復措置を3度にわたり発動。中国からの対米輸出品の約半分に追加関税がかかる異常事態に陥っており、中国の輸出産業への影響や、消費者心理の冷え込みが懸念されている。トランプ米大統領は制裁対象をすべての中国製品に拡大する方針を打ち出しており、早期の事態収拾は見通せない状況だ。
米企業が追加関税の発動前に中国製品を仕入れておこうと動いた結果、1~9月のドルベースの輸出は12.2%増(同12.5%増)と好調を維持し、貿易戦争による国内経済への打撃を一定程度緩和する効果をもたらした。ただし、こうした駆け込み需要も徐々に剥落していく見通しで、「中国経済の減速基調は当面続く」(アナリスト)との見方が大勢だ。世界経済に中国経済の変調という新たな下振れリスクが加わった。
毎日新聞2018年10月19日 11時01分(最終更新 10月19日 11時01分)
https://mainichi.jp/articles/20181019/k00/00e/020/279000c
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
むしろアメリカとあれだけやりあってたのに、6.5%増って凄くないかお?
んー、ただ数字が正確かどうかちょっと疑わしいところもあるけれどな。
また株安や貿易戦争激化による先行き不安もあり、中国政府は景気対策を実施しているという話だが、未だ効果が出ていないといったニュースも出ている。
ここからどうなっていくかは、ちょっとわからないという感じかなー。
中国株に関しては貿易戦争が落ち着かない限り、下落していきそうな感じがするな。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
5: 稼げる名無しさん 2018/10/19(金) 11:16:28.12 ID:83AEOSLZ0.net
>>1
世界経済に中国経済の変調という新たな下振れリスクが加わった。
昔から中国経済の変調に世界が振り回されて来ていただろ。
ほんと、この手のニュースは後付けばかり。
世界経済に中国経済の変調という新たな下振れリスクが加わった。
昔から中国経済の変調に世界が振り回されて来ていただろ。
ほんと、この手のニュースは後付けばかり。
6: 稼げる名無しさん 2018/10/19(金) 11:16:42.19 ID:Ihm0H2gC0.net
そもそも本当に6%台もあるのかね
41: 稼げる名無しさん 2018/10/19(金) 11:38:21.67 ID:vk+AXSVI0.net
>>6
7: 稼げる名無しさん 2018/10/19(金) 11:17:04.85 ID:/cHPZs0ZO.net
6.5%増で減速て、どんだけ高望みしてんだよ
94: 稼げる名無しさん 2018/10/19(金) 12:08:02.82 ID:sEvJh1Q70.net
>>7
7%以上成長しないと雇用を吸収できないんじゃなかったっけ
7%以上成長しないと雇用を吸収できないんじゃなかったっけ
634: 稼げる名無しさん 2018/10/19(金) 17:33:47.71 ID:auRdY+d20.net
>>94
前政権では8%維持しないとやばいということになっていた
実際に暴動の件数は右肩上がりだけど
日本にまで毎日のように動画流れてくるからね
前政権では8%維持しないとやばいということになっていた
実際に暴動の件数は右肩上がりだけど
日本にまで毎日のように動画流れてくるからね
8: 稼げる名無しさん 2018/10/19(金) 11:18:05.43 ID:8pePILXj0.net
もう4%ぐらいにまでなってるんじゃね?本当は。
こいつらが出してくる数字を鵜呑みにしてたら痛い目見る
こいつらが出してくる数字を鵜呑みにしてたら痛い目見る
9: 稼げる名無しさん 2018/10/19(金) 11:18:27.83 ID:tsGK/Rkt0.net
よくわからんが、前期の6.7%が6.5%になったのが「鈍化」で、かつリーマンのときですら6.4%だというなら、
もうちょっと振れ幅の大きな(目盛りの小さな)指標を作ったほうがいいな
もうちょっと振れ幅の大きな(目盛りの小さな)指標を作ったほうがいいな
29: 稼げる名無しさん 2018/10/19(金) 11:28:59.80 ID:2sxN38Fk0.net
中国政府発表のGDPなんて、
いまや誰も信用してない
いまや誰も信用してない
40: 稼げる名無しさん 2018/10/19(金) 11:38:01.54 ID:/+6ZuXSy0.net
まぁ間違いなく今後10年は何があっても成長率6.5%と発表すると思うよ?
まぁそれが世界にとってもちょうどいいわけよ
まぁそれが世界にとってもちょうどいいわけよ
81: 稼げる名無しさん 2018/10/19(金) 11:58:15.42 ID:bJ5D6BBz0.net
キンペーちゃん控えめだなぁ
正直に8%と言えよw
正直に8%と言えよw
119: 稼げる名無しさん 2018/10/19(金) 12:28:45.06 ID:B9LaOmtH0.net
え?9月のデータも入ってるの?
いくらなんでも嘘くさくね?
いくらなんでも嘘くさくね?
143: 稼げる名無しさん 2018/10/19(金) 12:50:07.03 ID:x96YT0Kl0.net
株価下落、人民元安が同時に起きている。中国の方が焦ってるに決まってる。
146: 稼げる名無しさん 2018/10/19(金) 12:51:02.10 ID:h/ylA7g90.net
どちらも大本営発表だとしても
中国→6.5%
日本→0.7%
中国→6.5%
日本→0.7%
163: 稼げる名無しさん 2018/10/19(金) 12:56:21.94 ID:4jCJf+Mg0.net
株価と通貨価値はごまかせない。香港経由で中国から資本流出しまくり。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ちなみに元スレでは、「信じられない」って疑う声と「現実を受け止めろ」っていう肯定派の意見が飛び交ってる感じだお。

実際どっちなんだろうなー。
コメント
コメント一覧 (12)
なんで日本のだけ四半期ベースにしてんだよ
年率にしたら3%だろ。
取引諸国の数字まとめて算出した数字が正しい
中国の6.5%は前年同期比、日本の0.7%はマイナス成長に落ち込んだ1-3月期比
マイナス成長の前期と比較した数字を年率換算した数字なんて持ち出すのは何の冗談だい?
どこの国でも当たり前のはなしだとおもうわ
日本も金を使うべき
売れなくてもGDPに計上するって
なんかすごいよな
実需がなければ不動産か金融のバブルになるだけだし、実需があれば資本は勝手に流入するわけで
予想の最悪値では3割というトンデモもあるが。
最近は日本の言うこともアテにならなくなってきたけど
幕末の金流出みたいに思ってんのかな
コメントする