
1: 稼げる名無しさん 2018/10/06(土) 06:46:14.440 ID:bJG7OwS/0.net
無能入れるくらいなら人手不足のままの方がマシなんです
無能はマイナスだからいない方がマシ
無能はマイナスだからいない方がマシ
3: 稼げる名無しさん 2018/10/06(土) 06:48:30.199 ID:bJG7OwS/0.net
無能 「無能を見抜けない人事が悪い」
無能 「無能を有能に育てられない会社が悪い」
無能 「本当に有能なら起業してる、雇われの時点で全員無能だ」
こういう屁理屈はいりませんので
無能 「無能を有能に育てられない会社が悪い」
無能 「本当に有能なら起業してる、雇われの時点で全員無能だ」
こういう屁理屈はいりませんので
6: 稼げる名無しさん 2018/10/06(土) 06:50:24.544 ID:bJG7OwS/0.net
無能をクビにしていいなら有能に高い給料出せますわ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
・・・?
実際能力が高くない人は出世できなくなるし、そんなに高い給料はでないんじゃないかお。
それに有能な人に十分な給料を出せなかったら、(特にこだわりがない限り)すぐに転職されるかと。

まぁそうなんだけどな。
ただほんとに酷い社員を雇ってしまうと、後々困る事も事実だからなー。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
8: 稼げる名無しさん 2018/10/06(土) 06:51:25.542 ID:byJmr91oM.net
皆が余裕を持てば
皆優秀になれる
皆優秀になれる
11: 稼げる名無しさん 2018/10/06(土) 06:51:54.852 ID:3cVZ2Jng0.net
>>8
世の中の半分くらいは平均以下
世の中の半分くらいは平均以下
10: 稼げる名無しさん 2018/10/06(土) 06:51:49.380 ID:urkOcQOn0.net
働けば分かるけど無能ってそんなに居ないぞ
16: 稼げる名無しさん 2018/10/06(土) 06:55:02.346 ID:UhyPOVpU0.net
>>10
使い方が悪いんだよな
使い方が悪いんだよな
45: 稼げる名無しさん 2018/10/06(土) 07:13:00.877 ID:+yqW4jpG0.net
>>10
ITだけどいっぱいいるんだが
ITだけどいっぱいいるんだが
18: 稼げる名無しさん 2018/10/06(土) 06:56:33.154 ID:DLNnyi/P0.net
居ない方がマシって言ってるんだからクビにして有能の給料上げろよ
頭おかしいの?
頭おかしいの?
21: 稼げる名無しさん 2018/10/06(土) 06:57:46.227 ID:bJG7OwS/0.net
>>18
ニートの君は知らないだろうけど、日本は無能でも簡単にはクビにできないんだよ
こういうと上で書いた必殺の「無能を見抜けない人事が悪い」とか屁理屈言い出すんだろうけどw
ニートの君は知らないだろうけど、日本は無能でも簡単にはクビにできないんだよ
こういうと上で書いた必殺の「無能を見抜けない人事が悪い」とか屁理屈言い出すんだろうけどw
23: 稼げる名無しさん 2018/10/06(土) 07:00:26.771 ID:UhyPOVpU0.net
>>21
それ言ってる経営者多いけど具体的にどういう理由で解雇できないの?
それ言ってる経営者多いけど具体的にどういう理由で解雇できないの?
50: 稼げる名無しさん 2018/10/06(土) 07:15:56.591 ID:xpmhbwjD0.net
>>23
労働基準法とかで守られてるから、犯罪行為したとか会社に大きな損害出したとかなく解雇したら裁判で負けて、会社の信用失わさせられ、解雇にした無能にも慰謝料がっぽりもっていかれる
だから無能を辞めさせたい時は本人を会社に居づらくさせて自主退職に持っていかせるしかなかったけど、最近は無能程パワハラだなんだ騒ぐから辞めさせられない
労働基準法とかで守られてるから、犯罪行為したとか会社に大きな損害出したとかなく解雇したら裁判で負けて、会社の信用失わさせられ、解雇にした無能にも慰謝料がっぽりもっていかれる
だから無能を辞めさせたい時は本人を会社に居づらくさせて自主退職に持っていかせるしかなかったけど、最近は無能程パワハラだなんだ騒ぐから辞めさせられない
60: 稼げる名無しさん 2018/10/06(土) 07:21:13.664 ID:UhyPOVpU0.net
>>50
そんな会社に大した信用そもそもねーだろ
30日前に解雇予告してればいいし、してなければ30日分払えばいい
諭旨解雇なら訴訟にならない
大体は金が解決できるよな
解雇できない理由にはならないけど
そんな会社に大した信用そもそもねーだろ
30日前に解雇予告してればいいし、してなければ30日分払えばいい
諭旨解雇なら訴訟にならない
大体は金が解決できるよな
解雇できない理由にはならないけど
92: 稼げる名無しさん 2018/10/06(土) 09:29:54.035 ID:gJhWu5FO0.net
>>60
解雇予告の理由付けが無能では通らない
解雇予告の理由付けが無能では通らない
63: 稼げる名無しさん 2018/10/06(土) 07:23:37.375 ID:z9S+HYPoa.net
>>50
本当にその通りで困ってるんだわ。俺の担当業務がなくなりそうだから会社都合解雇にしてもらいたいのに会社は絶対に会社都合にしないと言ってる。
本当にその通りで困ってるんだわ。俺の担当業務がなくなりそうだから会社都合解雇にしてもらいたいのに会社は絶対に会社都合にしないと言ってる。

助成金とかの都合とか、トラブルが起こるとか色々あるみたいだお。
34: 稼げる名無しさん 2018/10/06(土) 07:08:00.530 ID:cRx4Tqlp0.net
人を育てるのも仕事の一環だろ育てると自分も楽になるのに
38: 稼げる名無しさん 2018/10/06(土) 07:09:33.716 ID:bJG7OwS/0.net
>>34
無能を有能に錬金できる奴がいたら指導者として世界中で引く手あまたになるだろうなあwwwwwww
無能を有能に錬金できる奴がいたら指導者として世界中で引く手あまたになるだろうなあwwwwwww
42: 稼げる名無しさん 2018/10/06(土) 07:12:28.318 ID:z9S+HYPoa.net
>>38
どういう立場なのか分からないが有能を「黙ってても自分に都合のいいことをやってくれる人」だと思ってるならそれはないぞ
どういう立場なのか分からないが有能を「黙ってても自分に都合のいいことをやってくれる人」だと思ってるならそれはないぞ
48: 稼げる名無しさん 2018/10/06(土) 07:15:06.273 ID:bJG7OwS/0.net
>>42
思ってるわけねーだろ
有能こそちゃんと育てるべきなんだよ
有能をちゃんと育てることができない会社はアホの極みだわ
無能は育てても育たんからいない方がマシ
思ってるわけねーだろ
有能こそちゃんと育てるべきなんだよ
有能をちゃんと育てることができない会社はアホの極みだわ
無能は育てても育たんからいない方がマシ
36: 稼げる名無しさん 2018/10/06(土) 07:08:56.531 ID:l9qga+ELK.net
企業は有能のおかげで稼いでるわけじゃない
もし有能によって回っていたらその有能が死んだら全てがストップしてしまう
そんな個人の能力で企業が左右されてしまうようなのは超零細の家族経営会社だけ
もし有能によって回っていたらその有能が死んだら全てがストップしてしまう
そんな個人の能力で企業が左右されてしまうようなのは超零細の家族経営会社だけ
40: 稼げる名無しさん 2018/10/06(土) 07:12:13.676 ID:sxniiYOC0.net
育て方が悪いとか言ってるやつはガチの無能引いたことがない幸せ者よ
49: 稼げる名無しさん 2018/10/06(土) 07:15:47.516 ID:ve1bqh13a.net
お前んとこの人事が無能なだけ
有能な人事雇えよw
有能な人事雇えよw
51: 稼げる名無しさん 2018/10/06(土) 07:16:33.728 ID:bJG7OwS/0.net
>>49
その屁理屈やめた方がいいよ
その屁理屈やめた方がいいよ
53: 稼げる名無しさん 2018/10/06(土) 07:17:59.700 ID:AWqnbEmd0.net
今いる無能を排除したところで新たな無能が生まれるだけである
57: 稼げる名無しさん 2018/10/06(土) 07:19:52.280 ID:bJG7OwS/0.net
>>53
アリの法則は人間には当てはまりませんよ?
無能を排除したからつって有能が突然無能にはならないし
アリの法則は人間には当てはまりませんよ?
無能を排除したからつって有能が突然無能にはならないし
65: 稼げる名無しさん 2018/10/06(土) 07:25:21.906 ID:bJG7OwS/0.net
やたら無能を擁護する奴が多いなあw
66: 稼げる名無しさん 2018/10/06(土) 07:28:00.017 ID:BorXCM7ad.net
>>65
そりゃ無能でも労組には加入してるだろうし
そりゃ無能でも労組には加入してるだろうし
68: 稼げる名無しさん 2018/10/06(土) 07:28:08.899 ID:cRx4Tqlp0.net
>>65
真っ当な意見だと思うぞ同じ社内で無能有能って誹りあっても仕方ないだろ
出来る仕事を与えるしか無いんだよ人間には個人差ってのがあるんだから仕方ないの
個人差も許容出来なくなったら世の中立ち行かなくなるぞ
真っ当な意見だと思うぞ同じ社内で無能有能って誹りあっても仕方ないだろ
出来る仕事を与えるしか無いんだよ人間には個人差ってのがあるんだから仕方ないの
個人差も許容出来なくなったら世の中立ち行かなくなるぞ
70: 稼げる名無しさん 2018/10/06(土) 07:30:32.568 ID:eOiH1kh/0.net
経営が厳しいって理由なら切れるけどな
一度飼ったら無理になるまで一応責任もってちゃんと面倒見ろよ
配置換えも給料も自由なんだからさ
一度飼ったら無理になるまで一応責任もってちゃんと面倒見ろよ
配置換えも給料も自由なんだからさ
73: 稼げる名無しさん 2018/10/06(土) 07:36:53.130 ID:BAMz5BDVM.net
上ほど有能じゃないとだめ
下ほど無能でも回るシステム作らないとだめ
下ほど無能でも回るシステム作らないとだめ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
コメント
コメント一覧 (80)
なんで入ってくる無能の話ししてるんだ
だから有能の給料あげられないんだよ
説得力ゼロ(笑)
問題は有能無能を判断する人がどちらかなんだけどね~
有能なやつが後継者を育てれば良いんだけど、現場にそんな余裕がない
育てられない時点で無能じゃん、という説もあるけど
平日だと色々ありそうだけどね。
口は悪いが無能だから切り捨てるってのに比べりゃずっと立派だわ
なんか「争いは同じレベル同士の~」のAAが浮かびそう。
労働者は労働者の主張をしていればよろしい
今の部署の業務は全然出来なくても、部署変わったら頭角表し始めるってのもあるからな
経営者としてその方が良いならそれも有りじゃないか。
1労働者が経営者の妄想とか、なろう系の俺TUEEEに通じるものがあるなw
これがわからないなら君は職場に恵まれてるかニートかのどっちかだと思うよ。
まあ、高額機械壊したとかなら有り得なくはないけど。
無能 「無能を有能に育てられない会社が悪い」
無能 「本当に有能なら起業してる、雇われの時点で全員無能だ」
これらを事実と捉えるか屁理屈と捉えるか
どんなに景気が良くなっても絶対に企業は給料上げないと思う
不景気にならない事と倒産しない事が前提なら別だが
9割の社員は有能だろがボケナス
んな秒で論破できる反論するてめえが一番無能だから給料半分カットだわ
通常はその障害物を取り除かなくてはならないことに誰もが気付く
しかしその障害物が認識され難い場合はどうか?人のせいにすることに慣れすぎた邪悪な日本人は
転んだ人のせいにするだろう。転ばないようにぶつからないように教えを守らなかった罰であると責める
転んだ人を指差して馬鹿だ無能だと罵り続ける。そして障害物の存在を指摘されるまでそれは続くだろう
上司が無能とか当たり前でしょ
能力が高いから出世するわけじゃない
人材の流動性が悪く何処も席が空かない、だから転職のハードルも異常に高くなり
合わない職場、向いてない仕事でも我慢して続けなきゃならなくなり
労働者にとっては辛いばかりの人生となり企業側も生産性が低下し
それがさらなる雇用環境の悪化を招く負のスパイラルハリケーン
企業に文句言ってるのは無能なんだから理屈でせめても理解できないし
社長は何も言わないで自分の会社を成長させることに尽力していればいいよ
有能を育てるっていうけどそれが出来てないからの今じゃないの?と思うんだけどね
まぁ企業なんて結局家庭や学校である程度育った人材を取ってるだけだからなぁ
「誰もが認める無能なら、採用した人事は?」
「採用・入社時まともだったら、それを腐らせたのは何」という話だし。
前者は言わずもがな、後者は問題が起きた際に適正な善後策として…でいいと思うけど。
でもバブル崩壊後「入社後いきなり即戦力」だった新卒ががそろそろ管理職になるし
安い煽りのようで、案外あちこちありそうだな。
もしくは暇なのか
というかこんなクソしょーもないスレまとめてどうしたいんだろうか
アスペと一緒に働いたことない幸せな人は黙ってろ
あとこういう無能って気弱で愚鈍な愚か者じゃなくて言い訳とズルだけは人一倍にできるから
普通の人なら出来る仕事を与えて、当然できないから始末書&指導を何回か繰り返したら、十分解雇できる正当な理由が確保できる
正直、こんな簡単な事すらできないで、くだを巻いている方こそ無能ですわ
すぐに「屁理屈ガー」と言い出す奴こそ無能。
企業からしたら一旦上がったら絶対下がらない税金と同じだからな
あまり事を急ぐと米アマゾンと同じになって賃金の大幅アップの代償にボーナスが廃止されたりする可能性もある
結果国民の年収も下がるかもしれん
言われたことしか出来ない奴、って事か?
自らのアドレスが訓令式だった「片山さつき」ですら大臣に慣れるのが日本社会で御座います
無能は無能なりに組織の維持に役立ってる。主に雑用係としてだけど。
たとえば、会社の収益に直接的に貢献できている社員は全体の2割程度だと言われてるけど、その上位2割の社員の仕事は、残り8割の無能社員のサポートによって支えられている。優秀なエースさえいれば組織全体が円滑に機能するかと言えば、実はそうじゃないんだよ。
あるいは「アリの集団理論」で言うと、アリの群れの中には仕事をサボる働きアリが必ず2割程度いる。その仕事をサボる蟻たちを群れから排除すれば、集団の作業効率がさらに上がるかというと、実際にはそうならない。それをやると今まで真面目に働いてきたアリたちの中から新たに仕事をサボるアリが出てくるからだ。その割合はやっぱり全体の2割程度。
人間の組織にもこれと同じことが言える。職場から底辺社員を排除しても、また新たに底辺が生まれるだけだ。下の人間が抜けたことで、今まで自分は底辺じゃないと思い、そこそこ仕事を頑張っていた中堅クラスの社員達が今度は底辺に追いやられ、その結果やる気を無くしてしまうんだ。
底辺の社員たちは仕事に直接的な貢献は出来なくても、中堅以上の社員たちのモチベーションを保つ上では組織に必要な人材だということになる。
つまり何が言いたいかというと、組織にはある程度の無駄や冗長性が必要だってこと。完全に無駄をそぎ落として合理化された組織は、逆に機能しなくなる場合もある。
話の次元が低すぎるわ
無能・無能と何度も言ってるコイツ自身、
無能だからコンプレックスがあって
何度も何度も「無能」っていうんだろうなあ
副業禁止ね、はい解雇
単に無能が無能を叩いてるとしか思えない
労働者は経営者の味方しなくて良いんだよ
報告者叩きのコメントを感覚のみで無能と断じる君が、自分自身を無能とは思っていない様子なのは実に滑稽だね
少なくとも君が叩いてる人の一部は君より論理的で有能に見えるよ
投資が副業?
こういう奴が人に金を出すとは思えんなあ
難癖付けてこき使うだけだろ
なにも知らないのに知ったかぶってしまう辺りが残念な奴だな…投資は副業にはならないぞ。
無能に高給出せないんだろ?
ここっていうのはスレを指してるんじゃ
育てる気がないし、給料も上がらない
年中、忙しなら辞めて別な会社を探す
スレから性格の悪さがにじみ出てる。
つまり無能の自覚が無い無能
コメントする