1: 稼げる名無しさん 2018/10/02(火) 10:45:09.94
日銀が1日に発表した短観=企業短期経済観測調査では、大企業の人手不足感がおよそ26年半ぶりの水準まで高まっていて、企業にとって働き手の確保という課題が深刻さを増しています。
日銀の短観では企業に対して従業員の数が「過剰」か「不足」かを尋ねて指数化していて、マイナス幅が大きいほど人手不足だと感じる企業が多いことを示しています。
今回の短観では「大企業」の指数がマイナス23ポイントと、マイナス幅が前回より2ポイント拡大し、人手不足感が平成4年2月の調査以来、およそ26年半ぶりの水準に高まりました。
また「中小企業」もマイナス幅が前回より2ポイント拡大して、マイナス37ポイントとなり、働き手の確保という課題が深刻さを増しています。
一方、併せて調査している企業の設備投資の計画は、今年度、製造業が前の年度の実績と比べプラス16.5%、非製造業がプラス4%といずれも投資を増やす計画です。
日銀は、設備投資の計画は高い水準が続いているとみていて、その背景に人手不足を補うために企業が工場の自動化などの投資を積極的に行おうとしていることもあるとしています。
2018年10月2日 4時31分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181002/k10011654151000.html
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
人手不足を補うための賃上げかと思ったら、「工場の自動化に投資」とあるお・・・。
やっぱりなかなか賃上げは進まないのかお?
一度上げると下げるのが難しいからなぁ・・・。 なんともな感じだ。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:
記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
4: 稼げる名無しさん 2018/10/02(火) 10:48:26.98 ID:DbJCcJM10.net
氷河期雇わなかったせい
今更慌ててんじゃねえよ
今更慌ててんじゃねえよ
307: 稼げる名無しさん 2018/10/02(火) 11:58:50.06 ID:FP187D1n0.net
>>4
氷河期はもうみんなとっくに就職してるよ
同世代は就職していないってことにして、少しでも無職カスの自分を正当化しようとしてるのかな
氷河期はもうみんなとっくに就職してるよ
同世代は就職していないってことにして、少しでも無職カスの自分を正当化しようとしてるのかな
615: 稼げる名無しさん 2018/10/02(火) 12:31:33.22 ID:d+3QuXCz0.net
>>4
俺氷河期だけど無職なんか聞かないけどなぁ
俺氷河期だけど無職なんか聞かないけどなぁ
8: 稼げる名無しさん 2018/10/02(火) 10:51:40.85 ID:WJrO6IXH0.net
はい、奴隷不足ですね
もうわかってますので何度も何度も言わなくていいですよ
もうわかってますので何度も何度も言わなくていいですよ
14: 稼げる名無しさん 2018/10/02(火) 10:54:38.07 ID:Fqqi1tzW0.net
輸出量はここ10年別に増えてない
国内消費はむしろ減ってる
のに人手不足て団塊が引退しただけでアベノミクス関係無くね
国内消費はむしろ減ってる
のに人手不足て団塊が引退しただけでアベノミクス関係無くね
407: 稼げる名無しさん 2018/10/02(火) 12:09:34.13 ID:9vbR9ld60.net
>>14
団塊世代が辞めて、若手はすぐ辞めて、結果人手不足
アベノミクス無いし、政府の少子化対策失敗のツケだろこれ
団塊世代が辞めて、若手はすぐ辞めて、結果人手不足
アベノミクス無いし、政府の少子化対策失敗のツケだろこれ
710: 稼げる名無しさん 2018/10/02(火) 12:41:14.17 ID:uc1eT7ShO.net
>>407
『若手はすぐ辞めて、結果人手不足』
若手がすぐに辞めるのは昔からだが、
見逃しがちだよね
『若手はすぐ辞めて、結果人手不足』
若手がすぐに辞めるのは昔からだが、
見逃しがちだよね
16: 稼げる名無しさん 2018/10/02(火) 10:54:40.22 ID:4zsdyUlH0.net
工場の自動化、ねぇ
要するにエリート社員じゃなくて末端の奴隷が欲しいって話でしょ
要するにエリート社員じゃなくて末端の奴隷が欲しいって話でしょ
21: 稼げる名無しさん 2018/10/02(火) 10:58:48.85 ID:Nh1BIcgV0.net
で、東京五輪後の大不況にどう備えるの?
今、ヘタに正社員で雇うと簡単に切れなくなるぞ
今、ヘタに正社員で雇うと簡単に切れなくなるぞ
405: 稼げる名無しさん 2018/10/02(火) 12:09:30.48 ID:78qDBHHN0.net
>>21
ちゃくちゃくと。
裁量制
↓
解雇規制緩和
ちゃくちゃくと。
裁量制
↓
解雇規制緩和
61: 稼げる名無しさん 2018/10/02(火) 11:12:39.55 ID:efd/j4oN0.net
は?3kの人手不足なんて今に始まったことじゃないんだけど
その底辺労働者ももっと増やせとかいう悲鳴かよw
その底辺労働者ももっと増やせとかいう悲鳴かよw
86: 稼げる名無しさん 2018/10/02(火) 11:20:14.44 ID:vzA5SC7q0.net
>>61
人手不足なのに賃上げが鈍い糞状態
中抜きが大きすぎる
人手不足なのに賃上げが鈍い糞状態
中抜きが大きすぎる
66: 稼げる名無しさん 2018/10/02(火) 11:15:10.24 ID:NQltHi0w0.net
でも派遣の雇用切ったりしてるんでしょ?
人手不足は、企業が選り好みしてるんだろうよ
人手不足は、企業が選り好みしてるんだろうよ
75: 稼げる名無しさん 2018/10/02(火) 11:17:04.80 ID:s7qarQ6i0.net
深刻な割には賃金上がってないね
115: 稼げる名無しさん 2018/10/02(火) 11:25:29.51 ID:4VM2WTIs0.net
人手不足と騒ぐ割には賃金出し渋りが酷いんじゃないか?
大企業が本気で奪いに来ればろくでもない条件しか出せない中小は
会社を畳んで囲い込んでた労働力が市場に放出され流動する
大企業が本気で奪いに来ればろくでもない条件しか出せない中小は
会社を畳んで囲い込んでた労働力が市場に放出され流動する
140: 稼げる名無しさん 2018/10/02(火) 11:30:02.88 ID:MRUQTDDS0.net
仕事もないし暇でしょうがないんだけど
どこか正社員で雇ってくれないかなぁ
どこか正社員で雇ってくれないかなぁ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
コメント
コメント一覧 (24)
人件費を上げずに設備&移民ですか
完全に衰退フェーズに入り始めたな
採用する人材がいないってそりゃ育てなきゃだめだよ。
氷河期を見捨てたおかげで少子化が加速してもうおしまいっ
好き勝手にやる人や言われたことすらできない人はいらないな
ミスしても反省すればいいけど反省しないでヒャッハーってバカはいらない
田舎じゃガイジンも居ないから逆に厳しいのかもしれん
それは経営側の判断によるものだけど、現場は大慌て。
代わりになる人材を探そうとしても、簡単に見つかるわけが無いし、教育する時間も必要なのに。
第一、そういう話は直ぐに広まるから、どうにもならない。
ホント、バカじゃないのかなって思う。
よっぽど儲かってないんだろうな
「雇止めしたらコスト爆上げしちゃいましたー」なんて予算計画上通るわけがない
だから求人の時給は上がらない
ものすごい勢いで日本全体が縮んでる気がする
竹中はそういう男
当時の大企業は0採用が多数で入れてねえよ
それは流石に特殊な例じゃないの?
大阪の郊外住みだが、こっちでさえ1000円超になってるが
向こう2,30年は高齢化による人手不足問題は
加速こそすれ解消されることは無いからな
indeedで東京 サ〇ット スーパーで検索したら985円(最賃)の求人がたくさん出てくる
ワタミとか参加してるじゃん
ほんまこれ、もうちょっと何とかしたほうがお互いのためになるんじゃなかって思うことは労働者側でもある
なんだか下請けであるウチが忙しい理由が分かったような気がするわ。
増税駆け込みなんて、前回からあまり日が空いてないし、大した事ないはずなのに、すごく忙しいもんでね。
50歳を超えると全然求人がない。これでどうやって年金が支給される65歳まで生き延びろと。
コメントする