1: 稼げる名無しさん 2018/09/28(金) 07:22:41.78
■財政の破綻を議論する際は
破綻をどう定義するかが重要
「日本の財政が破綻するか否か」を議論する際、まず破綻をどう定義するかが重要だ。なぜなら、「日銀に紙幣を印刷させて、それを政府が借りて全ての支出を
賄えば、財政は絶対に破綻しない」からだ。確かにハイパーインフレになるかもしれないが、絶対に破綻はしない。
あるいは、日本人の個人金融資産は1800兆円あって、政府の借金額より多いのだから、「税率100%の財産税」といったものを新設すれば、暴動が起きるかも
しれないが借金は全て返済でき、やはり破綻しない。
だが、こうした事態は現実的ではない。そこで本稿では「国債の償還不能のほか、ハイパーインフレや預金封鎖など」を「財政破綻」と定義することとする。
そこで以下では、そうしたことをせずに、長期的に政府が借金を返せるのかという問題意識で論じることにしよう。
そーす
https://diamond.jp/articles/-/180759
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
仮に財政や年金が破綻しないとしても、「税率100%の財産税」なんかが新設されたら、そっちのほうが大問題じゃないかお?

どっちみち破綻に向かいそうな気がする。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん(山口県) [DE] 2018/09/28(金) 07:24:58.39 ID:Hmg0JMTR0.net
ということはもうヤバい
3: 稼げる名無しさん(茸) [JP] 2018/09/28(金) 07:25:22.31 ID:4KfXD+Ls0.net
相続税100%で安心
6: 稼げる名無しさん(東京都) [US] 2018/09/28(金) 07:26:29.42 ID:TLmFJ3Ej0.net
破綻はしませんが国民の生活は崩壊します
10: 稼げる名無しさん(宮城県) [NO] 2018/09/28(金) 07:27:40.12 ID:ht5b3XHc0.net
年金は受給年齢上げていけば破綻するわけがない
156: 稼げる名無しさん(catv?) [US] 2018/09/28(金) 13:38:23.42 ID:oy9006IM0.net
>>10
減額していけば破綻はしない
減額していけば破綻はしない
13: 稼げる名無しさん(庭) [US] 2018/09/28(金) 07:30:16.38 ID:QpAH4f4x0.net
破綻しなくても損はするんでしょ?
26: 稼げる名無しさん(鳥取県) [BY] 2018/09/28(金) 07:39:10.92 ID:h1iiKwTa0.net
じゃあ年金も年齢引き上げる必要ないし60歳から満額もらえるんだね、
28: 稼げる名無しさん(庭) [US] 2018/09/28(金) 07:40:38.71 ID:3NaIv6aR0.net
年金は少なくとも定額通りの支給できない時点で普通破綻って言うんじゃないの?
財政は知らん
財政は知らん
32: 稼げる名無しさん(茸) [GB] 2018/09/28(金) 07:43:50.82 ID:JBm5/Lar0.net
昔からよく個人金融資産があるから国家は破綻しないとか言われるけど、それちょっと強引すぎて意味分かんねぇよ
40: 稼げる名無しさん(秋) [ニダ] 2018/09/28(金) 07:47:07.77 ID:QhzEVIck0.net
平均寿命を超えたご褒美に年金支給すればいい
男は82歳からな
男は82歳からな
42: 稼げる名無しさん(東京都) [ニダ] 2018/09/28(金) 07:49:07.22 ID:XbZISxNo0.net
なら増税するなよ
49: 稼げる名無しさん(やわらか銀行) [US] 2018/09/28(金) 07:53:48.81 ID:L3e/Bp0J0.net
年金は破綻してるだろ
金額や支給開始をコロコロ変えられる制度を大丈夫とは言わん
金額や支給開始をコロコロ変えられる制度を大丈夫とは言わん
50: 稼げる名無しさん(やわらか銀行) [BR] 2018/09/28(金) 07:56:08.18 ID:Qsh/xUvB0.net
財政は破綻しねーのは間違いないけど、年金はもう何年も前から崩壊してるようなもんだろ
60超えたら満額もらえるのが当たり前だったのに
60超えたら満額もらえるのが当たり前だったのに
83: 稼げる名無しさん(茸) [CN] 2018/09/28(金) 08:46:08.66 ID:qPK/YLEv0.net
そのうち預貯金がある間は受給できないとかなりそう
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
コメント
コメント一覧 (23)
所詮は人間の寿命は有限なんだからね
日銀が国債を買いあさり時事通信によれば銀行の保有率が10%代になったらしいがこれでも日本は破綻するって言い続けるのかい?
あと日本が赤字国債といえど国内に支出したらその時点でそれは民間の保有金融資産になる
国は投資をするべき
投資をしない姿勢が停滞を産むのは現実的に当たり前の話
それを全部取り上げますって話になったら資産を海外に投げる人だらけになるって言ってるんじゃない?
そうなったらもう日本の資産に価値がなくなるわけで・・・。
と、ここまで書いて、そもそも「財産税100%」ってのを読んでるかなと疑問になった。
公約とかマニフェスト(笑)とか選挙期間前後だけ元気よく言っているけど、やらなきゃ意味ないよ?
そのかわり、インフレになる。
消費税ばかり無限に上がる。
しれないが借金は全て返済でき、やはり破綻しない。
だが、こうした事態は現実的ではない。そこで本稿では「国債の償還不能のほか、ハイパーインフレや預金封鎖など」を「財政破綻」と定義することとする。
そこで以下では、そうしたことをせずに、長期的に政府が借金を返せるのかという問題意識で論じることにしよう。
って書いてるのに
仮に財政や年金が破綻しないとしても、「税率100%の財産税」なんかが新設されたら、そっちのほうが大問題
ってコメントはずれてる……ずれてない?
同感
記事の趣旨と離れたところで揚げ足を取るような指摘はどうかと思う
記事本文の続きも読んでみたけれど、ウンザリする内容ばかり書いてて嫌になった。
この教授は海外への資産流出の懸念を全くしてないし、増税で得られるメリットしか見てないなと思う。
俺はてっきり記事の「現実的ではない」って事に対してのっかった、「それはないよなー」的な肯定意見かと思ってたわ。
海外への資産流出なんて税法改正でいくらでも対応できるし
日本は独立言語圏である以上、他国と比較して国外移住のハードルは高い
英国の旧植民地などとは訳が違うので必要以上に恐れ過ぎだ
海外に逃げるというけど、各国政府と連携して税の徴収するに決まってるじゃないか。
キャピタルフライトなんて、数年前の中国富裕層の海外流出を見て国税庁が黙ってると思うの?
出国税もその一環だし、マイナンバーの紐づけもあって、子孫の代まですっきりとっちゃうよ。
諦めて納税しましょ。
あまりに締め付けが激しくなれば、またビットコインみたいなのが話題になると思うよ。
今やってるのも◯◯しても破綻しない〜とか言ってるのも壊滅的な破綻までの先延ばしだろうが
ハイパーインフレの定義今すぐ調べろアホ
○破綻している事実を観測しない
コメントする