1: 稼げる名無しさん 2018/09/28(金) 17:04:47.62
※たまたまスレです
関西経済連合会は28日、平成31年度税制改正に向けた提言を発表し、政府・与党に送付した。提言は、来年10月の消費税率の8%から10%への引き上げを確実に実施するとともに、「将来的には、15%超への引き上げも視野に入れる必要がある」と検討を求めた。前年度の提言では「15%程度」としていたが、政府の財政健全化が遅れているとし、より抜本的な引き上げが必要との認識を示した。
■「10%への引き上げを必ず実施すべき」
提言は「膨張を続ける社会保障費の安定財源として、消費税の果たす役割は極めて大きい」とした上で「10%への引き上げを必ず実施すべきである」と、これまでの立場を強調。さらに「他国に類をみない厳しい財政状況」を指摘し、税率15%を超える引き上げに踏み込んだ。
将来的な消費税率のさらなる引き上げをめぐっては、経団連が18日に出した提言では、具体的な税率にはふれていない。経済同友会の5月の提言では「ポスト10%の引き上げにかかる議論を早期に開始する必要がある」とした。
政府はこれまでに10%への引き上げを2度延期し、今年6月の経済財政運営の指針「骨太の方針」では、32年度の達成を目標としてきた国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス)の黒字化達成を5年先送り。関経連は、財政再建を急ぐ必要性が増したとの危機感から「15%超」への言及を決めた。
提言をまとめた関経連経済財政委員会の古市健委員長(日本生命保険副会長)は28日、大阪市内で記者会見し、「消費税引き上げによる短期的な景気冷え込みの懸念はあるが、長期的には着実に財政再建を目指すべきだとのメッセージを込めた」と述べた。
2018.9.28 16:30
産経WEST
https://www.sankei.com/west/news/180928/wst1809280062-n1.html
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
>消費税引き上げによる短期的な景気冷え込みの懸念はあるが、長期的には着実に財政再建を目指すべきだとのメッセージを込めた
ってあるけれど、消費税を8%に上げてから家計最終消費支出は、まだ上げる前の段階まで回復してないお。
短期的な景気の冷え込みってのが、どれくらいの期間を指しているのかお?

もし8%→10%→13%→15%→みたいな上げ方を4、5年毎にしていくと仮定したら、15~20年くらいは景気が冷え込む可能性があるんじゃないかな。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
8: 稼げる名無しさん 2018/09/28(金) 17:07:17.30 ID:2PoYhC900.net
何のために税金集めんだよ
9: 稼げる名無しさん 2018/09/28(金) 17:07:36.52 ID:rPnwm5Ar0.net
>>1
ちょっと前までは「最低でも35%にしないと破綻する」と言ってたような気がする
ちょっと前までは「最低でも35%にしないと破綻する」と言ってたような気がする
477: 稼げる名無しさん 2018/09/28(金) 17:57:56.32 ID:KXoD+kMZ0.net
>>9
心理学だろ
高く言っておけば安く感じるとでも思ってんだろ
今回のも15%必要だが10%なら許容しようかと思わせるブラフだろ
許容出来るかボケって感じだけど
心理学だろ
高く言っておけば安く感じるとでも思ってんだろ
今回のも15%必要だが10%なら許容しようかと思わせるブラフだろ
許容出来るかボケって感じだけど
530: 稼げる名無しさん 2018/09/28(金) 18:03:55.06 ID:f2EmWMle0.net
>>9
超だから
25%は超すつもりだろ
超だから
25%は超すつもりだろ
16: 稼げる名無しさん 2018/09/28(金) 17:08:09.35 ID:m48pOEnZ0.net
消費税100%でいいよ
そのかわり所得税と住民税廃止で
そのかわり所得税と住民税廃止で
21: 稼げる名無しさん 2018/09/28(金) 17:08:36.29 ID:L5K4o+XZ0.net
ちょっと、最近露骨だな
今の日本見えてない
今の日本見えてない
22: 稼げる名無しさん 2018/09/28(金) 17:08:40.28 ID:Z2zvCCwJ0.net
じゃあ、法人税率70%な
35: 稼げる名無しさん 2018/09/28(金) 17:10:59.37 ID:cntszxRo0.net
生活必需品が0%だったらいくらでも消費税かけてもいいぞ
834: 稼げる名無しさん 2018/09/28(金) 18:32:43.98 ID:JJhyAt/T0.net
>>35
昔はそんな感じだったな
高級レストランとかだと税取られる感じ
昔はそんな感じだったな
高級レストランとかだと税取られる感じ
38: 稼げる名無しさん 2018/09/28(金) 17:11:31.28 ID:L5K4o+XZ0.net
タバコの異次元増税でいつか来るとは思ってたがやり過ぎだろ
どこのどいつにタカられてるんだ?おう?
どこのどいつにタカられてるんだ?おう?
49: 稼げる名無しさん 2018/09/28(金) 17:12:41.22 ID:x0t799bN0.net
関西だけでやって経済に景況無いか検証してからな
227: 稼げる名無しさん 2018/09/28(金) 17:30:04.04 ID:9cCNVc7K0.net
>>49
インバウンド向けの消費財には賦課されないのに、内需向けにはぎっちり賦課。
折角の好況分野も税収増に繋がらないもどかしさよの。
なまじ台風被害復旧で消費税乗っかったカネかかる時に財界からこんな言葉が出るのが気色悪い。
生命保険屋なら消費税率増の直接影響は知れてるだろうがな...流石に医療費には賦課されてないから。
インバウンド向けの消費財には賦課されないのに、内需向けにはぎっちり賦課。
折角の好況分野も税収増に繋がらないもどかしさよの。
なまじ台風被害復旧で消費税乗っかったカネかかる時に財界からこんな言葉が出るのが気色悪い。
生命保険屋なら消費税率増の直接影響は知れてるだろうがな...流石に医療費には賦課されてないから。
296: 稼げる名無しさん 2018/09/28(金) 17:37:09.47 ID:9NIobvYI0.net
>>227
そもそも保険料収入も消費税は非課税
そもそも保険料収入も消費税は非課税
56: 稼げる名無しさん 2018/09/28(金) 17:13:36.52 ID:KLPhnn0X0.net
ま~たはじまったw
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
コメント
コメント一覧 (41)
でも消費税上げれば景気が死んで現役世代が死ぬ
どちらにせよ詰み
関西の経済界の連中が勝手に言ってだけなのに「お前ら公務員」ってなんやねん
公務員が憎くて憎くて仕方ないんだろうけど頭冷やそうね
政治屋供の給料なんて無駄じゃねぇか
その金はどこに行くんだ?中韓か?
更なる愚策を連発するだけだと思うが
現実じゃあ、公園のゴミ箱に金の延べ棒なんて落ちてないけんねw
財政支出が年間約100兆円
国会議員約700×2200万で154億
全体の0.015%しかない
減給を公約にしてた奴いた気がするけど
政治する気があるかどうかのいい判断材料になるな
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50932
天下り官僚リストあげておくが、火つけたり車で凸したらだめだぞ!
絶対だぞ!
デフレなんだし税金安くして国債を日銀にもっと買わせて公共事業バンバンやるってのが基本ちゃうんか?
現状日本円でハイパーインフレなんておこらんやろうし。
文書通信交通滞在費の月額100万×12ヶ月、立法事務費65万×12ヶ月も忘れんなよ
それだけでも138億6000万追加、他にも政党交付金317億
議員特殊乗車券で13億2000万、議員秘書手当184億なんかもメスを入れる余地がある
苦痛を尊ぶ民族だから
歳入を増やせば財務省の各省庁への配分できる省益が増えるから
国民や日本国の益でなく自分等財務省のことしか考えていない
嘘つき財務省なんて一度廃省すればいいと思う
財務省の面子とか全然気にしない人だし。
なんで国の内部に反乱分子がいるんですか
財務省国の国民である役人は財務省国が栄えるように、属国である日本から富を集め自分たちの懐を暖め続ける。
すでに安倍は景気条項を破棄してまで一度増税しているのに何を言っているのかな?
ネトウヨは財務省ガーって喚き立てるが官僚には議決権など無い
自民党総裁の安倍晋三が党議拘束を掛け議決した、これが客観的事実でしょ
1988年 42.0% *10月 自民強行採決で消費税採決
1989年 40.0% *消費税導入
1990年 37.5%
1998年 34.5% *消費税5%
1999年 30.0%
*2003年 40.69%。
*2012年 38.01%。
*2014年 35.64%
2015年 23.9% *前年4/1から消費税8%
(法人税 - Wikipediaより。*は長いので省略)
…歴史は物語るね。自民党と消費税と法人税の歴史の
村山内閣時に5%決めたから、結局議席を潰してあのザマ。
菅時代に小沢追い出して消費税決めた事も、その小沢も増税派だったことも含めて
結局議員って、そう言う連中って事だね。
でも法人税に感じては自民露骨すぎ。
それするならそもそも上げるなよ
景気に氷水ぶっかけてからマッチ一本で暖めても無駄だろ
冷えきった景気より熱くなりかけてる景気にぶっかけたほうがいい
コメントする