1: 稼げる名無しさん 2018/09/15(土) 13:18:28.167 ID:dKppNmk20.net
海底資源を掘るかグーグルやアップルみたいな企業を育てて外貨を稼ぎまくって所得税・法人税・消費税を下げることによって全て解決する
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
これどうやったら上手くいくと思うかお?

うーん、非常に難しいな。
今はどっちも微妙だから国民からお金を使おうってはならないんじゃないかな。。。
なので海外に物を売ったり、インバウンドを狙う方向で企業を儲けさせるように動いていおり(円安やODAによって)、内部留保が過去最高を更新しているが、まだ賃金には思ったように反映されていない感じかな。
よって、儲けている企業がより多くの賃金を出すようになるか、政府が何とかして安心できる仕組みを提案するかしかないのではと思う。
もちろん、GoogleやAppleみたいな企業を育てられるならそれでもいいんだが、今のところ大きな動きは見られないなと思うなー。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2018/09/15(土) 13:19:49.076 ID:DsXIT7fvM.net
最低賃金と生活保護ガンガン上げて内需刺激すればいいんだよ
6: 稼げる名無しさん 2018/09/15(土) 13:20:29.059 ID:Zb5D1wd70.net
>>3
最低賃金上げたら雇用が減ったでござる
最低賃金上げたら雇用が減ったでござる
12: 稼げる名無しさん 2018/09/15(土) 13:22:03.199 ID:dKppNmk20.net
>>3
最低賃金という足枷のせいで潰れる会社も多いのに
生活保護で地元経済回してる大阪みたいな街を全国に広めたら日本が破綻する
最低賃金という足枷のせいで潰れる会社も多いのに
生活保護で地元経済回してる大阪みたいな街を全国に広めたら日本が破綻する
37: 稼げる名無しさん 2018/09/15(土) 13:36:15.931 ID:DsXIT7fvM.net
>>12
最低賃金並みしか払えん奴隸企業は潰れて正解
生活保護はほとんど消費にしか回らんから景気は良くなるよ
最低賃金並みしか払えん奴隸企業は潰れて正解
生活保護はほとんど消費にしか回らんから景気は良くなるよ
50: 稼げる名無しさん 2018/09/15(土) 13:41:25.183 ID:dKppNmk20.net
>>37
そう、生活保護の用途はほとんどが地元で消費されるから自治体としても生活保護のハードルを緩くすることで国から金を引っ張って地元を潤すっていうのが横行してる
実質はただのバラマキなんだよな
そう、生活保護の用途はほとんどが地元で消費されるから自治体としても生活保護のハードルを緩くすることで国から金を引っ張って地元を潤すっていうのが横行してる
実質はただのバラマキなんだよな
53: 稼げる名無しさん 2018/09/15(土) 13:43:14.337 ID:UZ5BvTaxd.net
>>12
最賃も払えないクソ企業潰れた方がいいだろ
最賃も払えないクソ企業潰れた方がいいだろ
57: 稼げる名無しさん 2018/09/15(土) 13:48:16.462 ID:dKppNmk20.net
>>53
労働市場って雇う側と雇われる側の合意がすなわち需給の交点なわけでしょ
それをむりやり押し上げるようなことをしたら雇用側も新たな労働者を雇う体力もなくて現状の戦力を酷使するみたいなことになるんじゃないのか
労働市場って雇う側と雇われる側の合意がすなわち需給の交点なわけでしょ
それをむりやり押し上げるようなことをしたら雇用側も新たな労働者を雇う体力もなくて現状の戦力を酷使するみたいなことになるんじゃないのか
64: 稼げる名無しさん 2018/09/15(土) 13:54:51.491 ID:UZ5BvTaxd.net
>>57
前提がおかしいな
合意が取れれば最賃がいくらだろうが構わんだろ
逆に最賃が1円だろうが結局人が集まらなくてその企業は潰れると思うね
前提がおかしいな
合意が取れれば最賃がいくらだろうが構わんだろ
逆に最賃が1円だろうが結局人が集まらなくてその企業は潰れると思うね

韓国で同じような事をやったけれど、結果として「雇用惨事」と呼ばれる事態に陥り、文大統領の支持率がガタ落ちしているようだお。
なので「潰れてもいい」として最低賃金を大幅に上げるのはマズイのではないかと思うお。
4: 稼げる名無しさん 2018/09/15(土) 13:19:59.829 ID:dKppNmk20.net
タックスヘイブンは絶対に認めない方針
5: 稼げる名無しさん 2018/09/15(土) 13:20:02.334 ID:/QbAgQ750.net
日本でgoogle やappleみたいな企業は育たないだろ
日本人は陰険で足を引っ張るのが大好きだからな
日本人は陰険で足を引っ張るのが大好きだからな
9: 稼げる名無しさん 2018/09/15(土) 13:21:35.366 ID:HgMkvtmQp.net
まじで負のループ
少子高齢化、インフレ、税金アップ
少子高齢化、インフレ、税金アップ
11: 稼げる名無しさん 2018/09/15(土) 13:21:49.629 ID:0rcUIjwd0.net
売れないんじゃなく欲しいもの買えないよな
なんとか離れとか結局金がないにつきる
なんとか離れとか結局金がないにつきる
13: 稼げる名無しさん 2018/09/15(土) 13:23:11.510 ID:F/uV0Y+V0.net
史上最高益でも給料上げないぞ
16: 稼げる名無しさん 2018/09/15(土) 13:24:04.873 ID:tOI+CPAFa.net
金がないから諦める
無くとも案外困らない
余裕がある奴まで買わなくなる
無くとも案外困らない
余裕がある奴まで買わなくなる
36: 稼げる名無しさん 2018/09/15(土) 13:36:15.114 ID:NoK50lU40.net
>>16
これな
つまり企業が必要なものを作ってるわけじゃなくて贅沢品を作ってるわけ
こんなんだから内需が衰えるばっかなんだよ
根本的に考え直せよな
今年の夏は暑かったんだし速乾性のスーツとか作業着とか作れよ
これな
つまり企業が必要なものを作ってるわけじゃなくて贅沢品を作ってるわけ
こんなんだから内需が衰えるばっかなんだよ
根本的に考え直せよな
今年の夏は暑かったんだし速乾性のスーツとか作業着とか作れよ
45: 稼げる名無しさん 2018/09/15(土) 13:39:16.297 ID:VCPSvtIz0.net
>>36
内需は購買力そのもの人口が減れば内需も下がる
内需は購買力そのもの人口が減れば内需も下がる
19: 稼げる名無しさん 2018/09/15(土) 13:25:02.328 ID:ZvUpqko2d.net
というか解決する必要ないよな
低賃金で苦しんでるやつって勉強サボってたやつらだろ
自業自得
低賃金で苦しんでるやつって勉強サボってたやつらだろ
自業自得
21: 稼げる名無しさん 2018/09/15(土) 13:25:44.180 ID:dKppNmk20.net
外貨稼いで上流ばかりに恩恵があったとしてもそれは時間が立てば下に降りて来る
日本は内需に頼りすぎなんだよ
日本は内需に頼りすぎなんだよ
80: 稼げる名無しさん 2018/09/15(土) 14:04:06.098 ID:fseUNR0R0.net
>>21
富裕層は金ができればそれ使って証券市場で錬金術するだけだから
下には降りてこないしむしろ搾取の度が増すぞ
富裕層は金ができればそれ使って証券市場で錬金術するだけだから
下には降りてこないしむしろ搾取の度が増すぞ
86: 稼げる名無しさん 2018/09/15(土) 14:09:31.451 ID:dKppNmk20.net
>>80
証券買って日本の企業の時価総額が上がればそこの労働者にも恩恵あるだろ
証券買って日本の企業の時価総額が上がればそこの労働者にも恩恵あるだろ
96: 稼げる名無しさん 2018/09/15(土) 14:18:02.413 ID:fseUNR0R0.net
>>86
富裕層が日本株だけ買うってのも都合がいい話だけどなw
時価総額にしても資本家にお金を出してもらうための信用の目安でしかない
労働者の恩恵には直接結びつかんよ
富裕層が日本株だけ買うってのも都合がいい話だけどなw
時価総額にしても資本家にお金を出してもらうための信用の目安でしかない
労働者の恩恵には直接結びつかんよ
39: 稼げる名無しさん 2018/09/15(土) 13:37:03.931 ID:VCPSvtIz0.net
米国企業なら技術者には2000万も払う
日本はバブル崩壊後から労働単価が下がりすぎてる
日本はバブル崩壊後から労働単価が下がりすぎてる
42: 稼げる名無しさん 2018/09/15(土) 13:37:20.749 ID:En1b4pPed.net
減税とか金融緩和とか補助金とかで消費刺激
51: 稼げる名無しさん 2018/09/15(土) 13:42:16.532 ID:jB8NwBEE0.net
結局政治から変えないと駄目なんよな
経団連等からの政治献金ある限り何も変わらない
世代交代しかない
経団連等からの政治献金ある限り何も変わらない
世代交代しかない
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
コメント
コメント一覧 (27)
後は国際競争に打ち勝って他国の市場を奪うしかないが、今の日本には世界を惹き付ける商品価値も自国の都合を押し付ける外交力も無い。
このまま衰退して富裕層は離脱し、国そのものが貧困に落ち込み、挙げ句には高く買ってくれるどこかの大国に呑まれた方がマシと言うトコまで行き着くだろうね。
現状だと給与には影響しないな
内部留保に税金かけろなんて明らかな二重課税だし、これも給与には反映しない
なぜならGGは金の使い方をしらない
GG共がいなくなれば少しは変わるだろ
ちょっと景気が上向いた瞬間に消費税増税とかアイツら景気悪くさせる事しか考えてない
とりあえず企業は内部留保吐き出せ
不景気になったら広げた風呂敷畳めなくなっちゃうよ
需要と供給のような基本的なところで成り立つものではないと思う
人には生命を維持するために食事をしたり、子供を養ったりしなければいけないという制約があるからね
その制約のために労働者側は非合理的な選択をせざるを得ない場合もある
そこを経営者に付け込まれるとさらに不利な選択を取らざるを得なくなる
維持費のかかる資産(家・車・子供)を持つことを自己責任といえばそれまでだけど
今の日本の問題点はこの辺にあるんだと思う
解雇規制緩和(給料割り増し条件付きで、理由を問わない解雇可能)
もしくは、正社員に有期雇用の選択肢(その代わり給料は割増)追加。
こんだけ増税したら来る旨味がなくなるよ
そもそも初任給が今の金額なのってこれくらいあれば生活できるだろ、って感じで決めたのが元なんだよな
そこか、商品の価格競争になったときに、この位までなら安くしても大丈夫ってラインが生まれて、今の商品価格になった
いっぺん決まった金額はもう上げられない、売れなくなるから
結果中身を減らす、薄く小さくする、増税に便乗してこそっと値上げする
などなど真綿で首絞め作戦が展開されていく
あとは派遣法の改正。(マージン率公開の義務化)
というか法律を遵守することは大前提で、それで弊害があれば、そこで初めて改正を検討するのが筋だと思うんだが、守れてないのに改正だか何だかの話が出るのはおかしい
先行きの不透明感から財布の紐が固くなってるだけで、実際にカネが無いわけじゃない
欲しけりゃクソ高いiPhoneだってポンと買うじゃんオマエラ、ビッグウェーブにはすぐ乗るじゃん
けっきょく景気は気分なんだよ
企業なんて殆どが中小だろ…大企業の下請けもあるだろうに、それ全部潰して海外発注にさせんのか?それで国内は生活保護で潤うだと?マジでそんな風に思ってんのか…
原材料価格より販売価格が低い事業を続ける民間企業がどこにある?
採算が成り立たない企業はつぶれるしかないよな?
原材料価格だと無理で人件費だと大丈夫っていう考えはおかしいと思わないか?
それに大企業は海外発注どころか海外に工場まで立ててる状態で今更って話だろ
にぎやかにもなるし
>東大を出て国家総合職試験とかいう鬼試験を突破してどうしたら景気が良くなるか考えて考え>抜いても景気が良くならんのだから終わってるわ。はやく世界終わんねーかな
それは違うな。そういう人たちは「東京に住む自分たちの生活」が第一。
ましてや地方の名無しなんて、だよ。
あと努力というが、税金で食える身分でない限り、どんだけ稼ごうが結局国に税金とられます。実際には、脱税は先日の豪の追徴を見ればわかるように
海外と連携して情報共有して逃げ毒は許されない形になっております
ド極論だけど、税金で食える身分と、どんどん資産が増える世界の1%の金持ちが「勝ち組」で
残りで数少ないパイを奪い合ってる姿です。今の世界は
90年代にデフレとリストラの味を覚えて、自分がよければの結果が、実質賃金低下の20年だよ。
脱税野郎どもに追加徴税すれば
社会保障費で経済回せるだろ
コメントする