1: 稼げる名無しさん 2018/07/08(日) 18:27:09.18
ここ数年、スマートフォンによる証券取引が活発になってきた。従来のネット証券会社が手掛けるスマホ用アプリにとどまらず、アプリ専業をうたう証券会社も登場した。
フィンテックベンチャーの「Finatext」は2017年、大和証券グループと提携し、スマホ取引専業の証券会社を設立した。また、LINEと野村ホールディングスは今年、合弁会社LINE証券の設立を発表、準備会社を立ち上げた。
それらの動きの先駆けが、16年からサービスを提供する「One Tap BUY(ワンタップバイ)」だ。スタートから2年で、口座数は12万件を超えた。特徴は、スマホでの最適化を考え、極めてシンプルな取引形態を取り入れたこと。日本株の場合、取り扱うのは任天堂やトヨタ自動車など30銘柄のみ。1千円単位で売買でき、「銘柄を選ぶ」「金額を指定」「売買」の最短3タップで取引が完了する。
同社の林和人社長はこう語る。
「従来のネット証券は多機能性が売りでした。一方、スマホは1アプリ1機能と言われるように、シンプルなほど使いやすい。デバイスを変えるだけでなく、スマホに最適化させたのです」
機能や銘柄を絞ったことで、すでに頻繁に売買している個人投資家からのウケはよくないというが、その分、株取引になじみが薄かった層の取り込みに成功した。8割が初心者で、20~30代の割合も7割に迫る。
政府は若年層投資家の育成を目指すが、実はいま、対面型にとどまらず、ネット証券取引も高齢化が進んでいる。日本証券業協会の調査によると、インターネット口座による株の現金取引金額に占める39歳以下の人の割合は、13年3月末時点で26.8%だったのに対し、今年3月末には13.5%にまで低下した。若者が投資に参入できない大きな壁が単元株価格(投資可能な最低価格)だ。例えばトヨタ自動車の場合、6月27日現在の株価が7000円強、売買は100株が最低ロットなので、70万円が必要になる。
(続きは以下のソースでご確認下さい)
2018.7.8 16:00 AERA dot.
https://dot.asahi.com/aera/2018070500070.html
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
うーん、確かワンタップバイは(投資金額がかなり小額の場合のみ)手数料が安いって事でも話題になっていた気がするお。
ただ普通に株を買う人なら手数料が高くなる場合の方が多いので、それだけシンプルなスマホアプリが受けてるって事なのかお?


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
このサイトでは20代、30代の方が半数以上を占めているけれど、個人投資家の年齢層では、20、30代を合わせても8%しかいない。(日本証券業協会調べ)
記事タイトルには「若者の証券離れ」とあるが、まだ離れるほどいないのでは・・・とも思うけれどな。

2: 稼げる名無しさん 2018/07/08(日) 18:27:57.35 ID:XN8ApEs1.net
金がねえんだよ!
75: 稼げる名無しさん 2018/07/08(日) 20:09:11.07 ID:guEmXD2a.net
>>2に
> 1千円単位で売買でき
って書いてんじゃんバーカ
> 1千円単位で売買でき
って書いてんじゃんバーカ
106: 稼げる名無しさん 2018/07/08(日) 20:51:41.09 ID:Ftl/ghW3.net
>>75
で、その千円は誰が出すの?
金が無いって言ってるじゃん
で、その千円は誰が出すの?
金が無いって言ってるじゃん
6: 稼げる名無しさん 2018/07/08(日) 18:29:47.61 ID:eXvenBUX.net
一番博打を打ちたい奴は仮想通貨に
次に博打で儲けたい奴はFXに行っちゃったからな
日本市場は他国にペッグのインチキ市場だし
センスのある奴は外国市場に行っちゃったから
残ってるのは数年前のデイトレで味占めて
抜けられない残り滓ばっか
次に博打で儲けたい奴はFXに行っちゃったからな
日本市場は他国にペッグのインチキ市場だし
センスのある奴は外国市場に行っちゃったから
残ってるのは数年前のデイトレで味占めて
抜けられない残り滓ばっか
9: 稼げる名無しさん 2018/07/08(日) 18:32:24.32 ID:SphgwqIF.net
平日昼間しか営業してなければ普通のサラリーマンは行けんわな。
14: 稼げる名無しさん 2018/07/08(日) 18:37:46.99 ID:+QumyxgH.net
資金力も情報力もない庶民はジワジワ巻き上げられるだけのクソゲーだし(´・ω・`)
16: 稼げる名無しさん 2018/07/08(日) 18:39:13.06 ID:gF4KPDK9.net
株券が高すぎる10円で何ポイント買えるかに改めるべき。
17: 稼げる名無しさん 2018/07/08(日) 18:39:28.32 ID:V3Vit3DI.net
どうみても今全世界的な異常な株高ですしおすし
29: 稼げる名無しさん 2018/07/08(日) 18:56:32.18 ID:yU6UEy4T.net
つうか年明けから40%ぐらい株価が落ちてないか?
誰も手を出さないだろう
誰も手を出さないだろう
30: 稼げる名無しさん 2018/07/08(日) 19:00:28.70 ID:FuprYK/R.net
これだけ下げてもまだ22000近くあるんだよな
日銀ブースト無かったら17000くらいだろ
誰買うんだよ
日銀ブースト無かったら17000くらいだろ
誰買うんだよ
35: 稼げる名無しさん 2018/07/08(日) 19:09:48.63 ID:G7N8EFmI.net
まぁ月給以上の株なんて若者は買えないでしょ
精々20万円、若者が気軽に買える額って言ったら
10万円までだよな
株高になって5年前買えていた株が値上がりして買えないから
若者の購入割合が大きく下がったんだよ
分割を推奨したらどうだ?
精々20万円、若者が気軽に買える額って言ったら
10万円までだよな
株高になって5年前買えていた株が値上がりして買えないから
若者の購入割合が大きく下がったんだよ
分割を推奨したらどうだ?
43: 稼げる名無しさん 2018/07/08(日) 19:20:55.29 ID:w/OBll1Z.net
難しいことはない
Amazon株を買って20年放置
これでそこそこ儲かる
Amazon株を買って20年放置
これでそこそこ儲かる
49: 稼げる名無しさん 2018/07/08(日) 19:34:38.43 ID:C2Ni9GVM.net
もともと若者がそんなに活発に投資なんかしてたか?
58: 稼げる名無しさん 2018/07/08(日) 19:47:09.38 ID:r5iNaIbv.net
始めたのが28のとき300万原資
39で億超えて今42で2.3億。
投資は若いときからやっておくといい
39で億超えて今42で2.3億。
投資は若いときからやっておくといい
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
僕も30から始めて今33歳だけれど、もっと若い時からやっておけばというのはやはりあったお。
なぜなら、「今がチャンス!」と思った時に投資未経験だとなかなか参加できないためだお(なので準備が整っていた仮想通貨バブルやトランプ相場はいい感じで参加できたお)。
まずは株なりFXなりで投資の基本を学んでみる事をお勧めだお。
ただもちろん原資が目減りするリスクもあるから、自分の余剰資金に合わせた投資をオススメだお。


引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1531042029/
初心者にオススメ 株の本
初心者にオススメ FXの本
いちばんカンタン!FXの超入門書FX口座取引高、世界ナンバー1のGMOクリック証券。

やる夫利用中の海外FX業者!海外株インデックスも取引可能!
レバ最大888倍(最低数千円から取引可能)、追証なし、スプレッド0口座も。追証ゼロでFXトレード
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (21)
あっ、よく調べたら投資金額に応じて加算されてる項ありました・・・。
修正しておきます。
あいつら堂々見せ板もするカスだし
何はともあれカネがないんだよね、奨学金の返済がしんどすぎてなぁ
やる夫が使っている理由はレバだけじゃないはず。
自民は何でもアメリカナイズする癖に真に優れた部分は学ぼうとしないから質が悪いわ
投資はオリンピック後からってわかってるからそれからでしょ
何でモルガンだけ普通やねんw
だから離れてる以前に近づいてない
あと会社が企業型401Kを導入していたら証券取引をやっているじゃん。利用するかはともかく社員持ち株会もそうだし。
あの時フォーラムやネ実の論争に加わって、14に熱く論議しすぎず
「株買っておこう」と発想にならなかったのが不覚だった俺レガシー先輩。
なお、今日現在スクエニの株価は5,300。
FF14も全世界累計登録アカウント数1000万突破したそうです。
んでついでにDRIP制度も真似るべきだ
いつ近づいていたんだ
急に安くなったから
何処からかお達しが来ていて、プレッシャーでもかけられてるんだろうか。
ただ、このままいけば年金もヤバいので自己防衛は必須。
そうなると投資をどう考えるかは最重要課題になるもんなぁ。
コメントする