1: 稼げる名無しさん 2018/07/02(月) 15:00:06.26
2018年7月2日10:00
経団連のニーズを押し通した働き方改革関連法が成立しましたが、経団連は早くも次を求めています。詳細は以下から。

経団連の、経団連による経団連のための働き方改革が与党らによって強行採決されたのは6月29日のこと。

この働き方改革関連法に含まれる高度プロフェッショナル制度(以下「高プロ」)は労働者から一切ヒアリングすることなく法案要綱を作り、担当する厚労相が虚偽答弁を行ってまでニーズを捏造した挙句、安倍首相本人が労働者ではなく経団連会長ら経営団体からのニーズであった事を白状し、立法事実が完全に崩壊して空中分解状態の法案でした。

しかし立法府は自らの存在意義をかなぐり捨て、経団連のニーズのためにこの法案を強行採決してしまいました。政府関係者は「首相は『法案は何がなんでも通す』と言っていた」と明かしていますが、そこまでして成立させた働き方改革関連法に対して経団連は早速次の一手を求めています。

経団連の中西宏明会長は6月29日、働き方改革関連法の成立を歓迎すると同時に「残念ながら今回外れた裁量労働制拡大は早期の法案再提出を期待する」とコメントし、今国会で厚労相のデタラメ調査によって撤回させられた裁量労働制の拡大を一刻も早く行う事を求めています。

また、経団連は高プロに関しても以前から年収400万円以上にまで対象者を増やすべきだとしています。2005年の経団連の提言では、高プロ(編集部注:当時の呼び名はホワイトカラーエグゼンプション)の対象とする年収要件を以下ように説明しています。


当該年における年収の額が400 万円(又は全労働者の平均給与所得)以上であること。

ホワイトカラーエグゼンプションに関する提言(2005年)より引用


なお裁量労働制の拡大には法改正が必要ですが、高プロの年収要件の引き下げは厚生労働省の省令によって対象となる額の変更が可能。つまり、経団連がわざわざ政府に向けて注文を付けなくとも国民の知らないうちにこっそり引き下げる事ができてしまいます。

いったいどれだけの日本人が働き方改革関連法の成立によって過労死や過労自殺に追い込まれることになるのかは想像するだに恐ろしいところ。ですが、最も恐ろしいのは「残業扱いにならないから労災扱いもされず、過労死認定もされないために見た目の過労死だけが減少する」という危険性です。

誰にとっても他人事ではない毎日の仕事の問題のため、今後の成り行きをしっかり注視していく必要がありそうです。

https://buzzap.jp/news/20180702-kodo-professional-keidanren/

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 こんなのどう考えても働いたら負けでしょ。
 外資に行くか個人事業主やるか投資で食っていくほうがマシだお。
yaruo_dousuru
確かに400万以上が対象ってのはな。。。
高度プロフェッショナルとは一体・・・。



1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



現在ホットなニュース!:











010mini


 記事途中にコメントが入ります。
 現在ONです。



以下2chの反応と管理人の反応です


3: 稼げる名無しさん 2018/07/02(月) 15:01:39.69 ID:eSixYXFf0.net
ますます技術等の流出が始まるね

21: 稼げる名無しさん 2018/07/02(月) 15:06:03.59 ID:jEYgI7yv0.net
>>3
外資なんて全員高プロみたいなもんだけどね

660: 稼げる名無しさん 2018/07/02(月) 16:19:50.27 ID:Sb/6laFY0.net
>>21
外資ぐらい給料が高ければまだしもなあ

694: 稼げる名無しさん 2018/07/02(月) 16:22:50.45 ID:0ED+4h+I0.net
>>660
外資って言っても都合の良いとこだけ外資のノリの外資も結構ある
給料安いくせに首は簡単にする

943: 稼げる名無しさん 2018/07/02(月) 16:52:33.19 ID:o6/ATCcY0.net
>>21
外資はその分、対価も払ってるけどなあ
外国人技術者はまず日本企業に来ないだろうな

5: 稼げる名無しさん 2018/07/02(月) 15:02:44.56 ID:zVPhsoE10.net
そのうち全労働者になるぞ

910: 稼げる名無しさん 2018/07/02(月) 16:47:17.01 ID:Cw1O7lni0.net
>>5
> 最初から公務員以外の全労働者になるぞ
だったりして

6: 稼げる名無しさん 2018/07/02(月) 15:02:46.71 ID:AFWhzCkU0.net
年収400だと地方都市零細IT土方の俺でも少し頑張ったら引っかかってしまうw

13: 稼げる名無しさん 2018/07/02(月) 15:04:43.30 ID:zVPhsoE10.net
>>6
東京勤務者みんな引っかかるわ

36: 稼げる名無しさん 2018/07/02(月) 15:07:59.80 ID:9bDpKcVG0.net
>>6
年収400マソで高度プロフェッショナルwwww

443: 稼げる名無しさん 2018/07/02(月) 15:56:32.30 ID:ZHFyWoel0.net
>>6
介護職でもヤバい…。

8: 稼げる名無しさん 2018/07/02(月) 15:03:13.39 ID:pT1A3hJm0.net
年収400だともはや高プロでも何でもないだろw

10: 稼げる名無しさん 2018/07/02(月) 15:04:17.52 ID:Y9jKETNV0.net
>>8
呼び方が変わるだけ

74: 稼げる名無しさん 2018/07/02(月) 15:13:53.89 ID:ZkZKCdnn0.net
>>8
奴隷の隠語と理解できたか?
そりゃ奴隷枠拡大したいよね

160: 稼げる名無しさん 2018/07/02(月) 15:23:54.70 ID:+yT6VInf0.net
>>8
高プロ=奴隷

17: 稼げる名無しさん 2018/07/02(月) 15:05:51.03 ID:mT/GhssF0.net
まあ、経団連は大喜びだろうな
雇われの人たちはちゃんと戦えよ

23: 稼げる名無しさん 2018/07/02(月) 15:06:21.08 ID:FgtG/kFS0.net
だったらいっそ時給で働くわって選択になる

44: 稼げる名無しさん 2018/07/02(月) 15:09:38.38 ID:9bDpKcVG0.net
>なお裁量労働制の拡大には法改正が必要ですが、高プロの年収要件の引き下げは厚生労働省の省令によって対象となる額の変更が可能。

社畜は全員高プロへwwwwwww

45: 稼げる名無しさん 2018/07/02(月) 15:09:40.38 ID:mnS6409e0.net
年収400万で残業制限無しwwww

死ねということか?

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 割と本気で給料上がらないし、更に残業代も無くなりそうな感じだし、収入源が勤め先だけだとマズイ時代になるんじゃないかお?
aaa
どんどん労働条件が悪化してる感じあるしな。。。
これからの時代は収入源は複数ないとだめかもな。


引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1530511206/

管理人オススメニュース!: