1: 稼げる名無しさん 2018/06/24(日) 10:21:46.02
2018/6/12
消費に占める食費の割合を示すエンゲル係数がここ数年、上昇する傾向にあり、昨年も高止まりしました。原因を巡って議論が起きています。
19世紀のドイツの統計学者、エルンスト・エンゲルはベルギーの家計を調べ、家計の所得水準が低いほど生活費に占める食費の割合が高いという傾向を発見しました。所得水準が低くても生命を維持するために一定以上の食費は必要なためで、エンゲルの法則と呼ばれています。
日本のエンゲル係数(2人以上世帯)をみると、高度成長期の1960年代は30%台。以来、低下傾向が続き、2005年には22.9%となりました。06年に上昇傾向に転じた後、14年以降に急上昇し、一昨年は25.8%、昨年は25.7%でした。
今年初めの国会で野党議員は最近のデータを示し、「国民の生活が苦しくなっている」と政府・与党を批判しました。一方、安倍晋三首相は物価変動に加え、食生活や生活スタイルの変化が原因と反論しました。生活スタイルの変化とは外食や調理品への出費の増加を指します。
みずほ証券の末広徹シニアマーケットエコノミストは13年から17年までの上昇幅(2.1ポイント)を要因別に分解しました。消費増税による食品価格の上昇分が0.6ポイント、消費税以外の要因で食品価格が上昇した分が1.5ポイント、物価変動の影響を除く食費の減少分がマイナス0.3ポイント、消費支出の減少分が0.3ポイントでした。末広氏は「生活スタイルの変化を示すデータはない。安倍政権の経済政策、アベノミクスの影響で円安が進み、食品の輸入物価が上昇した効果が大きい」と指摘しています。
ニッセイ基礎研究所の櫨浩一専務理事は06年以降の上昇は、世帯主の高齢化に伴う収入の減少や、調理品や外食への出費の増加が原因で、14年以降の急上昇は、やはり食品の価格上昇が原因とみています。国民の生活が苦しくなったかどうかはさておき、エコノミストによる要因の分析はほぼ一致しています。
続きはこちら
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO31375900V00C18A6EAC000?channel=DF010320171966
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
これってやっぱり賃金が下がったからとかかお?

食品が高くなったり、外食を利用する人が増えているデータは出ているので、そのためってなのではという意見もあるな。
ただ食以外に使うお金が減っているのは間違いないので、このあたりどう捉えるかだなー。
女性の社会進出で自炊派が減ったためとか、賃金に余裕が出たので外食を増やしたのではという意見もある。
ただ実質賃金はあまり伸びていないので、余裕が出来たってのはちょっと疑問だな。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
5: 稼げる名無しさん 2018/06/24(日) 10:24:06.52 ID:Y50E/5760.net
自炊しろよw
191: 稼げる名無しさん 2018/06/24(日) 10:57:49.31 ID:/UU4B4w8O.net
>>5 自炊しても 高くなってるんだよ。醤油の特売88円とかないんだよ。
39: 稼げる名無しさん 2018/06/24(日) 10:33:43.32 ID:f0yL1RWS0.net
>>1
たとえば1ヶ月の生活出費が20万円として、エンゲル係数25%だと食費5万円
これが最近のエンゲル係数は27%になった、とすると食費5万4千円ということになる
これをそんなものすごい勢いで「貧しくなった」とか言われてもなぁ
お、おう、そうかって感じだが
たとえば1ヶ月の生活出費が20万円として、エンゲル係数25%だと食費5万円
これが最近のエンゲル係数は27%になった、とすると食費5万4千円ということになる
これをそんなものすごい勢いで「貧しくなった」とか言われてもなぁ
お、おう、そうかって感じだが
48: 稼げる名無しさん 2018/06/24(日) 10:34:43.52 ID:uBcKEzgK0.net
>>39
他の税金も上がってて庶民の給料上昇率は1%あるかないかだぞw
他の税金も上がってて庶民の給料上昇率は1%あるかないかだぞw
80: 稼げる名無しさん 2018/06/24(日) 10:39:40.42 ID:f0yL1RWS0.net
>>48
いやエンゲル係数をめぐる論点ってそういう総合的な話じゃなくて
あくまでエンゲル係数の増減での話でしょ?
いやエンゲル係数をめぐる論点ってそういう総合的な話じゃなくて
あくまでエンゲル係数の増減での話でしょ?
61: 稼げる名無しさん 2018/06/24(日) 10:36:22.10 ID:tTg1XkV30.net
>>39
景気が良くなったから外食が増えてるんだよねぇ
みんなレストランとかに通いまくり
これじゃエンゲル係数が上がるわね
つまり、贅沢できるようになったのが原因
ほれ
2018年4月度外食産業売上プラス1.8%…20か月連続して前年比プラスを計上
http://www.garbagenews.net/archives/2189124.html
景気が良くなったから外食が増えてるんだよねぇ
みんなレストランとかに通いまくり
これじゃエンゲル係数が上がるわね
つまり、贅沢できるようになったのが原因
ほれ
2018年4月度外食産業売上プラス1.8%…20か月連続して前年比プラスを計上
http://www.garbagenews.net/archives/2189124.html
88: 稼げる名無しさん 2018/06/24(日) 10:41:24.17 ID:Q6jfCE8n0.net
働きづくめで家で食事できないだけなんじゃないのか贅沢論者
101: 稼げる名無しさん 2018/06/24(日) 10:43:52.05 ID:w/R/R7qu0.net
19世紀と今を比べるとは、
今時 エンゲル係数wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今時 エンゲル係数wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
111: 稼げる名無しさん 2018/06/24(日) 10:44:52.70 ID:9nuQjC/10.net
>>101
それはもう笑えない冗談になってるから気をつけないと
それはもう笑えない冗談になってるから気をつけないと
110: 稼げる名無しさん 2018/06/24(日) 10:44:52.43 ID:2/Vwfw+A0.net
食費以外に使ってるのは保険料、税金、通信費ぐらいしか無い
もう削るとこ無いわ
もう削るとこ無いわ
134: 稼げる名無しさん 2018/06/24(日) 10:48:46.11 ID:0KmVNaNU0.net
だからと言って国会でクイズかます政党に任せる気がしないなぁ
135: 稼げる名無しさん 2018/06/24(日) 10:48:50.39 ID:cpSM0RpF0.net
これで増税すんの?冗談やろw
170: 稼げる名無しさん 2018/06/24(日) 10:54:19.66 ID:SUL11z720.net
エンゲル係数もエンジェル係数も高いから移民きても同じで子供は増えない
給料低くて出費が大きいからナマポや犯罪で生活して住み着く
給料低くて出費が大きいからナマポや犯罪で生活して住み着く
179: 稼げる名無しさん 2018/06/24(日) 10:56:24.45 ID:5LHW8jJx0.net
年収1000万円ぐらいまでは給料高い方がエンゲル係数高い説を推すぜ
197: 稼げる名無しさん 2018/06/24(日) 10:58:25.37 ID:xCpGPeJD0.net
>>179
だったら手取りが減少し続けてるのにエンゲル係数が低下し続けてることとむじゅ
だったら手取りが減少し続けてるのにエンゲル係数が低下し続けてることとむじゅ
228: 稼げる名無しさん 2018/06/24(日) 11:02:43.91 ID:5LHW8jJx0.net
>>197
手取り低くなるほど食費を切り詰めるんだろな
うちは平均よりも結構上の収入だから食費に金かけてるわ
美味しいもの食べるのが一番の幸せだからね
手取り低くなるほど食費を切り詰めるんだろな
うちは平均よりも結構上の収入だから食費に金かけてるわ
美味しいもの食べるのが一番の幸せだからね
214: 稼げる名無しさん 2018/06/24(日) 11:01:37.43 ID:qc08yRxo0.net
これ時間とのバランスもあるからな
働いている層が多くなり(女性)、加工物、外食で済ます層が多くなったとも言える
自炊は基本社会に必要とされているない暇人向け
働いている層が多くなり(女性)、加工物、外食で済ます層が多くなったとも言える
自炊は基本社会に必要とされているない暇人向け
229: 稼げる名無しさん 2018/06/24(日) 11:02:43.92 ID:JMxEqfjn0.net
食い物は出来るだけ良い物を買うな。
安くても美味く無いのは腹立つから。
出来合はほとんど買わない。
安くても美味く無いのは腹立つから。
出来合はほとんど買わない。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
やる夫も忙しい月はほぼ外食でしょ?

確かに・・・。
ここのところ自炊してないお。
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1529803306/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (28)
本気で潰れろ
エンゲル係数の上昇=貧困化にはならんと思うな。
知り合いの共働きの家は忙しかったりめんどくさいと即外食してたか。
生活が苦しくなったの格差がどうので
政権支持を下げようとしても無駄ムダ。
野党はまず、売国をやめること。
国民のナチュラルな区別感情に
差別だヘイトだ難癖つけない事!
コンビニ飯だって外食なのでは?
後で見ると「あぁあの頃少し上がり基調だったね」
で終わりでしょうな。好況の証拠。
調整インフレがうまく行ってるという事。
もう一品足さなきゃならんから、そりゃエンゲル係数上がるわ
統計くらい見てから発言したら?
消費支出は三ヶ月連続でマイナス、GDPも前期比0.2%減との客観的数字が出ている
現に個人消費は ずっと弱いまま
やっぱり生活が苦しくなってきているということでは?
統計だと外食が20ヶ月連続でプラス。消費が3ヶ月連続でマイナス、GDPの前期比0.2%減だと、合計したら、全体としては良くなっていると見るべきでは?
一まぁ、エンゲル係数が上がっているのは、景気うんぬんより、日本が高齢化して老人の自炊が減った(外食、中食できる余裕あり)、食料自給率が低く輸入しているのので為替で影響。
食料自給率となると、平野が少ない日本で人口多い日本では限界ある。農業より付加価値の高い工業やサービスの方が豊かな暮らしが出来る。ポルポトや毛沢東みたいに国民が虐殺して、田舎の少ない農地や山の開墾すれば自給率が上がるだろうけど、日本でやれば国民の大半が死ぬことになる。
半額惣菜買った方が安くあがることに気がつく。
まぁ料理は好きだし、
人の倍は食べるから出来合いだと都合が悪いすけ、
自炊をやめる気はないけど。
それは外食とは言わない
ただし、店が店内に設置したイートインスペースにおいて食べれば外食になる
wikipediaのエンゲル係数の項目が書き換えられることがあったなぁ・・・
住宅の価格が下がったぶんマイナスになってんだよ
インフレしてる食品は好調
三食食うのに苦労したくないよお;;
結果的に俺の家計はエンゲル係数が下がった
恐ろしいな
消費支出は食料もマイナスだぞ
平均可処分所得とインフレ率で議論すればいいとも思う。
あれはレジャーと呼んでいいな
貧乏じゃね?日本
吉野家のコピペがあるんだから容易に想像できたことだろうね
安部首相のおかげて正しい知識が広まって書き換えられた
こうやって正しい知識に更新されるから便利だよね
セブ○ンイレ○ブンはNG
生活の中で、食料にこれだけ使っていて、家計が圧迫されているかの指標だから外食にしろなににしろ生活が圧迫されて趣向品が買えなくなってきている。
よって景気が落ち込む。人間は、生活が圧迫されると問題を起こすから、治安問題にも発展する。
私としては増税が原因だと思っている。
ここまで酷くなると社会福祉(生活保護)に逃げ込むのは、世界的に見ればは当然なんだが、
それも減らされたので、消費がしやすい生活保護自給者も資質を渋るしまつ
この時点で完全に詰んでいるので、法律をすべて見直さない限り未来はない。
よって社会福祉に寄生する事をオススメする。
コメントする